普段読んでいるWeb漫画の更新をまとめて確認できます。
少年ジャンプ+、カドコミ、ニコニコ漫画など多くのサイトに対応しています。
使い方を見る
1件以上マイリストに追加するとこのメッセージは消去されます。
田んぼで拾った女騎士、田舎で俺の嫁だと思われているへのコメント
で、今回描かれてるのは明らかにニホンザリガニ
ニホンザリガニは東北北部~北海道の山間の清流横の湧き水みたいなとこに生息してない・できない(もちろん大水の後とかに流されて水路にいる事もあるだろうけどレア)
東北以南で野に放っても生きていけず飼育者は水槽用のクーラー使ったり冷蔵庫使ったりしてる
そもそも形も全然違う、画像検索してもらえばわかる
舞台が北海道でも普通、用水路にはいねえわ
+
のんのんびより
何この空襲あったみたいな空白w
それはそうと自己紹介シーン出したいんだろうが、トリッキーな状態持ってくるのかw編集や漫画担当さん突っ込めない環境なのか、仕事と割り切ってスルーなのか。その辺が複数コミック化の闇なのかな?と邪推w
裏に山あるけど山菜採りの人なんて来てないよ
草ボーボー枯れ葉いっぱいでやばいって感じ
まぁ、警察でも無いなら銃刀法で騒ぐ人いないと思うよ田舎は
しかし現実には私有地の山に勝手に入り込む人は結構いるのよね山菜採りとかが特に多いかな、庭で振るよりは確かにバレにくいんだけど正直賢い選択とは言えないかも
「剣を持つことさえダメなんだ」「(剣を)振り回すなんて他の人に見られたら」って言ってて、そこからの私有地の山で~ってなるんだから、
剣持ってるのがバレたら「法的に不味い」のは認識してるって描写だろ
まー、「人がいたら危ないから」の一言で済むよね 庭だと通りかかった人にすっぽ抜けたらって意味で
別に作者が「テンポ悪くなるから」そうしてるわけでもなんでもない案件でしょ
適当に済ませてるから矛盾が出てきてるだけの話
作画は頑張ってる。
帯刀してるけど次で消えてるからミスか
尼も評価アレどレビューがほぼ無いってのもちょっと怖いw
複数の作家で数撃ったほうが当たり引くと思うんだが。
原作だと異世界と現代の中間と名言されてる
錬金王作品特有の世界観だぞ
てか原作で異世界の武器だから現世界での法律やらの規制対象外と言われてる
「銃砲刀剣類登録証の登録」が必要になるからな
この原作者は「私有地だからおk」とか思ってるっぽいけど…
そもそも自分の目方を把握してたんだろうか
剣を振りたいってのもあったけど
異w世界wではwそうなんwだーwwwってポンポン痛いw
端折られてるからどこでも良いと思われてるけど、原作だと故郷の雰囲気と広さを重視した場所でストレス緩和も兼ねてと描写されてた
ちょっと大きな宿屋ですら車庫も馬房もある、ほとんどの貴族は馬車を使うので邸には車庫があるのが一般的かな
田舎の農家で車庫ない家なんかないし
銃刀法に違反しちゃわないように木剣や重さ整えたダミーを作ってやったっていいし、
別に運動=剣だけじゃないわけだし…「こうしたい」ありきでお話が進む感じがどうにも不自然
友人「…何…だと…」
とかの方がよかったかな
っていうか普通にそういうオチだろう思って読んでた
だもんでツッコミなく終わってアレ?となった
それはそうとして セラムの世界の食事ってどんな感じだったんだろ うまい棒的な駄菓子みたいに濃い味付けは珍しかったから 興味深いとかあるのかな?