普段読んでいるWeb漫画の更新をまとめて確認できます。
少年ジャンプ+、カドコミ、ニコニコ漫画など多くのサイトに対応しています。
使い方を見る
1件以上マイリストに追加するとこのメッセージは消去されます。
甲化人間へのコメント
もうAIで良いんじゃね?
ってジャンルはチラホラある。
そう言う意味では銃夢も攻殻のテーマも実物が目のあたりに出来るので古びたテーマと言えるかもしれない。
甲化人間は作中で素早く答えだしてて、ウジウジ悩んだりしないからな。
そこら辺は時代の変遷を感じる。
皆0~8割位しか定義人間を再現出来てないだろ。
そう言った意味では品質的に8割は絶対に定義人間の再現度が担保されるであろうAIはある意味人間より人間らしい。
AIの父親は本物の父親より父親らしかったように。
完璧な父親の8割を再現したのだから。
それはもう本物の父親超えてる。
実際登場人物もそのように行動した。
好きに答えだして良いからな。
個人的考えは8割ぐらい担保されてりゃまあ人間で良いんじゃないって感じだな。
定義的に他人はどう呼ぶか知らんけど、俺は2割位のイレギュラーなら別に許容範囲だよ。
完璧な人間なんてそもそもいないんだし。
人間自体それほど正気じゃないからな。
子供生めるならそれでいいんじゃね?
AIの人間再現性は8割程度は担保されるだろうから。
普通の人間だって一般的な人間の平均値や中央値に届かない事幾らでもあるからな。
貯金額平均以上あるか?
まあ後普通に子孫残せる。
寄生獣でも似たような実験してたな。
読み方の基本を説明しただけだぞ。
なんか自他との境界線の範囲がバグってるんだよ。
自分以外は全部他人ぞ。
バグってるからこそ義体系作品に惹かれるのだろうけど。
義体系のテーマも自分と他人(世界)だからな。
自分がAIだと知ったら、どう生きてく?
見たいな自分は世界とどうかかわっていくかと言う疑問の投げかけなんだよ。