Re:Monsterへのコメント

200
※投稿の注意
※作品に関係のないコメント・他者への誹謗中傷・その他不適切なコメントは削除・規制対象となりますのでご注意ください。
モブたちのお披露目会
狩猟の勇者ちゃん美味しそう
獣人→ケモミミ→獣人の変化は初めて見た気がする
大体人化するとそのまま顔立ちだけゴツくなるくらいなのに珍しい
アプリだと画質いいよ
販売促進のために画質を落とすのはいいとして、文字フォントだけ読みやすくしとけばいいのに
アルファポリスではいつもの事なんだけど
画像の解像度低すぎて文字ボヤけてるから小さい文字がかなり読み辛いのなんとかならんのか…
リモンスターは経過日数が人手いるからで押し通すにはちょっとなぁ
せめて数年。子供生まれて数カ月で成長するのに人の母親は対応できるもんなんかね
這い寄る混沌パラベラさん
ありがとう拡大しても何書いてあるのかよく解らなかったので助かる
そういやばら撒いてたな生きた盗聴器…
渾身の見開きなのに髪の点線とそれ以外の実線がミスマッチしてる。
あと見開きの画像がキレてる。
そしてセイヴァー・アンナリーゼはイカレてる。
自立型のミニオバロウ
オバ郎が世界中に撒いた分体
たから情報全部筒抜けになってる
最後のコマの端っこにある置物?のパラパラベラベラって何ぞや
進化する度にコロコロ変わるので各自の名前がいよいよ解らなくなってきた
なるほど。これが鬼百合か
あ、この二人こういう感じなんだ
ワールドエネミー。本来は国が内包したらいけないヤツだよな
挿絵の多い小説みたいになっとるな
とりあえず色々とパワーアップしたのだけは解った
本当に淡々と強くなっていく…
ローグライク系ゲーム実況見てる感じで好きだわ。
あとは主人公の「なんかハーレムできちゃいました笑 やれやれ」感をなんとかして、もう少し親子要素の解像度上げてくれたら嬉しい
ここまでアポ郎編、ここからオバQ編
やっと育成ダンジョン籠り終わった?
文字ばっかりでマンガ読んでる気がしない。
どのなろう系もそうだけど中盤以降の展開が長すぎて目的がなんなのかわからなくなる
今何で戦ってるんだっけ?ってなる
漫画あるあるではあるけど、日数表示されると違和感すごいよな
前世記憶ある主人公はともかく、他の個体も知識量が凄まじい
原作からそうなのかもしれないけど淡々と倒してはスキルゲットの流れをずっとやってるね
一応合間合間に拠点の充実とか世界の動向も挟まりはするけど
良い表情だったが、いつまで人格のない敵を倒すだけの話が続くんだろう...
1クールならまぁ何とか…?安定してからは殺す喰らうセッ〇スするの繰り返しになるし
アニメ化とのこと。
上位鬼種の生産動物性とそれを食すカニバリゴブ達が描かれたが、この作品を動かしていいのか?
テレパシー王女編で1クールかね
無料公開用の解像度が低いからじゃね
ttps://twitter.com/Kn1ghtOfSwords/status/1128281465849094149
ちょっと違うかもしれんけどコレ的な
アルファポリスの漫画めちゃめちゃ画像ぼやけるんだけど設定かなんかがあかんのか?
子供を産むと名前が追加されるシステムなのちょっと笑う
読者も主人公と同じく「やっと終わったぁ〜〜〜!!!」って感じ
ダンジョン編冗長だった
主人公一人で喋ってるから苦戦しててもちっとも迫力無いな、ただだらだら敵が出て倒してるだけ。
1話の「ストーカーだけど妹みたいな存在に刺殺された」で???となった
原作読むと意味分かるのだろうか?
なんかもうわけわからんって感じ
夏休みの絵日記みたいな漫画
もっとも優しい神代ダンジョン亜神級を十数日かけてクリア予定、と。
ダンジョン1冊で納めたかったのだろうけど漏れて次の巻に跨ったな。
個人的にはファンタジー攻略回として好きな章だった
あれ最新話来てるのに更新漏れ?
籠手マッサージは痛そう
ゴブ爺が逝ったか・・・どうしよもないエロ爺だったけど憎めない良いキャラだった、合掌
邪悪な生物の親玉だし思い入れがあるわけじゃないが物語の節目を感じて良い意味でもやもやする。
↓↓の回答みたいなのもあったのは偶然なんだろうけれど面白いと思った。
今回イキっていた水勇がわかりにくさを加速させたかな。
同時期に闇勇、岩勇、樹勇が現れて、わからない勇者が増えた歪みが表れているのだと思う。
長期連載になったしキャラ紹介があればいいのにね
ゴブリンだからゴブ郎みたいな安直ネーミングを最初にやっちゃったからね。進化して種族が変わると個人名も変えざるを得ないという面倒くさいことに。
姿形変わるのはいいけど名前まで変えるのは覚えにくい
見た目も名前も変わるから誰が誰だかわからなくなるのと
説明や情報が多すぎて何やってるのかついていけなくなる
味方陣営の人数多い上に進化で外見がすぐ変化。作画さんの血の涙が見えるぜ
一番最初から内容がぶれてないからな
スマホゲームが元だからな
この作品は特に同じ事を繰り返してるだけという印象が強い
大変良く出来た作品なんだけど正直読む人を選ぶ内容だな、人が狩られる立場なあたりに嫌悪感をさほど抱かないなら十分楽しめると思う
内容以前に説明だらけでマンガとして読めない
「マンガでわかる○○」って感じ
カニバリズム主人公に好感もてん

普段読んでいるWeb漫画の更新をまとめて確認できます。

少年ジャンプ+、カドコミ、ニコニコ漫画など多くのサイトに対応しています。

使い方を見る

1件以上マイリストに追加するとこのメッセージは消去されます。

ランダム 一覧

「あーあ まーた死んでんじゃん。」 魔王討伐のため、孤独に戦...
Dランク冒険者パーティ「烈火の羽ばたき」の非正規ポーターとし...
会社には、いろんな性格や価値観を持った人たちが集まっている。...
コミックス第9巻、好評発売中!!!! 辺境の農村で暮ら...
「迎えに来たよ、僕の婚約者様」王都に行ったまま戻らない婚約者...

最新コメント 一覧

最終話で「もう一度会いたい」みたいな話をしてリセットされた世界ですれ違って「ひょっとして君は…」みたいなやりつくされたオチだったら怒る
ハイハイ。ブルマ回ですよみなさ〜ん!
とんでもねえレイパー種族だったなドラゴン… こういう特性持ちはオークとかゴブリンの独壇場だろうに
主人公の影移動って確か他の人は入れないんだったよね? これ地球に移動できたとしたら更に依存が強まる展開に成るんじゃ;
相変わらずいちいち不快脇役が煩くて鬱陶しいマンガだなw
(返信) 同じこと思った奴いたかwこれハンマーは動いてるので弾が詰まったのではなくたんなる弾切れなんじゃないの? 残り弾数を把握してなかった恥ずかしさを胡麻化そうとジャムのせいにしてみたものの銃の仕組みを把握してない事が露呈してしまって更なる赤っ恥wってシーンなのかも⁈
(返信) リボルバーとハンマーの動作が連動しているので、リボルバーが止まったらハンマーも動かないはず ナニカの漫画に銃口向けられても慌てずにリボルバーを抑えて打てなくするような場面あった記憶がある
(返信) この構造で弾詰まったら爆発するよな
チェンソーマンが三船を食ったら他の三船も消えんのかな
デンジが三船とやったらチェンソーマンも消滅する?
死や戦争の悪魔より女子高生の悪魔の方が恐ろしい
悪魔が三船とヤッて三船になった場合ってどうなるんやろ チェンソーマンに喰われた場合と同じようにその悪魔の概念が消えるんか?
死がなくなったらいずれ全人類ミフネになりそうだな。 ソレが目的だったりするのだろうか。 悪魔としては恐怖を獲得できない分、魅力はなさそうではあるが。
前回の伊井野が微妙な感じだったんで、この青年この雰囲気でまさかいじめとか・・・?とか思ってたけど・・・ てゆうか更新が反映されてなくない?もう8月で2回更新されてるよ。
(返信) うわあ
本ッ当に大好きです!!! この作品に出会えてよかったと心から思います。 どの登場人物も魅力的で、何よりもビジュがいいです❤ セージとカームの体型の差がおいしいです。