普段読んでいるWeb漫画の更新をまとめて確認できます。
少年ジャンプ+、カドコミ、ニコニコ漫画など多くのサイトに対応しています。
使い方を見る
1件以上マイリストに追加するとこのメッセージは消去されます。
現実主義勇者の王国再建記へのコメント
ナデンかわええな
なろう系では龍=古くて強い中華系という作品を幾つか見かけている。
ただどうだろう。現実問題、中華龍は甲骨文字「竜」の派生でこれは紀元前16世紀前、洋風悪竜信仰竜はシュメール神話(楔形文字)で紀元前30世紀以上前だ。さてこの作品ではどうなることやら
Dragonを龍と訳すのも当たり前だったし
ネットが普及して広まったから作中の説明はちょっと違和感あるな
蛇を神聖視するってのもあるんだろうけど、西洋だと蜥蜴を特別視する文化あるのかな?
卵を生む人間の女性も居るかも。
龍の定義は物語によって違うから気にはしないけれど。
とりあえず宗教関連はざまぁも報復も無しに終わらせた感
統治者としてのありようについては現実主義とか無関係か。
その実、宗教観については堅実な路線を用いる模様
リアリズム(政治・軍事的現実主義)を多用しない理想派リアリスト(即自対世的理想現実主義者)ってところか。
原作は側近達の恋愛もやたらと書くからな
マキャベリを連呼する以外はリアリストってよりロマンチストなんよなぁ
ベテランの大人が上手く話を作ってるのもいいし
閨をともにする(イメージ)の反応も三者三様で…みんな可愛くていいわ
青少年の性癖を歪める女幹部コス
信頼の高さや他の手もあったのに性急な手段をとったのも納得
詳しくないけど、衛生面的な意味で
合間にソースを挟んだことでそこまで固くない仕上がりになっているところは高評価したい。
併合直後だから問題が二重にヤバそう。つか、現場に行く時間ねーだろw
リアリズム(類:現実主義)の本質で言う国同士の「プロービング」と「パワーの均衡」のたまもの。
そこは自分もちょっと違和感ある
政略結婚なら政略結婚でもすこし淡々とやってくれたらな
と思ってしまうのよねー
世界観(時代)的に当たり前じゃね?
何でもかんでもある国のせい
こいつ
これ
何も感じないの?画が上手い方。
>>gjyxR5Xg
ちなみに、掲載出版社情報。▼オーバーラップ、第8期決算を官報に掲載 当期純利益は約6億円
KADOKAWA系列のヤングエース作品のアニメ化率の高さは異常
内容はもちろん、部数でもなさそうだし
未書籍化は作者がガン無視している場合があるって聞いたことあるけど