北政所様の御化粧係〜戦国の世だって美容オタクは趣味に生きたいのです〜@COMICへのコメント

200
※投稿の注意
※作品に関係のないコメント・他者への誹謗中傷・その他不適切なコメントは削除・規制対象となりますのでご注意ください。
恋愛周りは相手が相手だからのちのち最重要になるんだけどね…
漫画家の織り込み方が下手だからつまんなくなってる
化粧品で頑張るとこは面白いんだけど主人公の恋愛周りはいらんかったな
漫画家のX見る感じ売上次第というのは原作2巻編の開始時期のことっぽいから続きはやるのでは
ひとまず一区切りお疲れ様でした
うそーん、打ち切りかよ
まあ確かに更新が遅すぎたのはあるかもね、作画自体は悪くなかったとは思うけど
面白かったのに
打ち切りエンド風に見える「つづく」だなーとか思ってたけど、ここ見て「え、マジの打ち切りエンド!?」って驚いた
電子オンリーになった時点で続行はもう絶対無理やろ
一応3巻の売れ行き次第で続きらしい
そもそも分割で一カ月更新(実質一話で二カ月)で話が全然進まないのは漫画化の力不足だよね
え、これで終わり?
原作は大奥入りから海千山千の魑魅魍魎が跋扈する泥沼政争方面に巻き込まれていくのが持ち味なんだけどねえ
そこまでしっかりと辿り着かせられなかった漫画家が戦犯よ
漫画家の力量不足で本編スタートにさえ辿り着けなかった感じか
恋愛パートが微妙すぎて
まぁ、広がりようがないからってとこかな
打ち切りエンドっぽいな
このタイミングで吉継が発病⁈
この漫画家さんは男描くのだけはほんと得意だよね
> 線を減らすと ι とか △ とかになるだけなんじゃない?
確かにそんな感じに描いてる漫画はあるね
でも他の作品でこの漫画家さんみたいな描き方してるマンガって思い浮かばないわ
特定のキャラの特徴として顔のパーツを個性的にしてるものあるっちゃあるけど…
全キャラ同じ特徴的な鼻筋にしてるから違和感を感じるのかな
美容チートをテーマにした作品だから、わざと全キャラ美容整形っぽい顔立ちにしたってこと?
>酒の失敗
日本号を吞み取られたや~つwww
脚色入ってるとは思うんだけど、福島殿は酒の失敗って結構画かれてるよね。
酒の席で家臣に切腹申し付けて翌日その家臣が登城しないからどうしたのか聞いて「腹切った?なんで?( ゚Д゚)?」とか(これは多分脚色だろうと思いたい)
この漫画家さんの描くキャラの鼻ってなんか変だよね?
鼻筋がぺたっと長方形に四角くてマイケルっぽいというか、シリコンでも入れたみたいになってる。
前は鼻筋に必ず//|\\みたいな髭みたいなものをくっ付けてたし、漫画家さんには人間の顔がどう見えているんだろう?
美容よりイケメンや渋いおじさんに力を入れてるね
御化粧係ってタイトルなのにおしゃれ方面おろそかってやばい…
おしい!石田三成=佐吉、加藤清正=虎之助、福島正則=市松
なのでバカ松=福島だね
この3人は寧々に育てられたので寧々を母上様(かかさま)と呼び終生頭が上がらなかったらしいw
佐吉はみっちゃんだろ?バカ松…清正?
美容やメイクがテーマでこのダサさはちょっと酷いよ、おっさん爺さんじゃないから手抜きしてんのかな?と思った
時代的にこんなもんじゃないかなー?
メイク完了後のまつや寧々の顔が地味すぎる、ぶっちゃけださ…
かと言ってお仕事ものとしても絵が下手で見映えがしなくてつまんないんだよね
なんでこんな中途半端な人がこの原作をコミカライズしてるんだか
同意
せっかく戦国って設定なのにゴア表現とか人間のドロッドロな心理描写がなくてつまらんわ
なんかこう、画面に華がないんだよなあ
そうね、蜂蜜はこの時代 高価よね……
メイクシーン手抜きでがっかり
「急所にございます」となるのは正しいもんな
ボディケアはあかんやろw
前田松って子沢山なのは知ってたが8人も生んでたのかw
「まつ」と混ざったか?松田利家の妻
あれ?男子どころか子がいないから甥を養嗣子にしたんじゃ無かったっけ? とはいえ長女が生きてる時点で違うもんなー。
ようやく北政所登場、てっきり化粧関連で興味を持つのかと思ってたら妊活かwってかまさか寧々さん子供産む展開になるのか⁈
思いのほか与祢と吉継が急接近w与祢母もノリノリだしwwwまさか歴史改変起こるのか⁈下でも言ってるが吉継の娘は信繁に嫁ぐんだよね!与祢が真田幸村の義母にwなんて可能性を考えるのもワクワクする
確かにそんなエピソード有ったね、ちなみにだが史実はこんな感じ
吉継の娘との結婚は事実だがそちらは単純に尊敬してたから娘を娶っただけ、そして茶会のエピソードは創作なのよ、実際は大谷が石田を誘ったのだが敵の多かった三成を矢面に立たせた方が家康には都合が良かったため流された流言が元に後世に作られた話なのよ、作者が通説を採用する可能性の方が高そうなので豆知識だねw
石田→茶会 真田→吉継の娘との結婚
重症の大谷を嫌がらず接して、彼を感激させたらしいです。
治るのはいいけど、石田三成や真田信繁のエピソードが無くなっちゃうかも。
大谷の病気ってまだ初期段階みたいなのでもしかして治す展開になるのかな?
関ヶ原で負けた人! ←いや、そうなんだけど、もうちょっと手心というか言い方というか・・・
どっちのお兄さんも
額がヤバ目
描き方時々上田信舟みたいな印象あるなー。
佐助、言われてるぞ
「子供にまかれるならもう忍者じゃねぇよ」って、別の漫画で
勝手に護衛撒いて自ら騒動の渦中に飛び込んでピンチって、このアホ女もっかい死んで転生したら?
紀之介見参!(前回もちらっと出ていたけど)
運命の出会いはこちらでしたか

にしても上田左膳とやら「捨ててしまえば良い」は雑すぎ
そういや刑部って司法刑獄だもんな
逆に佐助は子どもにまかれたらあかんやろ
下手すりゃ切腹モノ
それにしても白粉の問題は「御化粧係」としてはいずれ解決する必要があるね
護衛を撒くなよw危ないだろw
なるほどね!ここで後ろ盾に選ばれるのが北政所って訳か
1巻ラストでタイトル回収する流れっぽいな
北政所にわりと可愛がられてた源次郎と化粧係になる主人公
源次郎はレギュラー化すると予想される、そしておそらくはガッツリと関わることになる源次郎と佐助・・・この時期の縁が後の九度山蟄居の折に近習って展開の元になると思われる、たぶんこの二人立場を越えて仲良くなるんじゃないかね
源次郎が大坂に人質として来ている頃なので、佐助は大坂(城)で運命的な出会いをする…という妄想をしてみた
あああ!すまん猿飛佐助のモデルは真田家に仕えた忍者の鷲尾佐助って人だと言われてるのだがどうやら明治時代の創作物に三雲佐助が猿飛佐助だったとした作品が有ったみたい、この作品は後者が採用されてるのかもしれん
すまん;三雲佐助と真田って名前から未読状態で史実の話をしてしまってた
ん?三雲佐助は六角家ゆかりの武士でたしか何回か主を変えてたはずだよ、幸村絡みで名前が出るのは九度山蟄居の時期に近習として仕えてたってぐらいなのでおそらくはもっと年取ってからだね
時期的には関ヶ原以後かな
それっていつ頃?
ただこの話では、佐助が今から真田に鞍替えすることはない、と思っているけど
三雲佐助が幸村に仕えるのはもっと後だね
三雲佐助、いいのか山内で?真田じゃなくて
2人がかなり親しいって事だろうね、ごく一部の親しい間柄の場合のみ幼名呼びを許す風習が有った
与四郎おじさんて天正14年だったら、宗易とか利休とか名乗っているのでは…

普段読んでいるWeb漫画の更新をまとめて確認できます。

少年ジャンプ+、カドコミ、ニコニコ漫画など多くのサイトに対応しています。

使い方を見る

1件以上マイリストに追加するとこのメッセージは消去されます。

お知らせ

ランダム 一覧

誰からも恐れられた、怪物バッテリーが普通の都立高校へ!?出会...
3人でいっぱい『なかよし』しよ♡ 大学生の『たっちゃん』...
とってもかわいい巨大”蛾(モス)”…!? 大きな虫たちと...
南さんちの3姉妹、その平凡な日常をまったりと。 ハルカ、カナ...
東雲氷菓は、真島伊織の幼馴染だ。 昔は仲良かった氷菓だが...

最新コメント 一覧

8話を通り越して9と10話が読めた。 10話にはヌードシーンがある。
この世界の奴隷システムどうなってんのか知らんけど 奴隷というよりは相棒って感じやね
身内連れて王都で爆発させりゃええんじゃないの
(返信) 研究職にそれは酷やで……。 ノーベルさんも大量殺人したくてダイナマイト開発してないやん。
小者の自己紹介シーンは面白かった
主人公の設定は他でも見られる感じだけど、兄の思惑が気になった 兄は転生者なのかな?
あーんかわよ 受付嬢も伊達にギルドで働いてないなw
これでもまだ好きになってないつもりでいるんか