ぼっち自衛官の異世界奮戦記へのコメント

200
※投稿の注意
※作品に関係のないコメント・他者への誹謗中傷・その他不適切なコメントは削除・規制対象となりますのでご注意ください。
地獄の黙示録のデブみたいに壊れたか
いよいよセンチュリオン戦車と16式機動戦闘車の戦いが始まる!
オブライエン少佐に関しては、原作の描写が詳しくて良いよ。特に神宮司三尉との会話で、アンチ原爆者なのが良い人間違いなし
悪い人じゃないけど壊れちゃった感じあるな…
やっぱり1年のブランクからか作風が変化したな。バックなんかも少し違和感があるのはアシスタントが変わったのかな?
待ってました!一年ぶりだな、再開おめでとう~
やっと再開。
兼業の上に子育てとかよくやるなあ……
他の人も銃器が使えて訓練しだした辺りで「ぼっちじゃないじゃん!」って醒めちゃって読んでないけど人気があるのだなぁ~
編集部のXで第二巻が重版決定とかアナウンスされてたから、そこそこ売れているんだろうけど、とにかく早く連載を再開してくれ! いや、連載を早く再開して下さい!
原作も面白かった。アニメ化されないかなと願ってる
知らなかったけどこの漫画面白いな
「出す…!出すが…今回まだその時と場所の指定まではしていない
その事をどうか諸君らも思い出していただきたい
つまり…我々がその気になれば金の受け渡しは10年後20年後という事も可能だろう…という事…!」

カイジの↑の言葉が浮かんだ
締め切りが無いとか定期的に更新しなくても良いと出版側から許可されている?作品は怖いなぁ~
建築家が副業の農家で別番組出た際に農家と紹介されたりしてるし何とも
本人は収入のメインは本業で、空いた時間に漫画描いてると言ってたが…
作画担当はアド街ックへ出演の際「漫画家」と紹介されていたからメインが漫画家なんだろう。いずれにしても重版が2回かかっているから売れているのは事実
原作者が手術で長期入院だったので、その為かなと邪推していたんだが作画担当の都合だったのね。まあ売れているから打ち切りではなく休載なんだろうな
久々に見たな~と思ったら、最後の更新4月か
その前もちょくちょく休載してたみたいだけど、それでも打ち切りにならないくらい売れてるのかな
育休じゃあしゃーない
ついに更新予告が「更新日決まり次第お知らせ」になったな。作画担当の交代もあり得るな
前後編分割の次は休載かよ。作画担当体調でもわるいのかね?
16式VSセンチュリオンのデスゲーム期待しているぞ!
あっ、戦車が!
なんだよ、カーチェスって?カーティスだろが。しかも次回更新が3月12日って、3か月先とは、どうなってんだ
また今月も休載で隔月連載だな。しかも、8/8、10/10、そして次が12/12とは、なんか狙っているのかな
改めて原作小説第二巻の最後と23話を読み比べてみたが、コミカライズ版は最後の内容を端折り過ぎてる。作画担当か担当編集者の力不足だと思う
2件の削除コメント
久々の更新だったけど、このエピソードは原作小説の第二巻最終話だから、次回の更新で完結かもね。しかし原作小説ほど感動できなかったのは何故だろう
最近コミック独自のストーリーが多いな。要は小説からの時短なんだろうが、サービスカットを敢えて着衣にするとか改悪だよ>作画担当さん
来週(7/11)の更新が8/8更新に先送りされた。転剣の更新先送りで玉突き公開先送りか
そうか、元ネタは7of9登場のスコーピオンだったのか。なるほど、サソリの寓話・・・奥が深いエピソードだったんだな
忍者キャラ、原作だとワン・オブ・ナインで九ノ一と表現してて、スタートレック・ボイジャーのスコーピオンが元ネタだったよな
>>C4XujNqw
自分もそれ期待してた
まーでも出して装備してる余裕はなかったから仕方ないか
先月休載で来月も休載か。アシスタント急募しているから連載は続けるんだろうけど、今のアシ辞めちゃったのか
ほんと、自衛隊装備に頼るなら00式防毒マスクを装備してほしかったな
この先アンデット出たら即収納で終わっちゃうね
デーモン族との闘いは原作とかなり違って殆どコミカライズ版の独自エピソードだな
公爵と侯爵を誤植して間違っているな
悪魔族のメイド姿がなんとも不気味でよいね~ 食われてしまったメイドさんが不憫で仕方ないけど、皮だけってのが凄い
魔物の禍々しさや価値観の違いが如実に出てていいね
この得も言われぬ空気が絶妙だわ
いい敵だな
不気味さ表現上手い敵!って珍しく思った。
こういうのがいいんだよ。
デーモン(悪魔)族イニット登場の巻だけど、あっけなく骨になったね。デーモンのイニット、すなわち全てのプロセスを起動する役目だな
>>AweGilR.
意見している当人の立ち位置から急に第三者みたいな立ち位置に切り替わってるのダサいっす
つ電波法
何やってんのかと思ったら変な拘りあるやつがいるなあ
原作まで読んでるわけではないから知らんけど
「能力に制限なんて無い」と開き直っても良いが「テーマ的にどうなのよ?」
って感じになるわな。
適当に召喚しているだけなら(私物)と書いて自衛官が業務で使っているかのように誤認させていることになるし。
デジタル簡易無線なら業務に使っても問題ないんだけどな。
一般的には私物はあって特小か微レ存だけどデジタル簡易無線。
自衛官がチートスキルで暴れてるだけでチート自体には自衛隊縛りなんてないんだよな
>>7BnJITCB
設定上現実世界で自衛官が使う物を召喚しているので。
自衛官が現実世界で業務に使用していて電波法に抵触してると思われたら嫌だなって話。
>>kkT0hWfS
あなたの疑義に悪意を感じるので無線の話はここまでとします。空中線ならぬ空中戦は一人でやってください。浮いています。
改正電波法では災害時のアマチュア無線の仕様は可能だから。
災害時を見越して自衛官が私物で用意している可能性は全くないとは言い切れないが。
>>7BnJITCB
設定的に自衛隊で使っていた、使うであろう装備を召喚しているので
「現実世界の自衛隊はアマチュア無線を業務で使っているの?」と電波法かじっている読者は疑問に思う。
そこらへん論理的に良くないから。自衛隊は使ってませんとハッキリさせないとコンプライアンス的に良くないと思う。
単行本化前に作者か編集者が気が付いてくれるといいが。
元・電話級の私が来ましたよ、と。
結論から言えば電波法的には利用目的NGならびに非常CQの対象外ならびに無免許通信ゆえにNG、ただし法の適用範囲として異世界での違法行為の裁量は立法勘案されていないのでグレーに落ち着く。
海外の場合は決議されているんだけどね、異世界も適用するみたいな話にはならないだろう。
コンプラというのがこの異世界のマナーやバイアスの話なら問題がないのは自明かと。
>>CWlJNg7a
いや自衛隊テーマでアマチュア無線(私物)は電波法的に大丈夫かどうか、確認してないとコンプライアンス的に問題がある。
アマチュア無線ユーザーはたくさんいるから俺じゃなくても誰だって気が付く。
>>kkT0hWfS
異世界に日本の法律持ち込んでどうするだよ。
そもそも異世界の話は絵空事なんだからマジで草
アマチュア無線機は学術的な個人利用のみ可能で仕事には使えないよ。電波法があるので。
自衛隊は電波法でどういう扱いか分からんけど
専用の帯域持ってるような気がするが。
うーん、よくよく考えたらこれ結構センシティブな案件だわ。
削除コメント
携帯用アマチュア無線は自衛官使わんから。職務から外れたアイテム。
自衛官になる前の持ち物もしくは未来に自衛官になったとき買ったであろう持ち物。
この理屈で行くなら一軒家やマイカーも出せる。
私物の範囲なら全く何でも出し放題ではないな
削除コメント
>>CWlJNg7a
自衛官は暗号化されないアマチュア無線機なんて使わんけどな。
免許必要になるからせいぜい使っても特小位までだな。
純粋な趣味の私物品出せるなら何でも出し放題だなw
>>ljRY9MbR
前回の17話で「アマチュア無線用ハンディー無線機(私物)」と明記されているね
>>RIMp63Zo
ん? キドセンじゃなくて96式じゃない?
自衛隊あまり関係ないな
チートがすごいだけっていう
作中の携帯無線機こんなの自衛隊の装備に無い筈だけど。
>>RIMp63Zo
ねぇねぇ、あのミラーで何見るのかわかる? どこ見る用かなって
16式の操縦席内部がまるで車みたいで草 あんな車みてーなでかい窓ねえーよ。しかも左側に座っているしな。左側はエンジンだぞ
なんだよ最後のページのセリフ「魔族?」って。そもそもナークリエンは魔族と人族のハーフだろが。自分の同族を見間違うハズねーだろ
>>qzebjYvR
なろうハッピーセットのチーター仕様ですね
(ハッピーセット=ハーレム+チート+ご都合展開)
幹部自衛官は自分じゃ車両運行しないからな。
ドライバーが運行する。
主人公はそもそもまだ自衛隊で勤務したことが無い防衛大学出たてって設定だからな。
幹部だったら小銃やなくて拳銃やし
ヘリパイパイロットは主に幹部の仕事やし。むしろ本流に戻った。
>>ijI32ekd
マジかよ便利すぎるだろ
もし主人公のいた日本がパトレイバーやガサラキの世界線だったらレイバーとかTAも操縦できるってことか
原作では装備が収納リストに現れると同時に操作技能も習得するとあったよ。この後AH-64Dなんかも出てくるw
あるいは、おそらく普通科志望だった主人公では戦車の操縦ができないからかも。
特に10式は従来の戦車と操作方式が異なるし。
履帯を書くと作画コストが高いからとかかもw
10式じゃなくて16式の登場とは渋いな。96式と同じ8輪車で統一したと言うところかね
ドローン登場エピソード原作の、なろうへの投稿は5年前だよ。だから、ウクライナ戦争の影響じゃない
>>zknN9OV.
ウクライナ・ロシア戦争では、ドローンが大活躍だから登場させたって言ってんだろ!!
原作なろう版は2017年2月11日にドローンの表題で投稿されている。5年前に民生用ドローンを戦闘用偵察機として登場させてるのは良いね。
原作とリアルタイムでコミカライズってされるんだーへー
ウクライナ・ロシア戦争では、ドローンが大活躍だから話題性でコミックでも登場か
異世界ドローン登場の回か
自衛隊の糧食にカップラーメンあるで。
作品中出てきてるか知らんけど
もういいってラーメンマヨネーズポテトチップスは
タイミング合わせた訳ではないのは承知しているが、エリザベス姫の登場は感慨深い
原作だとRGB三原色スライム登場だったけどモノクロ漫画だから色なしスライムなんだね。ここだけでもカラーにすれば良かったのになぁ
来月は単行本の作業のため休載か・・・いよいよ次回から城塞都市編に突入かな?
同感!赤バックに黄色の文字だから尚更認識率を落としてるしねw
ブースト全体の話なんだけど表示されてる最新話が最終話に見えてビクッとする
原作のイメージは大事だよね。特に原作小説でイラストが無かった指揮者ゴーレムは、俺の脳内イメージと全く違ってた。俺としては小説の副題から連想するブラックオックスに似たゴーレムだと思ってたよ。
原作と比べると軍曹に対峙する丈の攻撃と感情が、かな~り抑え気味に描かれているね。
僕は原作の丈の方がより人間味が強くて好きだな。
アスタコってガンタンクみたいだよな。操縦席がガラス張りなのが弱点か
鉄の蟹アスタコ召喚!
陸自の実機動画YouTubeで女性自衛官が操縦してた
召喚可能な装備は制限があるんだよ。経験値増加で種類が増えてく。原作ではリスト表示されてたんだけどコミックではリストが無いね。
兵科関係なく装備だせそうだから重迫撃砲とかでもいいんじゃない。
流石に10式とかは操作できなそうだけど。
今回登場のブローニングM2重機関銃って約90年前から現代に至まで現役なんだから凄いよな
動画配信サイトで見れば良いのでは?
ソースはゲートじゃ笑われる。
1 / 2

普段読んでいるWeb漫画の更新をまとめて確認できます。

少年ジャンプ+、カドコミ、ニコニコ漫画など多くのサイトに対応しています。

使い方を見る

1件以上マイリストに追加するとこのメッセージは消去されます。

お知らせ

  • 08/03 (返信 >8/3) 追加しました。

ランダム 一覧

ひとりの男が逝った。死因は圧死。 より正確にいえば、倒れゆ...
海外出張の帰りに飛行機事故に遭った青年は女神に邪神の討伐を依...
WEB発7,000万PV突破の超人気ノベル コミカライズ! ...
「手を握って、友よ。強く」 戦火のブラザーフッド・ファン...
「この子は、私が引き取って育てます」私、歌枕綾子、3ピー歳。...

最新コメント 一覧

漫画の面白さの構造をを漫画で論じるって漫画家としてめちゃくちゃリスキーな気がするけど、この作品のあとの漫画家人生大丈夫なのか…?
これダンジョンが出来て世界崩壊した後の法律もクソも無い世界なんだっけ?
コイツらをボコボコにした後暴行傷害でギルドからペナルティ食らうんやな オッサンの方が
これでもし獣人か魔法使いのどっちかが「実は主人公が好き」って聖女に打ち明けたらカオスになるなw
(返信) 最後は駆け落ちでも企てるのかな 勇者にしたら何故最初から言ってくれなかったんだと思い 主人公を恨んでもおかしくない
ゲロの量が多いな
むしろここから10か月もよくもったなこのパーティ
完全に終わる流れだったろ 脅かしやがって
戦ったらこうなるんじゃ、そりゃ嫁の出番増やせないよ…魔王か何か?
暗殺スキルとか暗躍スキル生えそう
(返信) 本当だ!
超難関ダンジョンで~の前作画の人だ。
(返信) 「もう、仮免じゃない」キリッ!
(返信) 次に限界突破するのは仮免ライダーかなと思っている
ボフォイはどっちかと言うと真面目な職人タイプな感じするな。 メタルシリーズをきちんと作って、ボフォイAI完成させて、ヒーロー協会のスパイあぶりだして、ヒーロー協会の防衛システム構築してと仕事はきっちりするけどあんまり独創的な部分はないよね。 次元を超えてしまったブラストレベル。文字どうり次元の違う神...
サイタマが人体の限界を突破したのに対して、ボフォイは脳の限界を突破したのだろうか
まあ過去編が失敗だよなあ 俺も過去編始まってから読まなくなったし
過去編終わったと思ったら本編も終わりって 何がしたかったのか分からん
>無事完結まで描き切ることができました。 はぁ…
病弱少女が転生して健康体無双、辺境故の無自覚、となるとね しばらくは定型で進みそう