普段読んでいるWeb漫画の更新をまとめて確認できます。
少年ジャンプ+、カドコミ、ニコニコ漫画など多くのサイトに対応しています。
使い方を見る
1件以上マイリストに追加するとこのメッセージは消去されます。
転生貴族、鑑定スキルで成り上がる~弱小領地を受け継いだので、優秀な人材を増やしていたら、最強領地になってた~へのコメント
ビーRAPハイスクールかな
作中ではモブだからまず出てこないが、変な伏線あるわけじゃない
ただ一般女性で才能がある訳じゃないからだし辛いんだと思う
これの場合知識すらすっ飛んでる可能性ある?
3歳から神童の如く勉強しまくってる描写あるけど領主教育も微妙だし
あと不自然に母親出てこないのもなんかの伏線かね?
納得できるかは知らないけど実例がないから確かめようもない
まぁでも赤子から思考して3歳には読み書きマスターして情報収集までする神童っぽい土台と、作者として新発想を何も生み出さなくても手軽に現代知識持ってきてお茶濁せるから都合がよさそう
中身大人のはずなのに精神年齢が子供な転生作品多いよなぁ…
これに限らずだけど中身オッサンなのに全然活かされてないな
前世設定はどっかで使うんかね?
大量の敵騎兵に対して歩兵が背を向けて無視⇒意味分からん
おそらく(原作では)二国と接する内陸の危険地帯に領地を貰ったってのが正しいの設定だろうと推測される
作ったんかな。信長も良いけどこんな時は
竹中やな
戦場で考えないようにするべき事をバカキャラだからハッキリ言える
4ページ目の一コマ目よく見な
一巻で織田信長に匹敵すると評されていたが、リーツで99ならノッブは500ぐらいはありそう
初刊以降、兄弟が生まれた時も父親の死の時も描写に出てこないのは意図的なものなのかが気になるだけです。
母親?
しかしここに来てレングの存在が地味にアルスを守ってる気がするなw明らかに手柄を立て過ぎ大きく出世したアルスだがクランとルメイル自身はあまり警戒してこないのは何気にレングに対するアルスの良い影響力ってのが大きいかも、無意識に?レングを導いてくれる彼を排除したくないって思いが働いてるんだろな
1クールだと家督を継ぐぐらいまでかな?2クールか続編前提じゃないとチョイ厳しいかも?
最近のアニメは質が悪いのが多いから、素直に喜べんなぁ。
是が非でも当たりを引いて貰いたいトコロ。
城以外の部分が堅牢に見えないけど地盤とかどうなってんだ
千両箱的な
良い作品なら必ず意味がある。今回この作品はそれを示した。
間を開けて解決しても良いところだと思うけど昨今のWebマンガ事情だと難しい
それに読者とアルスはリシアの政治力と内心を知ってるから信頼できるけど、客観的には何考えてるかわからない人物だってのは初登場時の描写からそうだったし
今回は事態が事態だからアレだけど
いや、改心成長オチと思わせ病巣残って誰も気づかず、結果ラスボス化ってなら、見事って思うがどうだろう。
権力を持ってちゃいけないタイプ
教育どうなってんだよ
信長の次男、数々のしくじりを繰り返す無能者w本能寺の変でノブと長男が死んで跡目候補の本命にもかかわらず家臣が誰も支持せずに織田家は長男の息子(三歳)が相続、事実上秀吉に乗っ取られる
だが皮肉なことに血筋が良く無能な故か?そんな彼が織田家を存続させる事になる、家光の代まで生き延び織田家は幕末まで残る
まさか打ちk・・・
てか凄く進みが遅い、最新話でもミーシアン州の内戦2回しかしてなくて全く進んでなかった…でもノリは変わらずで割と面白かった
その後のフォロー一つ入れるだけで重い空気も払拭とか強すぎる
ただキャラも漫画も面白いので頑張って欲しい。
投降兵の存在をぼかす為に嘘をつかせる、大将が現れる事で敵の行動を追うの一択にする、カイディングで一般兵を脱落させる、待ち伏せ地点で包囲、投降兵の役目は合図
か後続の足止め?しかもミレーユは最強の盾(アルス)を装備wこんなの詰むだろw
普通だと後ろからリーツに追撃されて終わりなのだが背にアルスを背負ってるので迂闊に攻撃できない?しかもリーツと一般兵は移動力が違うので下手すると突出したリーツが包囲される展開かな?エグイ作戦だ
一泡吹かせるとか一杯食わせるとか泡を食うとかがごっちゃになってね?
史実に沿って考えれば林と柴田を調略する感じかな?
跡目争い時の織田家って何故か有力な家臣が弟の信行陣営の方に偏ってたんだよね
引き受ける→注目株のアルスとコネができる&儲かる 引き受けない→どこまで情報を掴まれたか分からない相手と関係悪化する 殺そうとする→ほぼ阻止されるうえに貴族暗殺の嫌疑をかけられローベント家を敵に回す
受けた時にデメリットがほぼ無いのに対しそれ以外の選択だとデメリットしかない、順当な選択だと思うが
同意見です、将来的には成長必須にしても現時点だと姫様ポジで良いと思うw
裏稼業の団長さんまでチョロいんさせる方がチート能力なのでは
若干セリフが変わってるけど
アルス=非力で人たらしの天才、秀吉
リーツ=昔に師事してた事も有る蜂須賀小六
リシア=内政+野心高い、浅野(木下)寧々
ロセル=内政+謀略がほぼMAX、竹中半兵衛
シャーロット=消去法で前田利家?
作中に信長の名前も出てたから可能性は結構高い
出番がないとかそういうネタバレはやめてくれ
ただwebだとほぼ出番なかったけど書籍でどうなるか・・・
野心って言葉に騙されたわ