生き残り錬金術師は街で静かに暮らしたいへのコメント

200
※投稿の注意
※作品に関係のないコメント・他者への誹謗中傷・その他不適切なコメントは削除・規制対象となりますのでご注意ください。
絵柄とか漫画向きで好きだったんだけどなぁ
新しい方はごちゃごちゃしすぎて目が滑る
>>CGHxLJ73
絵師さんも人間ですので、待遇に問題があれば続けたくても続けられないですよ…
実情が分からないのですから、残念以外に言えることはないのでは…
B's-LOGで絵師変えて再始動だそうで。
同じ所でやり直しってことは…
…まぁ編集側にも何か思うところがあったって思っとけば良いのかね。
あんな序盤の途中で放り出すようなことをするくらいなら、引き受けなければいいのに。他では元気にお仕事されてるのを見るとそう思ってしまう。原作はこれからとても面白いだけに、悪く言われる原作が不憫。
うわぁ・・・
なんだコイツ
タイトルに書けば、物語上で何も起こらなくてもいいの?w すげーなw
タイトルよく読もうね^^
単行本2冊分で何も起こってない漫画ってまたやってもダメだと思うけど?w
何か起こるフリしかしてないやん
面白かったのに
昨今は異世界女性主人公の流れ来てるから
漫画家は代わるだろうけど再コミカライズを期待して待ってる
本人はTwitterで打ち切りについて一切触れてないのがなんとも…
にしても2巻最終話どうにかならなかったのか
コミカライズこんなのばっかりで本当どうにかしてくれ
体調不良(元気に活動中)
漫画家さん(溝口ぐるさん)はそれなりに色々と忙しそうですよ。主にBL系のようなんで、こっちの仕事は本人の描きたいものと違ったのかもしれないですね。
他じゃ色んな意味で酷い代物なのに再コミカライズあったりでやり口どんだけ汚いのかっていう不思議作品もあるんだからそれ以外のマシなのとかはすぐに復帰してほしいわ。
どうせまともにアシ雇えるほど貰えてないんだろうし編集側がなんとかフォローせえよ・・・。
だいたいこの漫画休み大杉内容飛ばし過ぎで怪しかったんだから前もって何とかできたろ
>>TSGlLwnL
うぇ。更新ないな。と思ってたらそんな事に…。
WEB系コミカライズはこれが多すぎて、単行本に手を伸ばしにくいのよなぁ。
B's-LOG COMIC 2019 Nov. Vol.82 巻末で打ち切りが発表されました。
漫画家さんの体調不良だそうです。
ID: nRR1ttfB 様
なるほど。そういう理由で欠番になった可能性が高いのですね。
詳しく調べて頂いてありがとうございました。
わかる範囲で調べてみたら、元々のB's-LOGの時点で14章が飛んでいた(B's-LOGの目次から無料版とページ数を比べても、「2話連続掲載で見た目上飛んだように見えた」というわけでもなく13章15章しかなかった)
一応なろうも見てきたら14章に当たる部分は、家の施設紹介や地下に大穴があったが壁を埋めたという話があった

14があったけれどバッサリ斬られた名残、とかなのかもしれない
更新お疲れ様です。
生き残り錬金術師は街で静かに暮らしたい の第14話が無い様子ですが、Webのアップ自体が欠番になっているのでしょうか?

普段読んでいるWeb漫画の更新をまとめて確認できます。

少年ジャンプ+、カドコミ、ニコニコ漫画など多くのサイトに対応しています。

使い方を見る

1件以上マイリストに追加するとこのメッセージは消去されます。

ランダム 一覧

突然言い渡された、第二王子との婚約解消──。伯爵家令嬢のサラ...
魔物討伐前線の唯一の聖女として働くモニカはその聖女力の強さか...
「ニートを養っているような気になったんだよね」短大卒業後すぐ...
記憶喪失の幽霊殿下と過ごす穏やかな夜のひと時――。 触れら...
累計1100万部突破、大ヒット作品『闇金ウシジマくん』の公式...

最新コメント 一覧

かわよ。 初めて数字がでたな、今は2m越えてそう
この次の展開が3人でする以外の驚くべき展開を期待しているんだよな。双龍先生〜楽しみにしていますよお!
俺達にフリフレの関係性はまだ早かった
何この…何なのこの怪異イベント… びっくりするほどユートピア
(返信) 親からすればどっちがマシとかじゃなくて、高齢出産も遺伝リスクも親戚間リスクも全部出来れば避けたいってだけ
ついに東京で何があったのか分かるのか…面白くなってきた。
なんだこいつ〜〜〜
毒針で毒付与して、自動治癒で長期戦にすれば勝てるな
列が伸びれば伸びるほどやばそうねw
エリザベスカラー付けると最初は嫌がってもそのうち使いこなすようになるっていうよねw
振り返ったポン太が完全にヤクザの表情
(返信) 確かにあの時はウッドブックは休んでてもファンボは更新しとるんやな、休むべき時はちゃんと休まないとってちょっと思ってた。儲け云々というより常に何か更新し続けないと的な強迫観念が働いてそうだなって
作者のXはあまりつぶやかないのでファンボの更新ばかりになってたんよ そしたらなんかリプ欄に嫌儲な読者(というかアンチかも)から有料のお知らせばっかですねというコメントが目立ってきた 編集が止めたのもそれがあってのことだと思うよ 外から見てて異様だったから、遡ればその状況見れるので確認してみたらいい
おわかりいただけただろうか…