普段読んでいるWeb漫画の更新をまとめて確認できます。
少年ジャンプ+、カドコミ、ニコニコ漫画など多くのサイトに対応しています。
使い方を見る
1件以上マイリストに追加するとこのメッセージは消去されます。
ビューへのコメント
だが、それがいい
昔のPCエンジンのウルトラBOXとかウゴウゴルーガを思いだすノリだな。
基本的に主人公は個性強すぎると物語が進行しない。
面白さや個性や問題などの厄介事は主人公サイドが起こすものではなくて、周りの人間が起こすもの。
なんで主人公は自然と無個性寄りの設定になる。
それが漫画の王道。
>って何?
フック。
主人公が居てゲストが毎回来るタイプの漫画って基本的に客や従業員の個性で面白さを出すものだと思うけどね。
王様の仕立て屋や最後のレストランは客の面白さがメインで個性控えめだろ。
ジャンプも敵の個性で面白さを出していく物で主人公の個性が強すぎるとギャグマンガ寄りになりがちでそうなると文字数
思考偏り過ぎ
スパーって何w
何もわかっちゃいない、およそ創作する事に向いてないタイプの「評論家気取りのひきこもり」って感じ
ジャンプ漫画やラノベ原作みたいなものだけでなく、もっともっと色んな作品を読んだ方がいいよ?
でんぢゃらすじーさんとかおぼっちゃまくんとか
ジョジョやハンター×2や鬼滅やワンピースのミーム化してるのは主人公じゃなくて周りの面白いコメントやキャラクターだろ。
ゴンだけでヒソカいないハンター×2ヒットするのか?
主人公の王道は個性強すぎないだよ。
名前の分からないスパーの先輩店員がかわいい。
個性的な主人公が主題の漫画なんだから、周りがある程度普通じゃないと意味ないし面白くない
スパーマーケットって何?w
タイトル見ればわかるけど個性的な主人公が主題の話で何を言ってんのか・・・
>主人公側は無個性が漫画の王道やし。
偏った日常系ラノベやエロゲー原作みたいな作品ばっか見てるんだろうけどそんな王道はないしそんな大原則もない
>サイト
がどちらを指しているのかも曖昧だしなんなのこの怪文書
サムネも作品名じゃなくて何故か作者だし。
ゲゲゲの鬼太郎じゃなくて水木しげるが更新して水木しげるにコメントしてくださいって言われたらちょっと疑問だろ。
前の作品が終わってそのまま新漫画始まる作りも結構謎だ。
そう言うサイトなんだろうけど
なんか理由があるんだろうけど面倒臭いから調べる気はない。
漫画よりサイトの作りの方がおもしれ―よw
だからサムネも作品名じゃなくて作者名なのか!
長年の謎が解けた。
ヤバイね。
漫画は主人公が個性的過ぎるような気がする。
主人公側は無個性が漫画の王道やし。
スパーマーケットだから周りの人間が面白くないと。
フックがね―から希望に反して忘れ去られそうだけど。
いい最終回だった。
欲を言えば昭和的な理解できない意味不明な不条理さが最終回に一匙欲しかったけど。
文句ない普通に良い最終回だった。
あまりにも常識的すぎて多分記憶に残らんけど。
主人公があくまで常識的で突っ込み役だから、最終回も常識的範囲内なんだよな。
普通が一番難しいから変に捻るよりは100倍良いんだけど。
まさか悪霊くんが伏線だったとは
話の作りも昭和くせー
だがそれが良い!
ちょっと悲しい
この昭和感がたまらん再現度が高い
霜だけに。
匂わせすら無しw
ジャンプの不人気作品より投票されてるな。
でも主人公には興味ありません。
深く掘り下げなくても別にいいです。
この雰囲気が刺さる。
そしてしれっと死神の鎌をゲットしとる…
めちゃ面白いけどよくあるモテない漫画の筆頭の作風
小野寺浩二みたいな
めちゃ面白いけど悲しい事に大体大事にされない
あ、同じ系統の出世株押切蓮介がいた
女の子が妙に可愛いのも似てる
きゃあああああああ