普段読んでいるWeb漫画の更新をまとめて確認できます。
少年ジャンプ+、カドコミ、ニコニコ漫画など多くのサイトに対応しています。
使い方を見る
1件以上マイリストに追加するとこのメッセージは消去されます。
幼なじみの高校生のあいだに肉体関係は成立するか。へのコメント
二つに分けて結んでるならツインテールの分類でも間違いではない
下でも言われてるように元々は二つ結いとお下げだったけどそれら髪を左右に分けて結ぶことの総称にツインテールがあるから
今ではポニーテールくらいの子供っぽさに対象年齢が上がった
下の方でローツインテって呼んでるけれど実はそれが今のメインのツインテールだし、ツインテールって名前に過剰な思い入れを持つのはオタクというよりオッサンの証明になってきた
だから「ツインテール好き」=「オタク」(ロ〇コン)って認識になる感じで現実ではあまり良い印象はない感じ?
海外でもそうみたいでバットマンの敵の「ハーレイクイン」は大人の女性だけどロリポップファッションにツインテール&顔白塗りなのでそこで恐怖(狂気)を表現&感じさせてるんだと思う
ツインテールっていう言葉が広まり始めた当初はオタクの間で主に使われる言葉で、漫画アニメでしか見ない髪型だとかツインテール好き=オタクみたいに思われていた
その後にツインテールが一般化していくと同時にむしろ結ぶ位置が低いものの方がツインテールというイメージが強まり、場合によっては高校のクラスで一番多い髪型が「ツインテール」だったりするようになってきた
江戸時代とかはお下げ髪と二つ結だった
それが怪獣が髪型に似てることからよく知るツインテール、そして二つに結ぶ行為と髪型の総称になる
だから左右二つならお団子とかも含む
だからガチのツインテール狂愛者はお下げもお団子も果ては性別種族関係なく髪が左右で結われていれば好きというくらいや
まぁでも言葉なんて人次第で思ってる意味変わるから
あともっと詳しく知りたければ日本ツインテール協会がある
編み込んでなくて低いからローツインテとでも呼ぶか
高めの位置は元々は二つ結と言うものだったのです。
そこからウルトラ怪獣によりツインテールの名がついて、
現在ではツインテールは2つに髪を結ぶ総称へなったのです。
ツインテールが造語である以上、おさげも正しいし総称のツインテールも間違えてはないと認識してもらって間違いないです。
細かく分けると全ての髪型に名前あるだけです。
ちょっと調べてみよう────
おさげ:髪を左右で低めに結び、通常は三つ編みや二つ編みに編み込んで垂らす。
ツインテール:髪を左右高めで結ぶだけ。
「編み込む」か「編み込まないか」が最も明確な区別らしい。
…うーん。そうきたか。
ツインテール!!
隠し設定が色々あるし絵は良いからこの先面白くなるかもって期待で読んでいるけれど、一話一話はずっと無味無臭……
ほんと盛大なntr物の前フリにしか見えなくて困るわ
若いうちに使える纏まった金ってのは何物にも代えがたいよな、