田んぼで拾った女騎士、田舎で俺の嫁だと思われているへのコメント

200
※投稿の注意
※作品に関係のないコメント・他者への誹謗中傷・その他不適切なコメントは削除・規制対象となりますのでご注意ください。
2件の削除コメント
って言うより何でこの描写から日本ザリガニだと思ったのかがかなり謎だなw普通はいないのが分かってるならアメリカザリガニだろう!って自己解決しそうなものだけど
削除コメント
それは100%茶色いアメザリ自分も子供の頃は詳しくなかったから茶色いアメザリをニチザリだ~!と思ってたよ
ニホンザリガニは東北北部~北海道の山間の清流横の湧き水みたいなとこに生息してない・できない(もちろん大水の後とかに流されて水路にいる事もあるだろうけどレア)
東北以南で野に放っても生きていけず飼育者は水槽用のクーラー使ったり冷蔵庫使ったりしてる
そもそも形も全然違う、画像検索してもらえばわかる
なんで用水路にニホンザリガニがいるんだよwww
舞台が北海道でも普通、用水路にはいねえわ
着地点が読めないね
3件の削除コメント
俺んちに来た女騎士と田舎暮らしすることになった件

のんのんびより
4件の削除コメント
のんのんびより
やっぱコメント面白いわwwさすが錬金王w
何この空襲あったみたいな空白w
それはそうと自己紹介シーン出したいんだろうが、トリッキーな状態持ってくるのかw編集や漫画担当さん突っ込めない環境なのか、仕事と割り切ってスルーなのか。その辺が複数コミック化の闇なのかな?と邪推w
2件の削除コメント
主人公が無礼で偉そうで性格悪すぎ
4件の削除コメント
それにしても小岩井ことりて…
たしかに。近くの小中学校に通ってる子とか通学路だからよく見る顔だなとかな認識で交流するのあるあるで、自分が興味なければ気づかないけど、ちょっと俯瞰になればどこどこさん家の◯◯くんちゃんって情報入ってくるって田舎特有よね。
2件の削除コメント
飯食うしかしてないな
この冷麦おいしそうやな
削除コメント
着替えは持っていかなかったのね しゃーないか
8件の削除コメント
たぶん原作者の考えはまさにそれ!なんだと思う
しかし現実には私有地の山に勝手に入り込む人は結構いるのよね山菜採りとかが特に多いかな、庭で振るよりは確かにバレにくいんだけど正直賢い選択とは言えないかも
普通に読んでて、思いっきり剣が振りたいセラムに、広くて誰にもバレない山を提供しただけの話でしょ。
3件の削除コメント
世界が違うんだから!とか「人がいたら危ないからの一言で済む」とか言ってる奴って今回の話まともに読んでないだろ…

「剣を持つことさえダメなんだ」「(剣を)振り回すなんて他の人に見られたら」って言ってて、そこからの私有地の山で~ってなるんだから、
剣持ってるのがバレたら「法的に不味い」のは認識してるって描写だろ
いや、それなら庭で剣振わけにいかないから私有地の山で~も意味不明でしょうに
別に作者が「テンポ悪くなるから」そうしてるわけでもなんでもない案件でしょ
適当に済ませてるから矛盾が出てきてるだけの話
いつ異世界要素が活かされるのかと思いながら読んでるけど、ただの世間知らずと、そこはかとなく上から目線な男が延々と普通の生活してるだけ。なんだこれ……原作は知らんがずっとこうなのか?
作画は頑張ってる。
今気づいたけど23話の買い物シーン
帯刀してるけど次で消えてるからミスか
他作品含んでちょくちょく、こんな問答起きるようなアレで、更に大量の連載中でエタってるのに、ちょくちょく書籍化するの謎。
尼も評価アレどレビューがほぼ無いってのもちょっと怖いw
複数の作家で数撃ったほうが当たり引くと思うんだが。
削除コメント
違うぞ
原作だと異世界と現代の中間と名言されてる
錬金王作品特有の世界観だぞ
その日本が現実日本と同じとは書いてないから法律や常識違ってもおかしくないって言ってるんでしょ
そもそも この作品の世界が自分のいる世界と同じ常識で回ってるという前提で考えるのが違うんだろうな
削除コメント
そういう教育をする回挟んでたら進行が遅いって文句いうやつが出るから仕方ない
刃渡り十五センチメートル以上の刀、やり及びなぎなた、刃渡り五・五センチメートル以上の剣の所持は、
「銃砲刀剣類登録証の登録」が必要になるからな
この原作者は「私有地だからおk」とか思ってるっぽいけど…
帯剣させてる時点で今更なかんじあるよね
数字やら単位も同じってか原器ある(あった)の?とか突っ込み浮かぶ。
元いた世界で体重を頻繁に計測する習慣があったのかどうかは置いておく
そもそも自分の目方を把握してたんだろうか
今回の件は太り気味なのを気にしてたんでしょ
剣を振りたいってのもあったけど
つうかフィットネス器具買ってやればいいだけよね
せっかく山に来たなら女騎士らしくイノシシか熊の一頭でも仕留めてほしい
コメにファンタジー世界からの転移者様が居てツボったw
異w世界wではwそうなんwだーwwwってポンポン痛いw
車庫なんて狭い場所で身体動かすのはかなり制限があるし無理があるくない?
端折られてるからどこでも良いと思われてるけど、原作だと故郷の雰囲気と広さを重視した場所でストレス緩和も兼ねてと描写されてた
普通に考えてどちらの世界にも車庫はあるでしょ
ちょっと大きな宿屋ですら車庫も馬房もある、ほとんどの貴族は馬車を使うので邸には車庫があるのが一般的かな
剣を持つことさえダメってったって、庭や車庫の中で振れば問題ないし、
銃刀法に違反しちゃわないように木剣や重さ整えたダミーを作ってやったっていいし、
別に運動=剣だけじゃないわけだし…「こうしたい」ありきでお話が進む感じがどうにも不自然
ずっと同じ話の繰り返しだねぇ
見た感じの背丈で剣を自在に振れる程の膂力に腹筋割れる程なら65~68ってところか
腹が・・・減った・・・ ピン♪ポン♪パン♪
運転者にあーんするのは余所見運転に繋がるのでやめましょう (ᕑᗢूᓫ∗)˒˒
エロは大好きなおっさんだけど、女性が食べるシーンに性的な描写入れてくるのホント嫌いだわ…
削除コメント
竹割る時は竹割器使ったがいいよ 2等分のヤツ 柵とか籠作るなら 8等分とか6等分がいいけど
メインストーリーを設定すると話が考え付かなくてエタるのでグルメや現代技術ネタすごいでお茶を濁し続けるのがこいつの常套手段
主人公「さっきのビー玉豆知識…ガセだから」
友人「…何…だと…」
とかの方がよかったかな
っていうか普通にそういうオチだろう思って読んでた
だもんでツッコミなく終わってアレ?となった
一気に消えたな

それはそうとして セラムの世界の食事ってどんな感じだったんだろ うまい棒的な駄菓子みたいに濃い味付けは珍しかったから 興味深いとかあるのかな?
8件の削除コメント
2 / 4

普段読んでいるWeb漫画の更新をまとめて確認できます。

少年ジャンプ+、カドコミ、ニコニコ漫画など多くのサイトに対応しています。

使い方を見る

1件以上マイリストに追加するとこのメッセージは消去されます。

お知らせ

ランダム 一覧

ダゴナリア大迷宮外域の街・エルウッドでギルド受付をして暮らす...
【強欲悪女を演じて惚れさせた上で振る!はずが冷徹公爵様が予想...
ネコと暮らす不思議な日常。猫創作マンガ
愛弟子・ライルとともに魔王の元に辿り着いた勇者・フリードは、...
神と契約しスキルを得ることができる世界。 名のある騎士家の三...

最新コメント 一覧

東京-熊本の陸路 新幹線で片道2.8万 中学生が思いつきで行く値段じゃなくね
確かに面白いわこれ コメント読まなかったらスルーしてた
または、優勝常連チーム監督が父親な可能性 そして親子の因縁の対決 あると思います
(返信) 他球団、高校、独立、社会人、メジャー、マイナー、アジア、欧州を全て見てるんだもんな 何試合同時に何倍速で見てるんだろう…… 同じリーグの他球団に絞ったらクセとか見つけられないかなw
不治の病かどうかは判らんけど、命削るレベルで分析してるよね。
他球団にいる近所の兄ちゃんか何かの意味深な反応だよね? やっぱそうなのかな〜、一捻りほしいな〜 不治の病は不治の病でも、阪神ファンのトラキチ的な不治の病 っていうオチになるような雰囲気じゃないよな〜
なんか作者と編集ってこの漫画絶対買うなって言いたいのかって思ってしまうね
反AI主義者呼びかねないからAIかどうかの断定は避けるけど、それ抜きにしてもたまの違和感どころじゃなく常にチグハグなんだよなぁ… スマホだと気にならないけど大きい画面で読んでると違和感すごい なぜ顔と体の作画アンバランスにするんだろう、複数人作画でも普通なら少しは寄せるよね 顔が浮いてるからエロさ...
食われた側かもしれないし、AIっぽいって感想は冤罪にならないように気を付けなきゃいけないよ 気軽に言わない方がいい 下に3Dを使ってても似た感じになるし、作者がチーム式ならたまにチグハグさが出て違和感もあるだろうし
(返信) 逆にこれAIじゃなかったらびっくりするわね 顔と正面からの女体は特にマスピ系統
これところどころの作画がaiにしか見えないんだがどうなんだろ?
疑似獣姦とでも言うのかな でも犯してる方も動物だし…
PT全員喰いそう
いや、やっちゃアカンやろ
キャラものの話中途半端だな
イイハナシカナー?
外交で来る公女が山賊と鉢合わせするパターンかな? これはたぶんペイスの魔法バレ展開に成るんだろうな;厄介な相手に弱みを握られて四苦八苦?
Xみたら殆ど話題になってなかったけど、飽きられるかも知れないのになんで10月まで休んでるの?
まだ知らない人いるかもしれないけど9/1発売のジャンプ本誌で出張掲載あり(のちに配信される可能性あるかもしれないが)
(返信) まぁほぼほぼそうなるでしょうねこの手のなろう的な作品なら