本好きの下剋上【第四部】へのコメント

200
※投稿の注意
※作品に関係のないコメント・他者への誹謗中傷・その他不適切なコメントは削除・規制対象となりますのでご注意ください。
フィリーネを指導している所は凄くマトモな先輩キャラだったんで、その後の落差がスゴイ。そしてさらにその上を行くクラリッサ。ストーリーのメリハリが素晴らしい
タイトルを見た時点で「ああ、狂人が増える回だったか」と口から漏れたが、絵にされると尚更だった……w
やばい夫婦w
クラリッサまじクラリッサw
ここまで狂信的にさせるマインがやばいのか
もとからヤバいのか…と言うか文官なのに熱が入りすぎて引かれてるの気付いてないのか…だからこそ似合いの二人にも感じるな
やべー夫婦の始まりだぁ!!
男女逆ならお巡りさん案件
これを悪くないと感じるハルトムートはまさに破れ鍋に綴じ蓋
やべー行動がここで終わらないのがクラリッサのやべーところ
頭おかしい女だ!
ビブ◯カードじゃんw
ブリギッテ凛々しい美人さんだったけど角がとれてるな
身バレしにくいように登場人物(自分の息子含)を
性別変換して書いているくらいで…
お母様はフェル様強火担なだけで貴腐人ではないよ
さすがお母様貴腐人w
そう思うと、10歳かそこらのお嬢様お坊ちゃまに
いきなり空飛ぶ乗馬させようって方が無茶振りかもね。
自転車乗れないレベルの運動神経ない子だって居るだろうに。
ジブリ履修済で運転免許持ちの麗乃から出た乗り物だから
シートベルトやハンドル付の猫バ…レッサー君。
中身がもっとぶっ飛んだオタクだったら
ガンダム型や宇宙戦艦みたいな非常識な
乗り物が出来たんだろうか?
他のじゃこんなに積めないから…マイクロバスぐらいのサイズに
やっぱり、ペガサスの集団の中でレッサーくんはシュールwww
コピー&ペーストを間違えたコピーしてペッタンならCtrl+Vでしょ。あとあれはマインも誤りを認識していたはず。その意味でライダースーツはPC操作よりも麗乃の生活からは縁遠そうだし、マインが間違いに気づかないのも含めて作者の意図したものだと思う。
この作者天然なのか故意なのかそういうの散見されるで
CTRL+Pをコントロールペッタンとか記述してたし
絵のやつは全身タイツじゃなくてライダースーツでしょw
別に元がヘタクソとは言ってないし、「漫画」がより一層うまくなってきたって感想に見えるけど
勘違いして勝手に上からキレないほうがいいよ
どんだけベテランでも下手な人はいるからそんな数字は意味ないし
BabyStepsは主人公が常に中心で登場人物は少な目で展開してたから表情とか割とパターンになりがちだったけど今作は登場人物が圧倒的に多くてそれぞれが動くのを表現するのに確実に幅が広がっている
キャリアあると絵柄や表現が凝り固まる人もいるなかで作品や時代に合わせてタッチまでも進化させこれだけ引き出し増やしてくるのは凄いことだよ
どんだけ上から目線w
デビュー20年越え、47巻続く連載かつアニメ化までした漫画家さんやで
俯瞰とか煽りとか構図が上手いなぁ
ユーディットの最初のドヤ顔かわいい
この人漫画上手くなってきたな
レオノーレはいい奥さんになるな
レオノーレのゲドゥルリーヒは羨ましい限りだ
レッサーくんいきなり出てくるとやっぱ異物感すごいな!
そりゃみんなに魔物魔物言われる
できる女だなレオノーレ
アンゲリカはちょっと発達障害?(欠点とかじゃなくそういう性格)
単位が取れなくて退学からの勘当コース崖っぷちや
縁談相手が見つからなくて行き遅れ寸前など人生の一大事にも
本人には危機感がないし、笑っていれば周囲が何とかしてくれるという他人まかせ意識も人によってはイラつく要素かもしれない

差別意識の薄い所や得意分野を究めるという美点を伸ばす主に恵まれたから結果オーライだけど(アンゲリカ好きです)
この世界の貴族と平民はマジで種族的にべつものみたいなもんだからなー
現実より身分の差がえぐい
あの強烈ママの下で育てられながらも
ボロ服着て孤児院の子供たちと狩りを楽しめる性格になった領主
というレア中のレア種が居る土地だし。
高圧的じゃないだけでもありがたい話だろうしな…
それどころか歩み寄り、同じ視点で話してくれる貴族とか稀有だろうし
というかアンゲリカ絶壁
アホかわいい
貴重な入浴回
アンゲリカの鉄壁
心優しくあってこそのゴリラ
アンゲリカ可愛い回
子供の成長と大人の支え、二人の心が沈む前にルッツにフォロー入れるの流石すぎる
こういう回ホント好き
荷物持つ立場の人は短い袖、持たせる立場の人は長い袖で覚えてたわ
長いのであってるのね、ありがとう
呼ばれる時はダボ袖にするのが礼儀って説明が神殿入りぐらいのときにあったけど
漫画版では描かれてなかったっけ?
マルクも前からダボ袖だし、補佐に入る様な人材は他の商会の出だったりするから貴族との会合だからそうでもなくて
ルッツはグーテンベルクとしての職務含めて特殊なだけかと
補佐についてる人ルッツ以外袖が長いんだけど、階級的に短い袖のはずでは?
さすが貴腐人ww
趣味(フェルディナンド)と実益(出版事業)を両立するお母様有能。
妹を上手く動かして趣味(フェルディナンド)と実益(フェルディナンド)を両立するエックハルト兄様も有能。似たもの親子だな!
この兄ちゃんはw
読者は36話(と単行本のSS)でエグランティーヌの「選べない」が終わった事を知ってるけど、こっちだとまだ誰も知らないのでズレが生じてるな。どうなるんだろ?(原作小説未読組並感
ギルベルタ商会の代表終わらされてる……
オットーさんに代わったばかりなのに
事情聴取というなの回想、そして傾向と対策
分かりやすく本当に助かる
ひたすら王子がウザい回だった⤵︎
解任してあからさまに潰すよりは
比較的まだ温情がある処分じゃないか
教えるのは主の仕事(役目)じゃないから鬼でもなんでもない
年齢不相応に求めることが多い世知辛い世界というならまあ同意
価値観違う世界だしトラウゴット嫌いだからざまぁと思うけど、何も教えず12歳の将来を潰すアラサーと考えれば鬼だよね
さよならトラウゴット
ハルトムートはこれでさらに心酔するが
胃が痛くなる話だったな 
ローゼマインが中間管理のストレスでハゲないメンタルで良かったね
トラウゴットの断罪か〜
ディッターでの行動が伝わったのかな…ローゼマインに食って掛かったりしてたし
ハンネローレ様きゃわわ
脳筋最強
クラリッサきたーw
ダンケルフェルガーが絡むと面白いのよなw
そしてダンケルフェルガーがマインそしてマインの後ろにいるフェルディナンドに染まっていく…
表向きはレスティラウトの方がダンケルしてるかと思いきや……
ブチギレてるけど、相手を絶対負けれない戦いに追い込むから…
相手の奇策に真っ向から当たりすぎたのもね~
ただ実直さと普段の鍛錬があるからこそいくつも切り札を切らされたのもある
騎獣が虫に見える
トラ使えね〜w
言葉だけで理解できない人間には一度痛い目なり失敗を経ないと学べないか…
というか先ずは人の意見を聞ける状態に成ってもらわねば
人形の件がなければ普通に負けながら学ぶことだろうね
レオノーレの為のディッターと言っても過言では無いw
無能な働き者
フェルディナンド化w
流石フェルディナンドの弟子
アンゲリカとトラウゴットのガンガンいこうぜタイプ
アンゲリカは一応めいれいさせろが使える賢さはあるけど攻撃しか出来ない
尚トラウゴット
どこかで見た名前と思ったらこベイビーステップの人か
頭おかしくなるで
ディッター!ディッター!ディッター!
ダンケルフェルガーは脳筋な騎士が多数いる領地だからね
フェルさんも辟易よ
ダンケルフェルガーらしいから困るんだよなぁ〜w
憎みきれないダンケルフェルガー
そんなゆるゆるな理論武装で強奪に来てたのか…
真に簒奪するならわざわざ人が居る時間に事を行わないだろうし
そもそもそんな大事なものの移送中に魔法で攻撃してくる時点でな~
ヒルシュール先生……
ヒルシュール先生も同行してくれればって思う反面、足並み揃えられる人じゃないよねっていうのもよく分かる
クソ王子ぃぃぃー
王子!!!
ってなってたけどお姉さま方のフォローがあってよかったわ
うさぎかわいいw
授業中ではなく後ほどって言うと特別なお誘いに取られたのか…
自分に関心が薄そうな女珍しくて面白い判定になって無ければいいけど

普段読んでいるWeb漫画の更新をまとめて確認できます。

少年ジャンプ+、カドコミ、ニコニコ漫画など多くのサイトに対応しています。

使い方を見る

1件以上マイリストに追加するとこのメッセージは消去されます。

お知らせ

ランダム 一覧

サンデーうぇぶりの新着作品をまとめています。
年下ヤンキーと、気弱なOLの物語。 飯田朋子(はんだ...
奥手だけど、高校生らしい”恋愛”に憧れを持つ少女・りと。彼女...
転生したら身分が逆転!? 時を超えて結ばれる初恋ロマンス! ...
実在するカレー店が登場する「美味しい」 最新コミックス第①~...

最新コメント 一覧

めんどくせえ二人とも食っちまえよ
うーんこの
仮性包茎なのに露茎ぶって話しかけてたイイ話でビックリだよ
二亀頭エンジンでも良かったのにな…なんと奇遇な的な意味で 専門獣医師が解説する爬虫類のペニス〔Ver.2〕 https://exoroom.jp/penis/
かつてこんなにも生態的にも物語的にも設定的にも納得のいくドラゴンカーセックスがあっただろうか この人の描くファンタジーは解像度が高くてとても面白いし、それを凄まじいまでの画力と構成力でいかんなく表現しきっているのは脱帽ものだと思う 漫画がうまいってこういうのをいうんだろうな    それはそれとして納...
ドラゴンの子種も何かに使えたりしないのだろうか?
その手の業界大震撼の迫力の絵面だな
リクにホモを告げても結ばれないし、雫とリクが両思いで仲良くなってく事にモヤッとしてたとこに弱みを手に入れて足を引っ張ってやった的な
漫画家が「いいご身分だな、俺にくれよ」されちゃった…ってコト!?
(返信) だよね~ んで向こうが本編って扱いになるんだろうね 流石に更新が遅い&ページが少な過ぎるし
なんかもう一本同じ原作の漫画が始まってた 時系列としてはこっちの漫画のほんのちょっと先から開始で こっちはあと数話で終わりそうだね
6pえぇ……
読了、いい作品だった ここで一区切りなのかもしれないができれば続いてほしい
ムラタングはクッソやってるから上手そう。
前回の終わりはゴム忘れてたって顔で正解だったな そんでゴム持ってるってやる気満々じゃないすか、と
ついにやったね!なんつーか部長のはスポーツっぽさある
主人公の事無能とか言ってたよな、そんな無能が1人で全て連れて来れたんだから、優秀なお前なら連れ戻すのも簡単でしょ連れて帰りなよ
人目を引くいいタイトルだな。
おお、ちゃんと殺したのか
揺籃の意味が分からんくて調べたわ
ケルトが既に入れ替わってたりして無いか
(返信) 仲間殺しは本当か怪しいよね 事故、第三者の罠、仲間の方が裏切り者だったって方がありそう…遺品を売り捌いてるのがアレだが