偏差値10の俺がい世界で知恵の勇者になれたワケへのコメント

200
※投稿の注意
※作品に関係のないコメント・他者への誹謗中傷・その他不適切なコメントは削除・規制対象となりますのでご注意ください。
色々無理あるな
もう少し現実的なレベルにしたらよかったのに
小学校で複素平面か…
知能水準の振れ幅よ
もうすぐ連載かん走寂しい 寂しいけど気になって原作読んだらリュウイチの設定が原作小説と結構違って驚いた この漫画特有の温度感好きだな
シリアス展開
父親登場
ネコバスがやってたやつー
痺れ薬か何かかと思ったらオマエ…オマエ…
しかし仕掛けが用意できるだけこの世界ではかなりマシな方なんだろうな…
せめて落とし穴だろう・・・!
数え方かひとつふたつみっつなのが切ない…そして現れた四天王(5人目)
塩分薄くしてもあげちゃ駄目だろ!
まぁ良いか異世界の動物だしたぶん大丈夫なんだろう…
ちょっとだけウルッときた
ちょっとかっこよくて草
もしかして、仕事とは、お湯を沸かす事か?
毎回笑う。
すごい、たたかいだ。
ヒロインの防御力が無駄に高え
わあ、ちょうちょだちょうちょだ~
(映像研風に)
世界観に慣れてくるとだんだん普通の漫画の盛り上がりに見えてくる恐ろしさ
人はなんにでも慣れるんだなぁ
ものすごく低レベルな戦いが、
激しくおこなわれている。
なろう系を総じて馬鹿にしてる感じすき
面白い
職人なんていなかったw
ただ一人の天才の遺産でこの文明が維持されてるってことか
『僕の妹は漢字が読める』ってSFラノベもぶっ飛んでたけど、これはとてつもないな……
禁忌に首まで浸かってるようなヤバい漫画だ
ん?今何でも作れるって?
今の世の中毎日のようにニュースでまん延防止って見るから
い世界、せい剣、ま族とかあまり違和感ないな
この歪んだ世界の原因の一つではある
そのへんは原作外伝で触れてるけどものすげー雑に解決されてるよ
この知能だと建築設計なんて無理だし、マジで生産加工とかその辺どうなってるんだろうな
言い回しだけ無駄に頑張らせてるのが狙いかどうか知らんけど、既存の社会から特定の知能分野だけ消滅させたような違和感
まぁそれ自体の犯人は作者なんだけどさ…
スゴイのはこの世界を支えてる生産加工職だな
ああ~~悪魔側もかよぉぉ~w
なんだこれ
漫画で声出して笑ったの
クロマティ以来かもしれん
Web版の主人公の設定は高校生だったけど色々ヤバすぎて商業版で小学生になったはずなのに、コミカライズでまた高校生に戻すのか(困惑)
とはいえ原作がラノベ一冊分のボリュームできっちり落としてる傑作なので、コミックス発売期待してる
明らかになろう系を馬鹿にしてるなw
これどこからどうみてもネタ系作品なのにまとめサイトが取り上げて
これだからな○うはーって真面目に叩いてる人達がいて怖い
男塾と田沢かよw
ふふってなるね、これ
いやこれ文字通りの意味で異世界人が主人公以上のバカばっかりってだけの作品だよ
原作は短くてサクッと読めるけど結構面白いからお勧め、外伝が特に笑える
これもしかして錯覚系の作品かな?漢字が書けない=異世界語が書けないって意味とか?馬鹿な振りして馬鹿な異世界人をおだてて勇者として戦わせるつもりとか?サブタイトルとか敢えて平仮名にしてるのはその伏線かも?ホントに馬鹿なだけってオチじゃシュール過ぎるしな;
猿のアレで草
最近の騒動のせいか、タイトルの「偏差値10の俺がい世界で知恵の勇者になれたワケ」の「がい」の部分がわざわざ平仮名に直すアレなのかと錯覚してしまう
この世界の人たちはマジメにやってこれなのかもしれんが、建築から何からどうなってんだ…
原作が凄く爽やかな締め方で好きなんだよな…まさかコミカライズするとは
おもしろかった

普段読んでいるWeb漫画の更新をまとめて確認できます。

少年ジャンプ+、カドコミ、ニコニコ漫画など多くのサイトに対応しています。

使い方を見る

1件以上マイリストに追加するとこのメッセージは消去されます。

お知らせ

  • 11/26 yom yomに対応しました。

ランダム 一覧

幼い頃に両親を亡くし、現在は祖母とふたりで暮らしている高校2...
コミックス3巻好評発売中! 1巻→https://amzn...
俺、小舞子 侑(こまいこ ゆう)と彼女、三小牛 桐花(みつこ...
伯爵令嬢のリリアン・カンネールは、 見知らぬ女性を抱き寄せた...
第7回ネット小説大賞受賞作!世界を救う宿命を背負った勇者――...

最新コメント 一覧

ユキちゃん美人になっとるって初音って誰やねん!
ユキちゃんじゃないんかーい
コイツは悲恋のニオイがプンプンするぜぇ~?!
最初思ってたのと違うけどこれでいい
うーん……(^_^;)
バカ集団やないか
13kmや
デメニギスみたいなのがおる
ロランド…お前だけが頼りだ…
何喜んでんだは草
ロボだコレーーー!
個人的に、最初の麻雀牌出て来たとこと、普通に妖怪みたいなのが部屋に住んでる段階でなんかいいかな…って醒めてしまった 偉そうな感想だけど、画力は凄いけどデザインや内容に個性は感じられない感じ インディーズゲームでこの設定だったら面白いかもねとは思った
静江がちゃんとお母さんやっててなんか感動した
自分の機嫌は自分で取る
貴重な能力持ちだけど接触困難な種族の王女を前にして 何も策を巡らさない奴は公爵なんてやれないよね
この国首すげ替えたほうがいいのでは