普段読んでいるWeb漫画の更新をまとめて確認できます。
少年ジャンプ+、カドコミ、ニコニコ漫画など多くのサイトに対応しています。
使い方を見る
1件以上マイリストに追加するとこのメッセージは消去されます。
理想のヒモ生活へのコメント
あとヤン隊長といっしょに居たヤン司祭(紛らわしい)の存在も気になる
元ネタと思われる歴史上の人物を踏襲するなら宗派戦争の発端になるはず
ただ絶対に無視できない要素が有ったよね!火薬武器‼これらが狙撃銃や大砲の域にまで発展したら南大陸の魔法優位を確実に脅かす存在に成るしね!ぶっちゃけ教会勢力と争いに成る可能性が高い以上は火薬武器の存在は確実に把握しておきたい重要要素、そして南大陸でそれを理解してるのはおそらく善治郎だけ‼ってのがキモに成るんだろうね
今後の展開に必要なのかね?
原始的な銃
あの王子特有のものだと思ってたわ
馬が脚を取られるような塹壕やアナボコ、泥濘もありだな
纏められるまで気が付か無かったが
外からすれば仕事でも、本人がやりたいことなら娯楽の一環
気苦労も多いがそのストレス後に嫁や子供と触れ合う幸せを憶えてしまった…
この場合騙される側もまんざらじゃないから仲良しでええね
実際アウラ自身も早々と当初の約束を守れてないこと自覚してたハズだし
というか、有能とされてる王が王配として迎えてヒモさせてやれると本気で提案したとは思えんよな
国の将来を担ってようが家主が女王で主人公は気楽な雇われなんで女子供相当
俺ら父親は家主として全責任を負ってるから偉い!!!
一見ブラック企業で使いつぶされてる歯車に見えても国の将来左右する主人公なんか相手じゃないほど偉い!!!!!!!!
って事じゃないかな?たぶん
>当初の理想からはかけ離れてしまったけどそれでも家族のために激務をこなし頑張る高給取りのお父さんを理想のヒモ扱いし続けるのは流石に無理があるね
ブラック企業で臨まない労働を強いられるのと、責任ない立場で自らの意志で動くのは全然違う。最終的に全ての責任をアウラが取る状況で(選択肢が少ないとはいえ)妻子=自分の欲望のために好き勝手出来るのがいまの理想のヒモ生活と説明あった
ヤン「同じくヤンと申します」
ヤン「ヤンです」
ポモージエ侯「・・・全員死刑」
ただ出来過ぎる位色々見えて対応してるから本当に読んでて楽しい
今回も今の事と先の事、最悪の場合の退路も考えが見えていいわ
自分の役割をキチンと認識しようと頑張ってるからこの主人公好きよ。
これ割と真面目にヤン少年がヤン司祭に知らせに来なかったら詰んでただろ、ここまで来たら次はヤン隊長にも活躍してほしいものだw
最後まで聞いててよかったなぁ
そもそも環境における最適解が広義のヒモっぽくなるだけでやることはちゃんとやってるし、この立場で働きに出るわけにも家借りて住むわけにもいかないだろ
なので狭義の(ダメ男的な意味での)ヒモ生活ならなし崩し的に狭まってるし、広義の(家長に養ってもらう意味での)ヒモ生活なら今も絶賛続いていると理解してる。
というか振り返ってみると、善吉が生まれて善次郎の意志で将来に介入する決意した付近から、情夫としてのお気楽ヒモ生活だけでなく、善次郎の親としての願望が動機になるから、親が子供を思うのは俺のヒモ男の概念に反するって人はアレルギー起こすかもw
アウラから側室の打診にゼンジロウが理解はするものの危機感を表明(善次郎的に今の理想の家族生活に他人が入るのはプレッシャー)、なんやかんやの心境変化でフレアの受け入れと現代概念の提供開始(自分と周囲の変化により理想と現実を認識、善次郎による異世界の受入と介入の決意)、ゼンジロウへの感謝とともに借りが増えていくことにアウラが内心ビクビク←いまここ (③続く
本当に善次郎にとっての理想?→アウラにとっての理想のヒモって事なんじゃ?→極力アウラに合わせようとする善次郎だったが徐々に齟齬が出始めアウラに理想的とも言いにくく…って感じだと思うのだが
てか書籍版で加筆されたりして随分説明もフォローもされてるのに、いまだに謎の粘着している連中は他のタイトルでも同じ迷惑行為を繰り返しているのか、ここだけで発病しているのか、どっちにしろ重病なのを自覚しろよ。
ヒモ生活の日常だけならギャグ漫画寄りにしないとネタが即尽きるがそのセンスは無いし理想の解釈を歪ませ普通の思い付きストーリーで作品を延命してる
善治郎もしくはアウラってのが有力なんだけど最近はもしかしたら「この世界にとっての」ってのがもしかして正解⁈って気がしてきてる、地味であまり目立たない主人公が変革者?救世主wに成るような終わり方に成るのかもなwって妄想したりしている
病気や、不慮の事故が無いことを祈るばかりだな
描写されて無いだけで主人公の性癖を満たす「理想の紐(縄)性活」が裏で執り行われてるのかもな
「年増やら巨乳のヒロイン」は既に勝者なのであるw
みたいな感じで諦観してるだろ
ってこういう系の設定は結構ツッコミ所多々出そうなので、そういうもんだと飲み込むのが良いんだろうなと。
と書いてあるのにこっそり最新話が更新されてるの普通はわからんだろ
すでに指摘されている(というより作中で本人が語っている)通り、ゼンジロウにとっての理想の生活は色々。そもそも転移時点でも完全に働かないつもりではなかった(のでこっちの世界から色々仕事道具を持ち込んでる)
現在のゼンジロウは王配としての後宮費を使えるだけ(もちろん用途は後宮関連に限定)。仕事の際は経費が渡されるだけ。もう少しすると爵位を得て個人の収入を得るようになるけど
あと善治郎は無給ではないでしょ、あれだけ公務こなしているし割と高収入だったと思う、数人の騎士を雇えるレベルの給料貰ってるんじゃなかったっけ?
こういう変化の部分込みでまさにこのコメント欄みたいな議論が起こることが狙いなら実にキャッチャーなタイトルなわけで優秀といえる
まさに著者の狙い通りなのかもな
ダラダラ生活して言いって話だったのにごめんって
収入が低い高いは主観だし。
現物支給と考えるのならキチンとした収入だしな。
金銭かつ高収入でなきゃ収入として認めないて言うのはそいつの勝手な主観だしな。
男は稼ぐのが当たり前の価値観の社会だと本当に有能なら収入があるはずと考えるんだわ
周りが勝手に評価することで変わるわけで
明らかに恋人が有能ならヒモなんて評価する奴は少ないと思うな
ヒモってタイトルにあるから、そこの思い込みが大きいのだと思う。
働いていようが養われてる男が一般的なヒモ認識だと思う。
それだと対等な関係だし普通の恋人
言葉なんか変わっていくものだから、どっちが正しいかはさておき、成り立ちから言えば働くヒモがいるのはおかしなことじゃない。
本来は住みこませてもらうために対価として家事全般などする主夫的な意味だから、この漫画ではそれが政治外交に該当してるわけで「ヒモ生活」ってタイトルもよく考えてるなって思うぞ
一体どこが「じゃあ」なんだよwww
たとえば現在の日本も、天皇陛下、皇后陛下、上皇陛下、上皇后陛下と、4人の陛下がいらっしゃる(この例は別の意味でややこしくなりそうだけれど)
そして現代の感性で考えるのも違う。中世様の絶対王政下、権力と序列が徹底している世界を想像しないと。たとえば当時のイギリス女王やフランス王が使者を起立して出迎えたら大問題よ
陛下同士が会合するなら対等な同盟関係ならお互い着座かお互い立ってなんじゃないかなぁ
ここで正式に歓迎・謁見するのは最大の敬意とお持て成し、それは日本でも同じ。
そしてゼンジロウは王配、カープァでフランチェスコ王子やフレア王女をアウラ女王も着座したまま壇から見下して迎えたように、王が王以外と公的に対等な立場をとることは無い。一方で王配と王子・王女であれば王位継承権の有無とか爵位とか色々あるけれど、融通も思惑も利くからゼンジロウが対応してる。