ゾンビのバカヤロー!!!へのコメント

200
※投稿の注意
※作品に関係のないコメント・他者への誹謗中傷・その他不適切なコメントは削除・規制対象となりますのでご注意ください。
そんなもん、水でいいでしょ
ウォシュレットタイプのトイレの場合、不特定多数が使うのと、うんこが若干残ってたりするから、水分と最後の汚れをトイレットぺーパーで拭くわけで
シャワーで洗う場合、きっちり最後まで綺麗に洗った後は普通にタオルで拭けばいいだけ
風呂上りと同じ
紙は必要ない
水もガスも使えるんだから、
うんこしたら風呂場行って洗えばいいだけなのに…
手鼻、江戸っ子のじいさんばあさんがやる、フンッ!って勢いだけで鼻水飛ばすなんてのじゃなく
洗顔所とか台所とかで片方の鼻抑えて鼻かめばいいだけでしょ
水は出るんだし鼻おさえずにじゅるじゅる洗ったっていい
あと会社とか外とかでなくて人目気にしなくていい場合、
花粉症でじゅるじゅるの時は鼻かまないで、鼻の穴にティッシュ詰め込んでおくのが基本
どろどろになってしたたりそうになってきたら交換
手鼻って出来ない人もそれなりにいるぞ 概念持ってない人も含めて
ティッシュ無いなら水出るし手鼻でかめよ、と思った。
致命的な嘘でどきどきした。
先週、今週と『ヤニねこ』っぽくなってるな
全裸になっても健全な気がするのは何故だろう・・・
面白い
はじめて面白かった
せつないな・・・ 手ずからなのも
せつないねー
今の大相撲、大の里が強いんだけど、なんだかなぁ。
1とかもう覚えてないなー 3時間切るのに頑張ったけど。
もしもっかいやるならアナログスティック使えるバージョンでないと十字キーで動かすの嫌すぎる
長い静かな廊下を警戒するようになったのはあいつのせい
やっぱりこの絵はヤニネコの一員だったか。
そして、やっぱりみんなゾンビの一人に目が行くよな。
そんな…大谷が…
大谷ー!! そんなゾンビになって・・・
ヤニネコ製作の一員だったのは知らんかったが、言われてみれば面影があるな
開幕大家で笑った
そして吉竹はでっかいな
大家がゾンビ化してるw
「醤油を借りにいくだけで死ぬことがある世界の初級サバイバルガイド」にすれば解決したのかな。
まあ略称「ゾンバカ」は狙ってそうではある。
わろ
多分著作権的な感じだと思う。ニコニコで連載してたやつは書籍化されてるから、名前使えないのかなと。
どっかで見たことあると思ったらニコニコで連載してた醤油のやつか
あれ面白かったから楽しみ
醤油の方がタイトルにセンスが有ったのになあ。
まあ何か理由があるんだろう。
まじか!とうとう!おめでとうございます!
ニャンファク構成員だったとは
異世界ありがとうと繋がりあるとはしらなんだ…
壁の外は安全なら望みはありそうだね

壁出来たら爆撃されそうだけど
醤油を借りにいくだけで死ぬことがある世界の中級サバイバルガイドじゃないか
かなり前にニコ静の更新と過去回無くなってがっかりしてたけどまさか商業化するとは
どっちも、ニャンファクの人じゃね?
読む前に最大級のノイズを加えてくれてありがとう
ヤニねこの作画のうちの一人か

普段読んでいるWeb漫画の更新をまとめて確認できます。

少年ジャンプ+、カドコミ、ニコニコ漫画など多くのサイトに対応しています。

使い方を見る

1件以上マイリストに追加するとこのメッセージは消去されます。

ランダム 一覧

窮地ステータスオール0の最弱主人公 × 不遇職ヒロイン × ...
宇津呂鹿太郎が綴った京阪神間を横断する阪急電車沿線の怪異譚を...
練習場でゴルフの練習に励む雛森日和。その隣で片手でとんでもな...
電気も水道もないけど、美人の妹や幼なじみの少女に囲まれた究極...
【アース・スター ノベルの話題作、待望のコミカライズ!!】 ...

最新コメント 一覧

超辛口塩鮭「ぼだっこ(激辛)」を取り寄せたので茶碗1杯の米でどれだけ食べられるか検証してみた→美しい即オチ2コマへ「ちょっと想像以上だった…」 - Togetter [トゥギャッター] https://togetter.com/li/2611970 やりやがった
読者が当初求めていたイメージと作者の描きたいイメージのギャップがあるのは確かだと思うんだ シリアスをするなとは言わないんだけど、そのシリアスが面白さに直結してるかと言われると個人的には疑問 竜という存在と学生生活の組み合わせがなんかミスマッチしてるんだよね 現実的に考えすぎてるというか
ペンネームも一見して読めねえし覚えられんからな 絵描きとしては一流だけど、漫画家としてはよくない方向に拘りが強いタイプなのかも
(返信) ジャンプ本誌で連載してた頃はビジュアルの良さでかなりの人気(単行本一巻の売上が20万部というヒット)だったのにすぐ長期休載 担当になっていた編集はそれを機に別部署に(ソースは本誌の編集部コメント) プラスに移籍してからはシリアス十代しゃべり場という路線変更してきたので、作者のやりたいようにさせた結果...
作者のやりたいことがこういうギスギスなのはよくわかった この作画設定の漫画でまさか編集にやれって言われてるとは思えないし そんな編集いたら俺が人事権ある役職だったら首にしてる
このノリをするなら5話位までに龍出して、俺の娘はどこだ?みたいな感じで龍の脅威を早々に披露しとくべきだったとは思う。見えない敵と戦ってるみたいな感じではいまいちシリアスとも言い難い何かフワフワしてる感じ
合間合間に真剣10代喋り場ターンが入るから、ドラゴンの生態でトンデモ事件が起きてわちゃわちゃ日常コメディ!ってやられてもなんか楽しめないんだよな シリアスとコメディ両立してる作品もあるけど、これは水と油感がある
(返信) まったく…同意 ドラゴン設定が無駄に長い 途中から斜め読みした
作者は真面目な討論をさせてるつもりなんだろうけど、ドラゴンの設定が曖昧でかつ小出しにしかされないから、読んでる側としては「いや、そんなことを延々と話されても……」としか思えないんだよな サブの生徒達のバックボーンがわからず誰が誰だかわかんないから余計に会話が頭に入ってこない
プロト1可愛すぎる……一般人狙いのカスどもから特性を奪ったり誤魔化す動画を撮ったりで嫌になってる主人公への言葉とか最高だわ あと山田まじでいい奴、木島先生と理事長とアサシン田中校長と社長と剛もいい奴
母親を話題にしたけど、その母親もちょっと前にアレだしなぁ。 明は薙刀は使いこなせてないかもしれないけど、丸太なら使いこなせるぜ! ところで右手を落としたけど、まさか移植しないよね…?
更新が2回延期されとるんだが、何ぞあったのか? 9月、10月更には11月・・・次は更新されると良いんだが
(返信) 1か月音沙汰無いから最新話ボタンも消えたんよ
[最新話]ボタンってなかったっけ?とうとうコレも見れなくなったのかな?とちょっと思ったり
最新話まだかな…
魔術発展して、戦いが魔術頼りになって左遷←まぁ、わかる 結果、剣士が軽視される←? 漫画みる限り、魔法も切ったり反らしたりできる剣士は稀みたいだしタンクとして超優秀なのでは? まぁ、それが解ってれば田舎で警護兵とかに配属しないわな。
もう何匹目のドジョウ!? 今は魔法を使える人が多く強いから魔法が使えない元勇者はゴミってのは『元最強勇者の再就職』に通じるものがあるなぁ~
片田舎の人類最強のおっさん、教師になる
(返信) なるほど、みんなツンデレみたいですねカワイイ
断ってもパン!受け取られて延命するだけでちょっと不快なことあればパン!逃げるしか選択肢なさそうw このヒロイン不快からの引き金軽すぎるからなー。