片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~へのコメント

200
※投稿の注意
※作品に関係のないコメント・他者への誹謗中傷・その他不適切なコメントは削除・規制対象となりますのでご注意ください。
ファンタジーものの永遠の議題だよね
魔法対武器術はどうバランスを取るか?
何でもありになっちゃうと魔法が強すぎて魔法使いだけでよくね?
ってなっちゃうからいろんな制限つけたり
逆に魔法使いもフィジカル強くしてあえて接近戦でバトらせたり
魔法使いが希少な扱いの作品も主人公周りはみんな使ってたりするからありがたみ薄くなりがちだよね…
魔術師全員がそこまで優秀なら騎士団なんていらないでしょう?
それに少し前に、宵闇みたいな魔術無効化する呪具とか魔物とかでボコられるって言ってたやん。
これは魔剣じゃなかったら負けてたのか、それとも普通の剣でもなんとかしたのか
これサポートが一人いたら剣士は絶対に勝てなくね?
よく見たら先生は魔剣抜いてるやん
近接戦だと魔法の方が加算要素なので前提として剣技が駄目だとあっさり死ぬ
ロリババアからおっさんのことは聞いてないのか?
細切れうじゃしゅぎ
よくみたらふざけたヒゲしてんな爺さん。中尾巻きやん
どんだけ強くても死ぬときは死ぬだろうしなー
救う救えないって考えは傲慢じゃないかなじいさん…
これはよいロリババア
ロリババア何歳なんや…
石畳が波立つ所いいな
おっさんvs爺
弟子が増えると、他の弟子の出番減るんじゃね?と思ってたらガンガン系から弟子の外伝漫画が2本も始まっててビビった
元々原作スクエニだから別に良いんだけどさw
ナーロッパには畳があるのか
へー
基本的には魔法>>剣の世界観なのね
一部化物がいるだけで
剣魔法は斬撃に偏るのと剣も学ばなきゃいけないのが欠点よな。完全実戦用
じいちゃん枯れてない!かっこいい!
学園長も魔術師としての誇りとプライドがあるから
未熟な生徒とはいえあっさり負けたの自分の力がどこまで通じるのかやってみたいのだろう
じじい立場があるのに修羅を買ってるな
爺ちゃん手と立ち姿が武闘派のそれなんだけど
おっさんvsじじい
ろくに剣を振れなかったのに、指導受けた途端にクリティカルヒット……コレは剣に嵌まる流れやな?
WEBとだいぶ違う感じになるんかな?
スピンオフ民ニヤニヤやね
対立ムードだっのがたった一言でw
1.2 1000!
脳筋魔術士という矛盾
フィスは感覚派の天然ちゃんだったかー
派閥としては対立する側に属しそうなのに、人間として共感しあってるの面白いw
素振り1000回って何時間かかるかな
また一波乱起こりそうね
お世話になった騎士団のトップにメンチを切り
その剣技を間近にみて凄さを知ったベリルをも土下座させる女
おやじ殿の話はコミックスのおまけ小説だったか。連載だけ読んでる人とは認識違うかもな
おっさんが後見人か…強い
ベリルの自己評価が低いのはオヤジが強かった為だね、体壊して引退したのだが結局一度も勝てなかった
ちなみにベリルは父親似、三代目には剣士の遺伝子が受け継がれる可能性大かな
ビッ◯モーター元副社長の悪口は止めるんだ!
二代目ってボンクラが多いのだけど。
一代目が整地した道を歩くのと社会経験が無いので。
他人に対する期待や要求値が高い、両親がしてくれたレベルで他人も奉仕してくれると思っている人もいる。
この先生は二代目風が無くて苦労人ぽいな。
子供は女性の影響の方が強い。大谷の母親は元アスリート。やり投げ北口の母親も元アスリート
むしろ逆なんじゃね?実は怪物レベルだった主人公が自分には才能が無いと思ってしまうほど主人公の父親は更に強いって可能性も有るので結婚相手によっては三代目はマジの化け物になる可能性もあるかも?
おっさんって遺伝的に強そうではないから。
子供作っても二代目はボンクラそう。
正妻戦争が始まる…
トレーナーとしての実力の方が本分なのかもな。
この二人はミュイにも本気で嫉妬しそうだな
漫画初めてでこれだけ描けるの凄いな
長編終わって気が抜けたのか
休載連発しとるな
戦闘終わったら普通のハーレムものになってキモい
あれ?戻った?次も読んだような
今と先読みとの攻防描きたいんだろうがコマ割り微妙で分かり難いな
原作知らんけどこんな田舎出のおっさんがモテたい妄想してたらキモすぎて間違いなく見てない
カットしたのは一般受けとして正解
削除コメント
コミックは結構売れてんだなぁ。薬屋の件で納税はしてるのかとか余計なこと考えてしまうw
オッサンを目の敵にしてた騎士団副長(凄腕のイケメン)が彼の実力を目の当たりにして態度を改める話(2022年2月更新)なんか、まさに運送屋(2024年7月更新)のパクリだよね!
まるで運送屋のおっさんじゃん!
原作なろう作品の主人公のおっさんは若い娘達にモテへんかな的妄想を繰り広げるキモさがええのに原作クラッシャーによってコミックではそのあたりがバッサリ切り捨てられとって感情移入しにくいからなろう版準拠がええな
アニメは原作小説版だとさ(漫画家のX)
アニメ、コミカライズにすぐ追いつきそう
アニメ化か 試合で相手怪我させた時の庇い方で正義厨キレそうでちょい心配
アニメ化おめ
走馬灯ないと「借りるぞ」の意味が分かりづらいかな
ほんと戦闘描写上手いな
倒したら走馬灯は割と最近終わったばかりの鬼詰のオメなんたらのパクリかよって言われそうで突っ込むタイミングが難しいんちゃう?まあ元気な時に出されてもちょっと早漏な気がするが
バトル中、敵にも悲しい過去が!みたいな話いらんねん。そういうのは倒されてから走馬灯の中でひっそりやってくれ
ずっとこいつと戦ってるな
スフェン教編が改変されすぎて進行が遅く感じる。
原作だとシュプールの過去編とかなく、一瞬で終わってたろ。
さっさと物語を進めてほしい
スレナやクルニはまぁわからなくもないけど
アリューシアは完全に痴女だもんな単行本かなんかでもネタにされとる
ミュイも原作イラストだとボロ服じゃなかったりとキャラは良くても服の意思疎通は出来てない感じ
エストックは鎖帷子を貫通するために刃の形状が厚みのある菱形状になっていて細身のわりに強度が高い
一番強度の高い鍔元で受けてるし 脚を広げ身体を沈めて両手剣の衝撃を弱めたんでしょ でも完全に動きを停められた恰好にされたから 次の攻撃をモロに貰ってるワケだ
動き回るタイプの殺陣の描写が上手い人はとても貴重
ツヴァイハンダーの一撃で折れないエストック凄い強度だな……
因みに作画さんこれが初めての漫画だよ
賞に入選した時絶賛した人がtoshなのが非常に不安要素(この人が絶賛した人一般漫画界からほぼ全員引退してる)
ここまでアクションしっかり描ける作画はなかなか稀少だと思う
ただ戦闘描写がしっかりしてる分、胸元・腹・足なんかの急所を守る気がないヒロイン達の装備が余計に気になって仕方ない…
漫画としてどう見ても大当たりSSRしてる
表紙がまあまあでもアクションシーンなんかになると読んでられない作画担当のコミカライズがどれだけあるか
作画そんなに良いか…?
なろうコミカライズで見ても普通レベルに感じてしまう
漫画家ガチャ大当たりの作品
作画のレベル高すぎないか
もしかして凄く有名な人なんだろうか
貪欲に泥臭く進化して行くの好き
殺陣がハッタリでないというか動きに嘘がないというか。コマの前後の動きが想像・補間しやすくて、そういうところが好きになれるマンガ
こっち掲載当初は他のサイトのほうが若干先行してたりしたけど、
一本化で他は最初の数話しか残ってないのな
良い太ももだ
国最強の騎士団指南役に
国最強の魔法師団長が師匠だもんな
2 / 2

普段読んでいるWeb漫画の更新をまとめて確認できます。

少年ジャンプ+、カドコミ、ニコニコ漫画など多くのサイトに対応しています。

使い方を見る

1件以上マイリストに追加するとこのメッセージは消去されます。

ランダム 一覧

中学時代のトラウマをきっかけに高校デビューに成功した元陰キャ...
中国で1億2000万viewを誇る、神と人間とが織りなす愛憎...
「山で食べるごはんおいしー!」 はじめてのソロキャンプを満喫...
七賢人レイモンド・クラークの計略で、世界中が達也の動向に注目...
女魔王・アビスは悩んでいた…魔族にとって宿敵とも言える勇者を...

最新コメント 一覧

これって終わる作品だったのか(・_・;)
なんかまた余計なこと言いそうだなあ……
「これはちょっと無理したいやつ」 これは往々にしてあるんだよね、挑戦ともいう 前回は無理してるということで手を引いたからちょっとした対比だな
デートじゃん(3回)
「浅葱が友達なら俺はなんなんですかねえ〜〜!?」って、お前が自分でグダグダにしたんだろ
(返信) 男坂のラストページに似てるな…
こういう漫画多すぎてホモになるわ、なったわ
時々本質らしきものを突いてくるの草
横顔ふつくしい
火事の記憶だけ消してもいろいろ辻褄合わなくなりそう なんで引っ越す時仏壇処分したのとか言い出してボケたと思われそう
(返信) 一番年増な女がカネでしか男と関われないのが嫌に生々しいな
こいつだけ金でしか繋がりがないからちょっと可愛いそうになってきたな
本当に男なのか?