ヘテロゲニア リンギスティコ ~異種族言語学入門~へのコメント

ID: BIQYmVcR (IDは1日ごとに変わります。)
200
※投稿の注意
※作品に関係のないコメント・他者への誹謗中傷・その他不適切なコメントは削除・規制対象となりますのでご注意ください。
>4JnmKM6k
知らんがな
魔界と言うフィールドが広すぎて純粋に表現すべき作業量が多い
限られた紙面と話数でそれらを表現するのは難しい。
メインの描くべきテーマを絞った方が良いと思うし
別に主人公が町まで出かけなくても拠点にモンスターが行商として勝手に来るでも良いと思う
描くべき情報量が多すぎると個人的には思う
メインである異種と異文化を描くのなら妖怪の飼育員さんの設定が良く出来ていると思う。
妖怪園と場所が決まっていて移動や食事風景等お話として余計な場面を描かなくて良い。
完結した箱庭じゃなくて広大なフィールドを書くと言う事自体が難易度が高すぎるのだと思う
漫画作品としてストーリーが面白ければ良いが主人公に素晴らしい目標や目的意識がある訳でもない超有能でオレツエーするわけでもない。
ガイドをカワイイするしかない楽しみどころがよく分からない謎漫画
言語の文化をリアル風に考察するのがメインの作品なのだろうけど
土台となる世界観や設定が気になって言語文化考察漫画としては楽しめない
怪物は襲い掛かってこないし山賊も居ない関所も無い怪我や病気や餓えと寒さとは無縁路銀の心配も無補給で飛び出しても何とかなります設定ですからと言われても言語調査よりそっちが気になる。
まず主人公に強い目的意識や目標が無い。
次に最近の作品は移動を丁寧に描いた作品が多い餓えや寒さや疲労怪我病気や山賊等を丁寧に書いているバルドローエンなんかは好例だと思う。
中世は移動自体が命懸けと言う意識の読者が増えてきているRPGゲームの様にあっちの町こっちの町とワープする作品には違和感を感じる。
ましてやリアルな考察を表現しようとするのならリアルな世界観と言う土台がないと厳しい
主人公が自分の実力を弁えず無謀な旅程を繰り返すのは100歩譲って良いとしても、その無謀な調査旅行に子供をガイドとして付き合せるのが理解できない。
主人公に怪我や病気や餓え渇きと言ったトラブルが起きたら生活力が無い主人公は自分で解決できずにガイドの子供がトラブル解決に腐心して右往左往する姿を想像すると心が痛む。
一話で「生き残れるのか」って位ビビってて住人関係無く移動の時点で勝手に行き倒れて死にかけた位の能力なのに何を根拠にそんなに無謀な旅程を繰り返すのか理解できない。
主人公が何も考え無さ過ぎて怖い
調査と言う名目で全体を浅く俯瞰しているだけで、その調査本当に命懸けで絶対達成しなきゃいけない目標なのか疑問
達成しなくても良さそうな適当な目的を命懸けて調査する主人公が怖い
調査目的がボンヤリしていて何がゴールなのかよく分からない。一年間調査でウロウロしろと言う話で特に目的やゴールは無い
その状態で研究者としても旅行者としても頼りない主人公が未知の土地で言葉の通じない住人相手に学術調査
ベースも補給も無く自給自足でガイドは子供一人
条件書き出すと普通に無理ゲーだけど主人公は何故か結構アクティブでそこら辺無防備にウロウロする
主人公側が弱すぎるのも緊張感が漲っている理由の一つ序盤で行き倒れるほど生活能力無いのにどんどん前に進んでいく
頼りなさ過ぎる
こう言う作品でお約束の設定だと魔王が人間界と交流の為に人間を招致して云々とか基本友好的で怪物が襲って来ない設定作り込む物だけど
特に説明も無いけどこう言う設定だからと読者ぶん投げは珍しい感じ
読者が緊張感を抱くのは作者の意図であってそこが合わないと言うのは読者の勝手
>この世界の魔界の生物は凶暴って設定があるわけでもないし
>なんでモンスターが襲ってくるって前提で語ってるのか
設定と言う前提作って相手には前提を作っているとダブルスタンダード
外見は恐ろしげだけど特に意味は有りません既存の怪物に姿形は似てるけど特に意味は有りませんって前提がリアルさに欠けるその前提に説得力が無いから作品に入っていけない
考察系漫画は如何にリアルさを持たせ架空の文化や行動に説得力を持たすかは重要な要素だと思う
それを「形は牙も爪もある怪物だけど設定だから特に理由なく襲ってきません」じゃ「有りそう」と言うリアルさによる説得力は出てこない
>なんでモンスターが襲ってくるって前提で語ってるのか
言葉の通じない未知の国に旅行なんて、現代の先進国でだって緊張感があるし国によっては危険
西成でも全然平気と言う人種なら話はここで終わるが
モンスターと言う以前に人間同士でだって危険な行動

普段読んでいるWeb漫画の更新をまとめて確認できます。

少年ジャンプ+、カドコミ、ニコニコ漫画など多くのサイトに対応しています。

使い方を見る

1件以上マイリストに追加するとこのメッセージは消去されます。

ランダム 一覧

近未来、205X年、首都高は墓場と化す!!武器使用あり、公道...
【コミックス1巻3/29発売!】 修行も地味。技も地味...
「ダンジョン狂い」の元レジェンド・久能薫流(くのうかおる)は...
「君からはいつも画用液の匂いがする」 他人からの願いを断る...
ある朝、侯爵家の次女・セレスティーナは忽然と姿を消した――。...

最新コメント 一覧

>kMzY/zD. >nrTvdITl レスありがとう。 そうか、原作ストックが無いのか。これは漫画家さんからしたらどうにもならんな。 ワンパンやチート付与みたいにオリジナルストーリーぶっ混むほど人気も無いししゃーないね。 気長に再開待ちますわ。
(返信) 原作ストックが無いから続き描けないんじゃね?
(返信) 原作無くて止まってるだけ 売れてるのか切られない 以前も長期休載で止まって別連載始めたけどまたこっちも始まった ただ同時連載できる人ではないみたいだからまだしばらくは休載だろう
ここの漫画家さん、別の所で連載始まったけど、こっちはサイレント打ち切りか?
TOKIO欠ける・・・
なんだこれ…
なんだこれ
こんなんばっかりは嘘だろ ヴァルキリーの他の漫画は違うだろ
(返信) 文句言ってる人は出発点の認識がズレてる。 確かに普通の漫画ならトリックや結末があってそこから展開を肉付けするだろう。 ヴァルキリー発の漫画は「ヒロインをいかに屈辱的にリョナる」がまず根底にあって、そこからシナリオが理屈つけられてる。 なので合わないと思ったらこんな雑誌の漫画読まないほうがいいよ。ヴァ...
1話からずっとこの調子で勢いだけでやってんのに今更かよ ヴァルキリーに何求めてんだ
どれが人格攻撃なんだろ
なんというか「自分には合わない!」って言えばいいのに作者の人格攻撃してる奴いて怖いわ。一応、人格攻撃は刑罰の対象になる事あるからやめろよ。
正直見たくないなら見なければいいのに、必死にこき下ろしてるコメントあって笑うんだよな。批評と非難の違い分かってない奴が多すぎる。
本売れてなくて打ち切りきまってるのかな。でも原作も展開はやいんだよな
あれ?幼なじみいらんのでは?
(返信) なぜか銀河万丈の声で脳内再生された
この漫画の掲載がヤンマガwabだったらっ!! この漫画の掲載がヤンマガwabだったらっ!!
扉絵からして潔いな、好印象
この漫画黒海苔や光で隠したりしないな
まぁ若いもんが青春真剣しゃべり場やっとる~って楽しんでるワイからすれば ここで色々言ってる人らこそが自己主張強い異物だし どういう視点で見るか次第だよ
今はなぁ… あの事件以降原作に編集やらが口出しかなりし辛くなってるらしいしなんとも…
読み返すとやっぱおもろいんだよな…
(返信) どのみちこの路線変更に口出さない編集は仕事してないぞ
実は台風の時は裏で別の竜がアシストしてました、機関の人間も動いてました いやそこ見たいんだけどw 高校生のディベートしか描いてないやん
1巻で20万部売れてるんだからそりゃ才能あるよ絵も可愛いしその延長線を求められてんのにいきなり梯子外し始めたらそりゃ荒れるよ シリアスパート入るにしてもドラゴンの襲来に一丸となって対処して日常に戻るとかならやりようあったのに、異物が自己主張強めるのは厄介リベラル過ぎるって
本当に面白くない作品なら、連載が始まった直後に自称批評家様と擁護派とのレスバで荒れに荒れて、数話もすれば濃いファンしか残らなくてコメ欄も沈静化するもんだけどね  休載期間含めなくてもけっこう長いのにここまで賛否両論巻き起こるのはそれだけ期待して読んでる人が多いんだろう
そりゃ公式のコメ欄なんてよっぽどのクソ漫画でもなければ基本的に応援したい人達がするもんだろ そこであーだこーだ書いても無粋なだけやん
(返信) アプリの方はここみたいなコメントは更新時に上位にくるけどすぐ消される webの方のコメント欄は管理してないのか賛否両論って感じ このギスギスさがいいって読者もいるね
昨日はアニメ6周年でした。おめでとうございます第4シリーズ放送を楽しみにしています。
なんでいつまでたってもホークサンとくっつかんの? なんか障害があるわけでもないのにちゃんちゃらおかしい茶番劇なんよ。
久しぶりの更新