アンダーニンジャへのコメント

200
※投稿の注意
※作品に関係のないコメント・他者への誹謗中傷・その他不適切なコメントは削除・規制対象となりますのでご注意ください。
上着だけ摩利支天ってやっぱりかなり面白い状況を作るな。
そら空間にチンダケ星人あらわれたら止まるわ
自動思考のハッキングだからリアル格ゲーしてる忍者的に普通に強行動なんだろうな
でも金遁の術という言葉を何入れてもいいゴミ箱みたいに使ってて草なんだ
金遁の術は一発ものかと思ってけどまだ使うんか
確かに真顔でいきなりボロンされたら思考が止まる。相手が忍者ならそこから何が来るか考えないといけないし、恐ろしい技だ
金じゃなくて竿のような気がするんだが…いや〇玉と〇棒という言い方だと珍遁の術…
なんやねん金遁の術って
天井に居るのかな?
あんだーしるにんじゃ
加藤が主人公でよかった
ぬるっと始まったけど学園編おもしれー
なんかほんまつまんねーなー
多分諜報活動のやり方を屋根裏とか床下に忍びこんで~ みたいに勘違いしてるんじゃないかな
唐突なラブコメ展開からの~、、
諜報を担うには女が一番有用だもんな。 寝所にも入れるし、その時は中々と口が軽くなる訳で。
史実だと女忍者はいなかったらしいね
その家系に生まれた女性は忍の性欲処理はしてたとさ
房中術ヤリまくりのくのいちにNTR嫌だはワロタ
いうほど寝取られか?加藤はなんとも思ってないやろ
寝取られ展開か?
きっしょ
まじで誰目線で見たらいいのかわからん
吉田昭和先生なにやってるの
第一話の九郎の性格が緩かった理由はこれか?
映画って興行成績どうだったの?
洗脳装置か巨大脳味噌かねマモーかよ
強力な幻術やっちまうと、本当に現在過去未来なにひとつ保証されないからな
苦労して幻術といて「ニンジャに支配された世を覆す!」「何言ってるんですか?ニンジャなんて居ませんよ。お薬強めの出しておきますね」「え?」で終わっても何ら不思議じゃない
過去編でてきた顔がかっこいい謎の男。
あいつまだ部屋に住んでるのか。
これ
というかやってることがファンタジー過ぎて萎えた
心理的なトリックとかでちょっと意識を逸らすとかなら分かるけど、これは普通にやり過ぎ
また幻術なのか…!
漫画としてはお粗末な解決法だけどこのくらいしないとこの漫画の風呂敷全部畳めない…
この作者こんなんばかりだけど
広域な幻術、記憶操作アリにしちゃうと過去改変何でもアリになってしまう危険性
主人公がラスボスだったりする?
忍者の存在を明るみにして今まで通り暗殺やら破壊工作をやらせることが可能なのか?
この世界の日本は総理大臣の権力強いんか?
国家として忍者組織を法的に制定するよ、独立した公務員組織にする予定、4年ぐらいかかるかな、今までやってきたような事とか色んな活動出来るように規定は曖昧にしとくけど報告はしてね
なるほど
誰か16ページの解説してくれ
川戸さんが果心居士かな
削除コメント
大野さんが果心居士だとしたら幻影で九郎は死んでなかったって展開?
もしかして酔っ払いの風俗店勤務の住民が果心居士?
といっちゃん出して
話の流れから違うんだろうが、カツラや生体手袋で同じ指紋や髪の毛になってもおかしくないと思うんだけどな
変装して複数人演じ分けてるのかクローンだからDNAが一致してるのかまだわかんねえな
変装の場合ひとりで働きまくってることになるけどシフトどう頑張っても無理か
クローン技術で戦闘員かさ増ししてるのか
総理が加藤諒すぎないか?笑
今見たら修正された?
見開きの総理大臣たちの部分
デジタルをここまで使いこなしても縮尺ミスる事あるんやな
ここんところの汁エピソード、ただただ露悪的なだけでなんか。。悪い意味でキモかった。
映画の予告編見たけど「雲隠君ー生きてー」みたいな感じでずっこけたよ
漫画で読んでさえもわからない話をよくもまぁ実写にしようと思ったなぁ。
なんで刀に毒塗らねーんだろ
映画見てないけど、この淡々とした珍妙でシュールなリアリティが面白いので、実写は難しいんじゃないかなあと思う
映画微妙みたいね
といっちゃんかわいい
尺自慰川…
ちょっとずつ遺伝子の変化や改良を試して最強の雲隠を生み出そうとしてるんじゃないか
虹郎が最強みたいなのでうまくいってなさそうだけど
クローンのはずなのに双子の姉がいるこいつらはなんなんだろうな
姉はレズだし
ヒーローの時に味をしめてしまったからね...
もう、浦沢と同じで風呂敷を畳む気はないんだと思う
初めの方で読まなくなって久しぶりに読んでみただけだから訳が分からないのは当たり前なんだが
各キャラが黒くて誰が誰か分からない上に突然現れて予測のつかない動きをするから全く分からないのかもしれない、とか思った
もうなにがなにやら、、、
キャラが深掘りされずにバンバン死んでいくな
頭悪いのも大変だ
殺した人間も殺された人間もどんな奴かわかんねーんですよ!花沢先生ェ。だからなんの感情もわいてこないっつーの!! ああ盛り上がらない…。
雑誌に比べてネット版は1週間遅れるのか
あの毒手の嶋田がこんな簡単に!?
「雲隠九郎が主役のシュールギャグ漫画」から学校での大量殺人で日常が終わり空気感が変わったよね。 そこからは「悪VS悪」の図式で感情移入しにくい。これは往年の「プロレスあるある」なので「第三勢力がかき回す」しか突破口はないと思いますね。
それっぽい設定やキャラや過激描写を散らかしてるだけで、それに至る必然性とか意味とか別にないんじゃね?ってことなら俺も同感。
話が分かりにくいんじゃなくて、腑に落ちない。「あれってそういうことだったのか」みたいなのが一切なくて、全部後付けに見える。
ストーリーは難しくないんだけど、キャラが多すぎて混乱するんよね。
そんなにストーリー難しくないよ
時々出てくる有名人そっくりなモブがいい味出てて好き
ストーリーそんなに難しいかな?個人的には結構悲惨な世界観なのにすっとぼけた雰囲気が好き
言いたいことはなんとなくわかるけどアニメ化終わって次は実写映画化だから世間ではわりと盛り上がってるぞ
この漫画、エヴァンゲリオン最初に観た時と同じ感じやな。
専門用語だらけで思わせぶりな言い回し。肝心のストーリーが全く理解できなかったなあ。そこを画力でねじ伏せるにはあまりにも躍動感がない静止画の構成やからずっと盛り上がらんのう。
風呂敷広げすぎィ!
九郎復活ルートきた
根源的な攻撃でどれにも属さない「遁」ってめちゃくちゃかっこいい名称だな
毒手!
中忍引き受けた途端に殺すような空気出して来た。さすがアンダーニンジャは下忍だぜ。
なんか沈みかけたブラック企業みたいなこと言い出した
せんべい食いたくなってきた。これが忍法か。
川戸が忍者パターンもあるのかな
ハイテクと九郎を埋め込まれてるのにアナログにこだわる日々の活躍は目が離せない
そうそう。あれは最高だった。個人的には忍研に九郎移植された日々復活に賭けてる。
イチモツで戦ってた時か
加藤は一時期主人公だったな。
ワンちゃん翻弄され続ける作家先生だけど担がれた挙句に出てこないんだよな
そもそも今の主人公は誰なんだ
敵味方がよくわからんな
どうやって浮いてるんだろう
磁力?
なんか女の子可愛くなったな

普段読んでいるWeb漫画の更新をまとめて確認できます。

少年ジャンプ+、カドコミ、ニコニコ漫画など多くのサイトに対応しています。

使い方を見る

1件以上マイリストに追加するとこのメッセージは消去されます。

ランダム 一覧

魔導士が虐げられる国ラバルタ。三流魔導士レオンは、才能があり...
ガンガンONLINEの更新をまとめています。
「俺の覇道はここから始まる――!」 悪徳領主として名高い...
ステージで歌うことを夢見る少女・夢咲いぶきは、憧れの舞台への...
冒険者パーティーから突如追放された聖騎士・アレックス。 僻...

最新コメント 一覧

今に始まった事じゃないけど、ほんと何が描いてあるのかわからん…
ちゃんと選んでえらい
これ、さーもにずむか カニバルカーニバル好きでした
そもそも考察、レスバすべき場所じゃないんだが
(返信) トンデモ含めて、所説ありまくりな事を言い切り型で言うのは止めた方がいいよ?
(返信) すまんが読んだのは結構前、宣教師関連の書籍だったと思う、たぶんフロイスかイエズス会だったかな?
(返信) 初めて聞いた事なのだが何から得た知識なの?
(返信) 信長が天下統一を目指した目的の一つが諸外国の侵略に備えて国を一つに纏めるべきだ!と言うものだったからだけど?
怒れる拳に火をつけろ!
わからせられそう~! あとたしかに移行で番外編消えたな ここに挟むにはノリが違いすぎたから仕切り直すんだろうか
やられ役の雑魚の匂いがプンプンするぜ
天職竿師おるやん
斉天大聖五所川原
テンプレだけど 悪くなさそうな気がするので様子見
【悲報】やっぱり打ち切りだった模様 Amazonの書影の帯に「ついに完結!」と記載… https://m.media-amazon.com/images/I/81rldhFDxqL._SL1500_.jpg