転生格ゲーマー ~オジでも勝てる異世界攻略~へのコメント

200
※投稿の注意
※作品に関係のないコメント・他者への誹謗中傷・その他不適切なコメントは削除・規制対象となりますのでご注意ください。
この漫画が浅いって認識は一致してんだろうからそんな細かいとこ気にすんなって、作中人物は総じて馬鹿だし作者はきっとモダンでゴールド程度なんだよ
雑さが許容出来ないなら見なくていいんだ
スペックわからないから「試す」って状況で、外したら反撃必須の昇竜系の対空必殺技使う馬鹿はいない(そこそこ対戦やってる人間なら)って言ってんだけども…
空ガってないの?
格闘技なんだし一人称視点を考えたら良いと思うんよ。やっぱ素人さんが相手との距離感をちゃんと図れるとは思えないんだよなぁ。

格闘ゲームのバッタ戦法でも、刃牙やタフの世界観になるとヤバく見える不思議。
そもそもスペック分からないなら自分の大キックが対空になるかすら分からないと思うけど?
それに一発食らって終わる世界じゃないからワンチャン昇竜系の技試すのもアリでしょ
異世界で自分のスペックも不明だって状況で、直上に近い位置から相手が来てるのに昇竜(のつもりでタイガーアッパーカット描いちゃうドにわか)はないでしょ
こんな状況で、SFシリーズ対戦経験者ならどう考えても後隙のない大キック使うわ
異世界での自分のスペックとか状況判ったうえでの使い分けじゃないんだから
普通に弱昇竜は対空で使うよ
昇竜届かない距離で飛ばれたら立ち大キックの使い分けだよ
他にも対空はあるけど状況によって使い分ける
そこら辺は漫画的な演出と思おう、ターゲットはどうも格ゲーガチ勢っぽい作品だけど、だからといって格ゲー知らない読者への配慮が不要な訳でもないし
アパカになってたのは今後の描写次第かな。情報戦を強調してたから、あえて別キャラの技も使うことで手の内を読まれにくくする撹乱作戦とか?
つうか、普通対戦やってる人が対空技の基本として使うなら立ち大キックとか使うよ
対空で昇竜使うのは対戦やってない証拠
リュウ使いだったのにタイガーアッパーカットになっちゃってるし、作者のにわかっぷりが凄い
めくりとか何言ってんだか分からん俺にはわりと楽しい漫画。流行ってた頃にちょっとやったけど、面白くないのですぐヤメた。知らない他人と対戦とか正気を疑ったよ。ゲーセンの裏で時々喧嘩してる奴も居た。小学生は兎も角、中学だと他校とモメてたね。
よく考えたら対空っても相討ちとか無かったんか?
相手の猿の顔付近を捕らえ続けてるのも中々エグい。
にわか知識で描いちゃう人はみんなタイガーアッパーカットになるんだよなw
ジャンプするアッパーだと思ってるから
昇竜拳ってのは腕と同じ足が上がる、拳・肘・膝の三段攻撃なんだけどね
削除コメント
何がそんなに気に食わんのか知らんけど、解像度君はとりあえず落ち着け。そういう高圧的な態度がゲーセンで格ゲーする人が減った原因やろ
普通にチビが主人公で3Pルートでええやんけ・・・
この技は昇龍拳じゃなくてタイガーアッパーカットだよな
主人公、回想シーンだとリュウ使いだったけどこの世界ではサガットの技使うのね、何かの伏線かな
作者がスト6の対戦の前線にいない・解像度低いって事は、言葉の使い方、言い回し、解説内容ではっきりわかる
特に3話はあからさまに「取材して知った事」をそのまま書いてるのがわかる
基本システムと戦い方は知ってるし、コマンド表みれば技は出せますってくらいだろうね、作者
スト6マスターまで2キャラ行ってもうやってないけど、語る程のスキルもないし序盤ならこんなもんだと思うけど。中段はうざいっていう位
3話目、想像どうり浅い浅い解像度だったなwww
格ゲーのプロよりリョナのプロに話を聞くべきだったと思うんだが
スト2初期はブランカでバッタしてても結構勝てたな。 ローリングの二倍ダメのせいで使うことなかったから跳び強Pのめくりが強かったけど、あっという間に対空されるようになって通じなくなったなー。
ウメハラさんは「俺は話聞いてない、ま別にいいけど」みたいなこと言ってたな
むしろ、カプコン&プロゲーマーにインタビューと取材してるって時点でスト6や格闘ゲームの対戦の現状については解像度はかなり低いと言える
その辺の感覚わかってたら取材する必要ないし、取材でなんとかなるとは思わないはず
取材はほぼ意味ない、話聞いてどうこうなるもんじゃない
「スト6やり込んでる」も個人の感覚でしかないから、
・一人でけっこうやってますよ~
なのか、
・毎日対戦ガンガンやってて、プラチナ帯でランキング意識してるようなレベルだぜ!
なのかで全く話が違う
原作者は連載前にカプコンやプロゲーマーにインタビューや許可取って取材してたし
スト6もやり込んではいるとは言ってたよ
そんな内容にはならないと思うよおそらく
格闘ゲームに浅~い知識しかない作者・原作っぽいし
格オジほいほい
実戦と格ゲーの違いってヤツだろう
ウメハラをリョナ漫画に登場させるのはライン超えてない?
実はウメハラもリョナ好き?
空手よわっ!
登場人物の中に必ず解説役がいるのと、
最近で言えば先生が「何も知らない人」として、一から噛み砕いた説明受けてるから、格ゲー触っただけの人にもわかると思う
今現在触ってる人は面白さ倍増って感じ
この漫画は・・・どうだろうなあ・・・作画的にも2話目でもう怪しい感じしかしないけど
自殺してレイプされて奴隷堕ちとか凌辱モノでもなかなかない尊厳破壊ぐへへ
格ゲー女キャラ なんか露出が高い を再現かな
やべーぞ異世界レイプだ!
レイプ
展開のテンポが良い
序盤だから説明パートが多くなるのは異世界転生モノだと仕方ないんだろうけど、お約束展開がこれ以上続くと流石に…。
3年前くらいから構想があったって話で、スト6ブームに合わせてスタート切れたんだからもう少しワクワクさせてほしい。
一話読んだ限りでは格ゲー全然詳しくなさそう
昇竜拳には無敵時間があるんだ~!くらいの浅さで冷やしてきそうな予感
格ゲー要素どうなるんだって思ったけど今のとこちゃんと面白いな
よくある無双系じゃなさそうだし
この作者、原作者共に、格ゲー知識と感覚は「対ありでした」の作者に遠く及ばない感じ
後者が全把握したうえで現役最前線プレイヤーなのに対して、前者二人はフレーバー的に知ってるだけって感じ
うーん即落ち2コマ
2Dはバーチャみたいな通常技がダウン相手にあたるのは多く無かったですね。
主にレバー入れ特殊攻撃やコマンド技だったかと。
通常攻撃が当たるのはそれこそX-MENまで無かったかもしらん。
平成中期くらいの2D格闘は追い討ちできるの少なかったね。
今はダウン追撃技とかあるけどサムスピ、餓狼、KOFも初期は無かったなあ。
カプコンはヴァンパイアとX-MENくらいから追撃してたな。
倒れた相手に攻撃できないってのはSFシリーズだけじゃね?
少なくとも一撃は入れられる作品の方が多くなってる印象だけどな
食い気味に来るのは笑う

普段読んでいるWeb漫画の更新をまとめて確認できます。

少年ジャンプ+、カドコミ、ニコニコ漫画など多くのサイトに対応しています。

使い方を見る

1件以上マイリストに追加するとこのメッセージは消去されます。

ランダム 一覧

ブリオール国は春も半ばのこと。公爵令嬢のオリヴィアは、婚約者...
関ケ原から約1年――。徳川の下で日ノ本に平和が築かれつつあっ...
格闘ゲーム界の”生きる伝説”・梅原大吾と出会い、人生が変わっ...
病弱だった少女エリザベートは転生を果たす。その生まれかわり先...

最新コメント 一覧

この強いおっさんもリヴァーレ戦やったことあるのかー
これでも全盛期アイゼンより結構下なんよな
恐ろしいほどの手練です
強さのインフレやばくね?
(返信) 明言されてると書いたの君? まず明言されてるというなら何処か書けよ。 痛いトコ突かれるとソレには答えないで都合の良い事だけ言う奴等は世の中によく居る負け犬w 序に税金の解決策も書いておいてやろう。 原作が、「税率等の詳細は不明だが、この不思議なアプリは敵を倒す度に自動で税徴収しているらしい」と書け...
漫画によっては萌子がヒロインでもおかしくない
萌かわいい~ そして兄貴靴下穴空いてるの細かい~
(返信) 思わず「う、詐欺だ!」って言いそうになったぜ! あんなカワイイのに寄生獣みたいな変形するなんて思わないわ
休載してたんだろうけど2年も連載してこの話の進み具合はすごいな 別の作家に描かせたほうがええんちゃうか
ウサギは可愛いから油断するのはしゃーない
しかしヤニカスだ
宝箱 登場、ミミックかも。
なにやらこっちも雨が降り出したみたい
きちゃー
ナ゛ー わろた
エンデマンだせえw