普段読んでいるWeb漫画の更新をまとめて確認できます。
少年ジャンプ+、カドコミ、ニコニコ漫画など多くのサイトに対応しています。
使い方を見る
1件以上マイリストに追加するとこのメッセージは消去されます。
甲化人間へのコメント
んで「しつけぇなテーマは分かったけど、なんでこの場所にこだわるんだプゲラ」と言う大変良い質問を受けた。
攻殻機動隊にはもう一つミームと言うテーマが存在する。
なんと恐ろしい偶然が合って。
「あくまでクジャクの話です。」と言う漫画は今、まさしくミームの話をしている。
詳細はそちらを読んで貰うとして。
こだわっているのはミームの放出で合って別に場所にこだわっているわけではない。
終わり。
自他との境界線を線引きする成長過程も全員経験している。
なんで自分と他人と言うのは人類共通の普遍的テーマと言える。
なので電気羊は長らく人々の心を捉えている。
終わり。
出自が違う人造人間のアイデンティティはどうなのだろう?
と言う思考実験や人間を殻に入れてより魂を先鋭化させたらどうだろうか? つーゴーストインザシェルとか。
寝返りをうつとゴーストがずれる。
色々思考実験を繰り返して、自分と他人との境界。
自分と世界との境界を少しずつ確認しとる訳ですよ。
人々の心を捉えて離さないから、電気羊は長らく愛されているんですよ。
自分と他人。自分と世界って話だと思っている。
自他との境界性が曖昧なのは赤ん坊で、母親と自分は繋がった一つの生物だと思っている。
まあ実際へその緒で繋がっていたわけだから。
大人になって自他との境界線がはっきりしてくるとともに。
自分と他人、自分と世界の境目が気になってくるんだよ。
で思考実験を繰り返す。
俺のコメントは相手に合わせて自分で消してるよ。
返信引用元のコメント消されたら、文章として読めなくなるから俺は消してるよ。