普段読んでいるWeb漫画の更新をまとめて確認できます。
少年ジャンプ+、カドコミ、ニコニコ漫画など多くのサイトに対応しています。
使い方を見る
1件以上マイリストに追加するとこのメッセージは消去されます。
災悪のアヴァロンへのコメント
しかも当人はストーリー守ってないっていう
両立してないんだよ
NPCが人間だって認識してるんならストーリーを守って世界を破滅させないが見当外れだってわかる
何故なら自分が知覚出来ない範囲まで自分の思い通りにはならないから
自分の見てる範囲だけストーリー通りにすれば万事上手くいくと思い込んでるのが
無自覚にNPCはNPCで人間でないって扱いしてるんだよ
無自覚でとかそんな話じゃなく、
「ストーリーを守って世界を破滅させない」
と
「NPCは自分と同じ、人である」
は、普通に両立できる事だって話
月島は自覚的に主人公は無自覚に人間扱いしてないんだよ
だから原作の流れからなるべく逸脱しないようにって立ち回ってるだけ
人として見てるかどうかは別の話でしょ
月嶋はこの世界はゲームだしNPCはNPCだ!誰かに仕組まれたルールやルートなんか知るか俺がぶっこわしてやる!だったわけだから
赤城は赤城のままでゲームの悪党は悪党のままヒロインはヒロインのままとゲーム世界の役割を押し付けようとしてるんだから。
それって悪役令嬢から生き残る可能性を奪う尊厳破壊と一緒じゃない?
月嶋ディスる資格があんまりないんだよな。
この世界をゲームとしか認識してないようにしか見えん
この世界の人間もNPCだからゲーム通りに動くでしょみたいな
この間の戦いで想定外の動きをしたカヲルと、主人公とのやり取りと、自分を守ってくれたNPCとかを見て考えが変わって
「付き合ってくれ」って告白したのは完全に人としてみる事になった(みれるようになった)証拠って事だよ
この自己評価はあとでとんでもないことになりそう
伏線だったらおもしろいかも
リサも勇者なんじゃないのか?
じゃあここまでの話ってなんだったの?
正義が必ずしも人を救うとは限らず、常に正しき道を選択できるわけでもない。目的を違えたわけではなく、歩める道が異なっただけの2人。フラットになった関係性での両者の行く末もまた対比なのか。
次章どうするんだろ、天摩ルートやってくれないかな。
ソウタの目的って共感し難いのよな。
そもそもあんまり意味ないって言うか。
「世界が滅ぶ。世界が滅びますぞ!!」
そんな事言われても……
なんで世界が滅ぶのかまず情報開示していただかないと。
共感し難い目的だからソウタ視点で物語を読み辛いんだよね。
なんで重箱の隅に目が行きやすい。それらが荒れる原因の一つだと思うね。
更に外に視点持っていって神格者()とか主人公の計算外の設定出して来て
いよいよブタオが原作ストーリー守ってる意味がない状態になるからな
ゲーム内の主人公で読者視点で言うとモブのゲームストーリに沿った活躍が希望なんだから。
主人公がどんどん間抜けになっていくばっかでゲーム原作のストーリーも
この災悪のアヴァロンとしてのストーリーも進まない
マンガ読んでればわかると思うけど元のMMORPGがどんな姿だったかも見えてこない
さすがにこんなフラフラとモブの話ばっか見せてはい終わりって事はないだろ…
もう少しだけ原作あるけど漫画で続けると主人公死⋯戦闘中に終わる
原作のストックは尽きててしかも話も進まないし作者も筆が乗らない…
どう考えてもエタるよねって…
てか、このゲームってプレイヤー同士争わせる目的なのにそのスキル説明ボカしてるせいで、なんでプレイヤーが転移したのかわからんままなんだよね。誰が何のためにそんな事する必要があるのかはよ説明ほしいわ
ナウシカもそうやし。
真の仲間じゃないと勇者のパーティーを追い出されたのでもそう。
「なんで勝手に未来と役割を決めるんですか!!」
「そうしないと破滅が来るからだ」
完全に神視点過干渉悪役ムーブ。
「破滅を回避する我の大いなる目的の前には月嶋の生命など些事」
「目の前に死にそうな人が居たら助けるよ。目の前しか見えないんだ悪いかい?」
ソウタが神視点で未来を勝手に決めてゲームのストーリーを強要してるって事にならない?
ランダム要素を出来るだけ排したいってソウタの考えに過ぎないし
勇者は勇者で悪役は悪役のままって事だろそれって十分尊厳破壊だと思うが
そのテーマで勇者の加護に縛られた少女って漫画があるよね
愛されキャラだったのかw
大暮維人の天上天下の世界観なら。
月嶋は戦力を何一つ失っていないので速攻闇討ちを掛けてくる。
「殺す」と言う事は常に殺される可能性があると言う事だから。
一度その言葉を口にした以上そこからはルールや約束など意味がない
殺せないのなら月嶋のように契約魔法で縛るべきだ
常に最悪のタイミングで相手は襲ってくる。
天上天下の世界観ならw
そしてバトルロワイヤル物なら。
月嶋は襲われそう。
貴族なんでPLとかもしてる
主人公側にはルールは厳密に適用されるけど敵側はルーズって言うのは漫画作品の多くがそうだし。
どこでレベル上げたんだよって言うかそのせいでストーリー破綻してるって事で 考えたら負け
やろうと思えばダッシュで首飛ばせるだろうに
原作と相性が良い作風とは個人的にはあまり思えない部分があるね
最新話もおもちゃの銃でツキシマビビらせてツキシマへの特大級のザマァ
って試みが上手く行っているとは言い難いし
「拳銃はマイナーぽいから、なんか対人特効でもあるのかな?」
位に思ってた
おもちゃの銃にビビってやんのザマァw
とはまったく思わなかった
あんたの自覚はこの際関係ないんだ
会長とツキシマの戦いの時エリアでデバフ掛かったけど
その時の戦力差の表現はツキシマが魔人で会長が老人で表現されていた
カヲルが従属されられている表現は目の文様と手を引かれて誘導の自律行動の減退
カヲルが従属から抜け出そうとした時は鎖に縛られている表現と深い水に沈む表現
文章や人物とのやり取りでは無く作画による比喩表現にこだわっている
作画担当の人は芸大とか出てきちんと美術を勉強した人なのかもしれないな。
絵画の見方とか「絵で分かれ!」の世界は基本教養だろうから、読者を同じレベルと想定しているのかもしれない。
ダンジョン外ではスキルや魔法が制限されるから銃も必要だったのかな?
なろう原作で食わせて貰ってる部分もあるけどオリジナルがやりたいとみんな思うらしいね
とにかく早く終わりまで描いて解放されたいみたいな印象でもうちょっとゆっくり丁寧に描いて欲しい
分らんから、漫画は文字もあるんだから説明文か伏線入れてくださいよ。
犬に命令する時も分り易いように、声符と動符を組み合わせて命令するから。
一つだけだと記憶に残りにくいと言う、弱点を埋める関連付けと言う記憶テクニック。
漫画も「絵で分かれ」と言うのは悪手だよ。
と思っている可能性もあるけど。きちんと伏線入れた方が面白いから
伏線も説明もなく「絵で分かれ。ちゃんと銃身にインサート入ってるだろ。これはおもちゃの銃だ分かれ!」
ってのは無茶だから
漫画読んでる訳で間違い探ししてるわけじゃないから
「終わった後も説明しただろ分かれ」ってのも
分からんから
そもそも分かってザマァしたいから
ツキシマだけじゃなくて読者も騙してるんだよね
そんなんじゃせっかくツキシマやられたのに気持ちよくツキシマザマァできないじゃん?
「オマエ(読者)も分からなかったよね?」となる
理不尽が許されるのはツキシマに対してであって読者に対してじゃないんだよね
普通なら「おもちゃのモデルガンどうするの?」
等分かりやすい伏線入れるんだよね
って言う方がザマァ度高くて気持ちよいシーンだった気がするが
ツキシマにとって卑怯で理不尽な方がザマァ度高い
読者が「それはお前の実力じゃなくて卑怯だろ」ってドン引きする方が正解じゃない?
メテオストライクで決着は9割以上の読者が理解できると思うけど。
おもちゃの銃にビビってやられたは9割以上の読者が理解できないと思う
なんでなんか気持ちよくないザマァ
そりゃツキシマがザマァされる気持ちよくなれるシーンだからだろ。
なんか読者にとって理不尽な理由だと気持ちよくツキシマにザマァできないだろ?
本当なら「ツキシマおもちゃの銃にビビってやんのwww ザマァァァァwwwww」
って読者が気持ちよくなる想定だった筈だろ。
「なんか銃でやられたけど、まあイキってたツキシマがなんかやられたからいいか……スン」
ってなってるだろ。
なんならダメ押しで発砲したと読んでもなんら話の流れに変わりやしないのになにムキになってるんだろうね
アンチじゃないから。
対立構造を生み出すのがダメ。
ほら銃口に蓋付いてるぞおもちゃだろ(言わなくてもわかれよ) ってやったのか?
本当におもちゃなら こんな玉も出ないおもちゃに騙される
とか台詞で言うんじゃないか? 今(令和)の漫画なら
何故ずっと読み続けて毎回アンチコメ書き込んでるんでしょうかね?
読み直したら読み直したで分かりづらいって作品のせいにするし
ここ数件の投稿だけ見てもほんとひどい
まあ合わないって気づけてよかったな
メタファー等の比喩表現を多用してわざと分かりづらくしている
魔人VS老人や鎖に繋がれ抗うカヲルや銃身にインサートだけ、防ぐ場面は描かずに仲間降臨
原作自体が難解なのに加えて作画が分かり易さより格好良さを優先する作風
説明にページを割くような事をしない絵で分かるだろって感じ
あんまり合わんは
説明不足で分かり難いのは個人的にはNG
男の薄く開いた眼の中に何か文様のようなものが書き込んである。
分からねー。
前のページでもカヲルの目の中に文様があるわ。
スクルドに従属させられたら目の中に文様が出る訳ね。
むず。
この漫画絵と状況で分かれってスタイルで文章できちんと能力説明しないのな
スクルドはバフと従属が能力で周防ですらその能力を把握してる
周防ですら把握している能力をソウタが把握していないわけないな
カヲルもレイプ目だから一応従属させられたのは分かるわ
ソウタがそれに気が付くかはまた別だけど
人形のように付き従ってたのが突然反抗してるんだから
カヲルが空間ロックを何故か飛び越えた方を「少女の気合で破った」と思うわな
カヲルの成長もスクルドの精神的呪縛じゃなくて、空間ロックの方だと普通は思う
ツキシマがカヲルに「流石メインヒロイン」と言う台詞をソウタが聞いていて
ソウタが「スクルドの精神的呪縛使ってたのか!」とピンと来てゲーム上は破棄は無理だから、ソウタはカヲルの成長と捉えた
難しすぎる
いつスクルドがカヲルに精神的呪縛を掛けたのかよー分からん
そのいつかけられたのかもよ―分らんスクルドの呪縛を
何故かソウタは掛けられた事を把握していて
それを打ち破った事も把握してる
プレイヤーだからスクルドの能力を把握しているまではOKだけど
それをカヲルに掛けたとは限らんし
ソウタは知り得ない情報だと思うけど
読み直せばどこかに情報獲得の為にワンシーン描いてるとかなのか?
多くのピースが欠けているように見える。
滅茶苦茶難しいはこの作品。
一部壁表現が無いし。カヲル視点だと一部の壁は無いように見えてるのかも。開いてる部分をジャンプで飛び越えたっぽい。
この作品難しすぎない?
ソウタがどこでカヲルに掛けられたスクルドの精神的呪縛を見抜いたのかもっと前まで読まんと分からんけど。
空間ロックはツキシマが許可してるから飛び越えられたって感じが正解ぽい
でもカヲルはそんな事知らないだろうけど、強固な壁であろう所に躊躇なくジャンプ
ぶつかるとか恐怖心ないんか?
アカンなこれは読み直して考察したらアカンタイプや
しかもそれに即リアクションする尻軽が多いからだな
まあ簡単に釣れる釣り堀ってこと
通常は無理、学園最強もソウタも破れなかった。
ソウタ「少女の気合」
ツキシマ「メインヒロインだから」
読者「お、おう。面白いからまあええもっとやれ」
アンチ「それおかしくない?」
ジャンプはジャンプのノリがしたいのなら未発表作品でする方が読者も原作との違いで困らなそうだね
↓
空間ロックはソウタが殴っても破れなかった強固な物
↓
ソウタ「なんでカヲル空間ロック超えられたんだ?」
↓
ソウタ「少女の気合とカヲルの成長って事にしたろ(思考停止)」
↓
「少女の気合で空間でロック破られてやんのwwww」
↓
(ツキシマを煽ってカマかけたらカヲルが空間ロック破れた理由をポロリと漏らすかも……)
別に理由なんて分からなくてもノリと気合があれば面白い。
と言う感じになる。
ワンパンマンだって最強の理由なんて無いし。
原作は緻密に理由を並べ立ててゲーム的に処理したいと考えているように見受けられるけど。
それだともう一押し必要で、その要素がジャンプオリジナルのジャンプイズムの導入だと思う。
意味は分からないけど面白い。
「少女の気合」
これに突っ込み入れないで
「ふーんそうなんや少女の気合か」
なんて読み方するのは感性が……ジャンプしてる。
飛び越えていると言う意味で。固有名詞ではありません
ソウタも「少女の気合で破られてやんのwww」って自虐ギャグしている
ソウタ自身も「カヲルなんであれ破れたんだ? ゲーム的には無理だろ」って思ってるはずだから
台詞と説明文で埋め尽くされている上に内容も複雑怪奇でイキリ比喩表現となろう様式美再現で初見だと絶対に理解できない
集合知で考察してなお「そうかもしれないな」程度の答えしか出てこない
ツキシマがおもちゃでパンパンされてビビった
つーのも考察で合って正解ではない
突っ込みは絶対に必要なファクターでアンチではないよ
突っ込み入れてなお分からないそう言う作品なんだよ
他人同士、漫画の話で会話が成立しててもなおアンチレッテル貼ったり揶揄を繰り返すから。
まったく生産性も無く意味も無い対立構造。
盛り上がっているテーマに水を差す。
アンチ対自分と言う対立構造は自分の中にしかなく。
当のアンチたちは自分を路傍の石くらいにしか思っていなく漫画の話で盛り上がっている。
全部ブタオの怠慢の身から出た錆っていう
メインストーリーがとか厄災がとか言ってるけど本気でそれに取り組んでないんだよな
そういう言い訳ばっか言って全部なあなあで済ませて来たツケが今回の話だろ