普段読んでいるWeb漫画の更新をまとめて確認できます。
少年ジャンプ+、カドコミ、ニコニコ漫画など多くのサイトに対応しています。
使い方を見る
1件以上マイリストに追加するとこのメッセージは消去されます。
かみあそび!~カードゲーマー少女の日常~へのコメント
本よりも儲かるみたい
あと、自分が多少なりともカードゲームやってた頃は地方だからかそんなカドショなんていう専門店なんて影も形もなかった。
…よく考えると今もないんじゃないか?むしろカードゲーム売ってる街のおもちゃ屋は滅んだ。
あと金田スライドやめーや!
対面でコミュニケーションとってやるゲームな以上初対面でまともにやり取りできない人間と対戦成立しないし
ただ結構人が集まる公式イベントに行くと怪しい人も見かけたので、そういう人らが内輪で集まってるショップは大変だろうなと
普段抑圧されてるカースト底辺のオタクが同類しかいないフィールドで
勝ち負けのつくゲームでジャッジのいないフリーで戦う
するとだんだんと心の枷が外れてイキり始めて手のつけられない蛮族になるんだ
金持ちの暇潰しに見えてきた。
当時はまず間違いなく法を犯してまで確保しようなんて先見の明がある奴は居なかっただろうし
例え新しく刷っても物自体古いから色々偽る手間がかかる
しかし当時小学生、良くて中学生くらいの手に渡ったであろう39枚の内、約10枚も現存し、内1枚は7億付く美品って割と奇跡だよね
次点の額のブラックロータスでさえ1100枚流通した内、完品は世界に7枚らしいのに
メディアによると世界で現存してる数は10枚あるかないか
7億円相当の価値の物を偽造すると懲役いくらになるかな
でも、値段が値段だけに流通が怪しいモノは偽物とされるんかな
そこまで行くと見たいとは思うが欲しいとはならんなぁ。
恐らく大体が大会入賞賞品とかの類い、世に出回ってる数が相当限られてる
ただ通常出回るものでも数千円クラスはザラ、転売ヤーの原動力になるには十分
あと参考までにカードでの史上最高額は多分ブラックロータスの約4億6000万円
カードが資産と呼ばれるのも納得だよね
漫画内みたいにカードの価格が下落したくらいで強盗が減るようなことは無くて現実には色々な事情が絡んでるって伝えたかったんだ本当にごめん
カドショは商品が高額な割にセキュリティが甘いので強盗からおいしいと思われていて、全国で爆発的に流行って今ちょっと沈静化してる状態ってだけで、漫画みたいにカード数枚の末端価格が下がったくらいで強盗やめようとはなんないです
トレカ1000万円超奪われる 中古販売、SNSライブ配信後―大阪府警https://www.jiji.com/jc/article?k=2024090900657&g=soc
配信後に強盗がきた、という事件も。
あと単純に値段が気になっただけ他意は無いんだけど…
でちょっと検索したら嘘か本当か知らないけど値段スゴイのね
https://www.netoff.co.jp/moetaku/tcg/pokemon_card/ranking/
https://snkrdunk.com/articles/21215/
そりゃあマックに転売ヤーが押し掛けるわけだ
MTGの古いカードとか持ってるけどお札みたいに透かしやらホログラムやらそんなの無いしな
精巧な偽物だらけで価値は激減したと聞く
こういう界隈漫画とかコメ欄だけ読んで現実にあてはめようとするのはイタいからやめたほうがいいよ
今回の話はTCGプレイヤー目線だとかなり解像度高い
そも本国はまったり統率者で楽しんでてガチ対人自体廃れてるらしいから…
FFコラボのビビが大暴れして環境一強になってるMTGくんもそうなるかな
なんかすごい体格に見えるのってやっぱみんな怒肩だからか
ママ同士でレズれ
子供にはキツイだろうけど
きっつ…
「他テーマ10個ぽっち再起不能にしただけで…血も涙もねぇ!」って宣う極道プレイヤーや巻き添えで割られるグラスファンデッカーとかリアルに居るからな…
序盤での啓蒙を久しぶりに感じたわ
過去の封印異物がちょろっと開放されてそこでシナジー生まれたり…
で、ある程度環境が変動したら禁止や更なる強力カードでまた環境を変動させるってのがTCGってもの…なんだとか
だからまあ、メーカーも最初から強いのには気付いてるってことらしいよ
……ただカード数が膨大だと組み合わせの盲点があったり、単純にデザイン失敗することも多々あるらしいが
公式「はい、これは失敗しました」
公式「現在の決闘者なら攻略できると確信していますので制限を緩和します」
作る時になぜ気づかなかったし
基本緩めで濃いキャラのわちゃわちゃとTCGネタにツッコミながら、割としっかりした架空TCGを楽しめる良い作品なんで
もしよかったら最初から読んであげて欲しい
更新分の話もそこまでしっかり伏線、筋道を作ってるんでアリだと感じられたなら、より楽しめると思うから
今回の更新分読んでみたけどTCGは対人ゲーなわけだしミリしらで読んでもこういうのもアリな雰囲気に感じられたよ。
それは最底辺の見た目と性格からデュエマの確かな実力というギャップとイカサマ行為においても自分の美学(勝てりゃなにしてもいい)を貫いているからだと思う
あと単純にデュエマは絵が迫力あるから印象付きやすい
みんなも読もうデュエル・マスターズ
ただ、今までもTCG漫画らしいバトルは散々やってたし、ちゃんとしたTCG漫画の一面もあるよ
今回、特にゴニャゴニャ言われてるのは大会編って事でバトルが長かったのと嫌われ者キャラとの決着で必然ちょっと重い空気が続いたからって感じ
いや日常もタイトルに入ってるしそっちの方に比重置いてる漫画だったのか
それよりもカードゲーム漫画みたいになる前のほのぼのした日常のやつに戻ってほしい
不正には不正理論にせよ意味不明な負け筋作るんならせめて外野には「強い娘を見れて良かった」の逆意見を言わせないと
それを理由に他人を虐めていいわけがないし、ましてやぽむのカード奪ったのは窃盗だろ…
最後まで自分の口で謝ることが一度もなかったし、もう二度と出てこないでほしいくらいマジで嫌い
…えっ違うの?
ケリつけるために報告遅くなったのは話の都合上仕方ない
いいね
終わったら袋叩きにあうだろう
でかい因縁にもケリがつきそうで
テーマの元ネタこれかなーってうっすらわかるのが面白い
こいつ関連の話全部おもんないのにゴリ押しするから
イカサマやったせいで今後何やっても茶番でしかなくなる
あーあ
ろくなTCGじゃない
でもイカサマしてなければここで戦うことも出来なかったしなー
で貫禄もクソもないからただの消化試合にしか見えない…
ゆるい大会なのでジャッジも甘い
風花ちゃんは強くなったな
今後のプレイングに根拠も自信も持てなく無くなるで。
まぁ、勝てば良かろうのゲスになるなら何の問題もないな!
ヘイト稼ぐだけ稼いでとくに可愛くも圧倒的強さもなく、ヴィランとしての魅力もないしここの反応的にもそんな長く出すようなキャラでもないと思う
風花がジュリボコってぽむと決勝戦で戦うところで「俺たちの戦いはこれからだ!」で終わるのを予想してた
紛らわしい行為でもアウトだよな
デュエリストとしての魂が死んだ…
これがリアル紙TCGとも思われたくもないし
大会でこんな堂々と第三者絡むサマなんてバレないわけないし
手札枚数確認いっすか?
こんなに煽ったら普通にジャッジキルされかねないよな。
こういう悪質プレイヤーが店員と仲が良くて贔屓されるという、もっと最悪のパターンもあるらしいけど…