普段読んでいるWeb漫画の更新をまとめて確認できます。
少年ジャンプ+、カドコミ、ニコニコ漫画など多くのサイトに対応しています。
使い方を見る
1件以上マイリストに追加するとこのメッセージは消去されます。
漫画家志望者必読!『なお先生は怒らない』へのコメント
ていうかひどいなこれ
https://ch.togetter.com/2020/06/29/88399
ttps://webcomics.jp/mochicomi/311 だそうです
内容はデビュー前の漫画家志望を漫画家に育てる小さい話
勘違いさせたなお先生の迫力勝ちだな。
しかしデビュー前の漫画家をデビューさせる実力を付けるマンガだから作者は既にデビューしている実績あるよ。
「大ヒットする漫画の描き方」じゃないから。
例えば「グルメ漫画の著者が調理師免許を持っているか気になって漫画に没入できない」という事なら、読まないor過去の調理(他作品)、そして品評を読むみたいな?
ネットに投稿したアイディアは本作を描く時に使えないんじゃ……
書いた文章でそう捉えるなら、心の中を見せられないので。しょうがない。
一般的な手法でどちらが似ていると言う話では無いと思う
逆にホリエモンが似ているとも言える、どちらかが主体となる似ている発言は誤解を招く。
意識しているのか無意識なのかホリエモンや自己啓発本が上でこの漫画が下と言う意識が垣間見える。
そう作中で説明されていると思うけど……
なお先生のセリフ「手始めにこの漫画の基本文法を解説しましょう。」後の流れから。
漫画の基本となる煽り方の説明だからこの漫画に限らずだと思うけど
この漫画と限定して捉えると間違っているんじゃないかな
ひぐらし……探偵が犯人、超常的探偵方法、秘密の抜け穴、未発見の毒薬
何よりも早く作品をある程度まで完成させる事が重要ではないでしょうか
中途半端な知識のままでは知識として使えませんし。
更新速度も今は早いです。
でもこのパクりが得意な漫画家の完成形パッと何人か思い付きますけど結構苦戦しているような気がします。。
やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ
のやってみせの部分がこのままだと絶対に再現できない