普段読んでいるWeb漫画の更新をまとめて確認できます。
少年ジャンプ+、カドコミ、ニコニコ漫画など多くのサイトに対応しています。
使い方を見る
1件以上マイリストに追加するとこのメッセージは消去されます。
災悪のアヴァロンへのコメント
モノローグの排除、翻弄されまた推し量ろうとする周囲、そして2人の顛末を見据えれば、赤城くんと立木くんが対立した決闘イベントにも相通じさせる意図がありそう。ん、構図的には反転になるのか。
細かな改変がじわじわ効いてきてるのすげぇ。
赤城という主人公,菊池という大人,大宮というモブ,おにぃ大好き、彼らが目指す強さとその足跡を踏襲し、初恋に始まったカヲルの憧れをここに結実させるのか。
そんな上半身カヲルの一方で、リサには下半身で語らせる。ちょっとオシャンティ過ぎるよ。
カラーズと金蘭会のお話も含め、月嶋戦以降もやる気満々と見ていいのかなあ~。月嶋さんのおかげで区切れるっちゃ区切れるし、ここをクライマックスとしたい狙いは見て取れたけど。続くならどこまでも続いてほしいし、原作踏ん張ってくれ!!
容姿を似せ、シチュエーションを被せ、シルエットを重ね、if(分岐)を想起させ、各々が希求する一元的には測り得ない一義的でない強さへの葛藤をほんとに丁寧に丹念に描き出すね。
月嶋戦のハードル爆上げ~、熱ち~
助っ人の選択肢として菊池さんと分かちたモノは何か。次点ですら両親に差し置かれたのはなぜか。モグラ叩きでの役割もまた。
ソウタが華乃を蚊帳の外に置くのは(実力的な)信用が無いからではないとする狙いも見通しやすい。
ただ、この肝心のソウタ視点の心境がピンと来ん。根底にある孤独、74話(カヲル)との対比...?
兄であり、息子であり。ソウタという人物の同定において家族という輪を描くことが・・・
イッツオシオキタイムというフレーズがどこかに・・・
母君かっこよすぎ。
華乃の葛藤やソウタの同定はもちろん、好意だとか信頼だとか期待だとか何でも良いんだけど、誰かを慮ることでまた誰かの心を動かすという月嶋さんのおかげと対極の事象を描く意図もあったんだ。
いよいよか~
それでこの家族公認ってのは、正妻天摩さんと華乃との顔合わせを見据えてるってことでいいんだよね・・・?
会長の立ち位置的には菊池さんと、状況的には対抗戦における対Dクラスと重なる?
空間ロックへの対処が気になる。これ仮面のお人はソウタじゃない可能性も・・・?