更新順 / 人気順 / 人気更新順
夜のロボット
夜のロボット
朝、起きると、ふみ子の頭にねじが埋め込まれていた――長い間不在だった父は帰って来るやなぜ娘にねじを埋め込んだ? その時からふみ子は秘密の“組織”に追われ、闘うために巨大ロボットを呼び出すようになり……...
ハヤコミ
転生令嬢と数奇な人生を
転生令嬢と数奇な人生を
前世日本人女性で30代で死亡したという記憶がある以外、とくにチート能力などもない、いわゆるモブ転生……ファルクラム王国の中流貴族キルステン家の令嬢に転生したカレンの運命は? 『このライトノベルがすごい...
ハヤコミ
今日の早川さん
今日の早川さん
本が大好き! いっしょに読めばもっと楽しい! SF者の早川さん、ホラーマニアの帆掛さん、純文学読みの岩波さん、ライトノベルファンの富士見さん、レア本好きの国生さん。個性豊かな本好きの女の子たちの日常を...
ハヤコミ
バスカビルの魔物
バスカビルの魔物
ワトスンの奇妙な嗜好が明かされる「シャーロック・ホームズの日常生活」、クルーゾー警部の大手柄を描いた「クルーゾー生活」など、「ほのぼのタッチ」で展開されるパロディ世界! 本格、ハードボイルド、サスペン...
ハヤコミ
ラディッシュを下から見る
ラディッシュを下から見る
見方の角度を変えると、すべてが違って見えてくる――日常の中に潜む本当はよくわからない「何か」を照射する、メメントモリなコミック・ストーリー。
ハヤコミ
夢幻紳士 怪奇篇 〔愛蔵版〕
夢幻紳士 怪奇篇 〔愛蔵版〕
怪奇のあるところ密やかかつ超常的に現われ、煙草の香りを残して消えてゆく……ある時は歓喜を、ある時は破滅をもたらして――黒衣の天使こと美しき魔性の青年・夢幻魔実也が、人智を超えた謎に挑む。後の怪奇漫画に...
ハヤコミ
時間を我等に
時間を我等に
〈時間〉にまつわるさまざまなエピソードや機械と生物との不思議な関係を描いた作品集。温かさと優しさのマイスターが紡ぎ出す、心地好いファンタジック・ストーリー。
ハヤコミ
銀河帝国興亡史(ファウンデーション)シリーズ
銀河帝国興亡史(ファウンデーション)シリーズ
銀河帝国の崩壊を予知した心理歴史学者ハリ・セルダン。彼は未曾有の危機を予見し、人類を救うためにとった計画とは? SF界の巨匠アイザック・アシモフの小説〈ファウンデーション〉をコミカライズ。変わりゆく世...
ハヤコミ
と、ある日のすごくふしぎ
と、ある日のすごくふしぎ
ひとりきりになんかさせない――これははみだして生きる人々への、と、ある一つの賛歌コミック。 SF世界観の中、突拍子もない人々が躍動する! ささやかな超能力をもつ少女、即身仏になってフリマアプリで売られ...
ハヤコミ
飛鳥昔語り
飛鳥昔語り
天皇への謀反を企てたとされる飛鳥時代の皇子、有間皇子の〈かわいそうな物語〉を描き出した表題作、りぼん新人漫画佳作受賞の実質的デビュー作「チゴイネルワイゼン」、部室のドアのイラストに描かれた少女をめぐる...
ハヤコミ
ミステリ & SF傑作選
ミステリ & SF傑作選
《ミステリマガジン》や《SFマガジン》掲載作を中心に、傑作読切等を幅広くご紹介。お気に入りのミステリやSFがきっと見つかるはずです。
ハヤコミ
ABC殺人事件
ABC殺人事件
名探偵ポアロのもとに届いた予告状のとおり、Aで始まる地名の町で、Aの頭文字を持つ老婆が殺された。現場には不気味にABC鉄道案内が残されていた。まもなく、第二、第三の挑戦状が届き、Bの地でBの頭文字の娘...
ハヤコミ
そして誰もいなくなった
そして誰もいなくなった
その孤島に招き寄せられたのは、互いに面識もない、職業や年齢もさまざまな十人の男女だった。だが、正体不明の招待主の姿は島にはなく、やがて夕食の席上、彼らの過去の犯罪を暴き立てる謎の声が……そして無気味な...
ハヤコミ
ソラリス
ソラリス
惑星ソラリス――この静謐なる星は……不可解な謎に満ちていた。解明のためにステーションに派遣された心理学者ケルヴィンは、変わり果てた研究員たちを目にする。彼らにいったい何が……? 知の巨人が世界に問いか...
ハヤコミ
同志少女よ、敵を撃て
同志少女よ、敵を撃て
独ソ戦が激化する1942年、モスクワ近郊の農村に暮らす少女セラフィマの日常は、突如崩壊した。急襲したドイツ軍により、村人たちそして母親が惨殺されたのだ。自らも射殺される寸前、セラフィマは赤軍の女性兵士...
ハヤコミ
夢幻紳士 新・怪奇篇
夢幻紳士 新・怪奇篇
蝉(せみ)は鳴き、猫ビルは佇む。人形(ロボット)は恋し、髪長姫(ラプンツェル)は閉じ籠る。首は飛び、男と女はぐるぐる追いかけ回り、少女たちは隠れんぼをする。鴉(からす)はあるものをくわえ、夜の悪魔は淫...
ハヤコミ
BRZRKR
BRZRKR
キアヌ・リーヴスが原作者として熱を込めたコミックブック、遂に邦訳! 映像化予定有りの超話題作! 8万年の時を超えて戦い続けたその男は、不死身の戦士だった。望むのはただ一つ、不老不死の呪縛から解き放たれ...
ハヤコミ

普段読んでいるWeb漫画の更新をまとめて確認できます。

少年ジャンプ+、カドコミ、ニコニコ漫画など多くのサイトに対応しています。

使い方を見る

1件以上マイリストに追加するとこのメッセージは消去されます。

お知らせ

ランダム 一覧

可愛いもの博識おじさん×完ぺき女子(!?) 駅で一瞬すれ違う...
とある物語の脇役、侯爵令嬢ジュディス・リートルテ。彼女は家族...
「癒やしの大聖女」蔡蘭華の名は永翔帝国のみならず周辺国にも響...
かつてP.A.として働き、アカデミー賞にノミネートされるまで...
異世界の魔法都市に訪れたチート転生者・タクミ。その目的は……...

最新コメント 一覧

>>bd3LRrCY もしかしてそのONE版初期バージョンというのは貴方が見た夢ではないでしょうか?
(返信) いやONE版のガロウ最終決戦の話。 村田版の何故か急にガロウが大人しくなる、ちゃぶ台正座バージョンの元ネタはONE版のガロウ最終決戦初期バージョンの筈。 当時のSNS漁るレベルじゃないとソース出せないが。 ONE版のガロウ最終決戦ライブで読んでた人コメント欄に居ないのかな?
(返信) 勝手にと言ってるけど、原作者との共同作業だからな。 コミック3300万部の金が絡んでいるからそう言う契約で合って勝手ではないだろう。 まあ描き直す気力があるんだから、やり直しの主は作画村田だろうね。 評判が悪い村田版完全オリジナルストーリーのブラストとか忍者の里編とか、村田版のオリジナル部分はどっち...
(返信) そもそもそんな確かに見たことあるけど探してもネットに詳細が一切出てこない幻の回みたいなのがある現状からして村田版やばくないか?
ONE版ガロウ編最終戦闘の初期版がある筈で、そちらのバージョンはサイタマの説教で決着がついて。 村田版のなぜか急にガロウが大人しくなる畳ちゃぶ台正座バージョンくらいのギャグテイストでその原作バージョンを踏襲したのが、ウィキで無かった事にされているONE版初期バージョンだと記憶している。 ウィキでは無...
ONEの書いたフェニックス男のネームにある童帝のコマが村田版ではなくなってたり結末も変わってるぞこれ 童帝の台詞村田版では見たことないもの
勝手にページマシマシして内容変えるからONEの考案とは別の流れになって描き直し案件連発ってことでしょ せっかくいっぱい書いたのにじゃなくてONEがしっかり書いたネームを無視して物語を歪めかねない暴走しがちなんだよ アマイマスクが人殺したりって前例もあるし ブラスト、ヴォイドの件もフェニックス男の時と...
論点は >もしそうだとすると作画担当がせっかくいっぱい書いたのに話変えるので話数戻して直します!とかやってることになるんだよな でネームからページ増量してますって話じゃないんだよね お話改変巻き戻しの話だからね ページマシマシのソース持って来てもあんま関係ないかも。 まあ俺もONE版ガロウ編最終戦闘...
Xの外国人解説めちゃくちゃ長いけど詳細で面白い 村田版の添削だこれ
普段真偽不明な適当な感じでコメント欄で争ってる中、ちゃんとソースでていて白黒はっきりしてるの初めて見たかも 原作者もあることないこと言われて大変だな
> ガロウ説教シーンを原作どうりに描いた奴・・・? そんなのあったか? (返信) ガロウ説教シーンを原作どうりに描いた奴・・・? >ない >急に原作通りに書いてた!って記憶改変してきてビビってる >村田版は正座ちゃぶ台というオリジナル展開から マウント取っているわけではなくて純粋に質問なんだがO...
ウェブ版と単行本が内容変わるのは詐欺だよなー フェニックス男の辺りが単行本でクソつまんなくなっててがっかりした
とりあえず今回の扉絵は最高
村田版結構好きなワイ、下のコメントから読んで擁護しようとしていたが100ページ拡張という事実を知りあえなく断念 バトル描写とかヒーローデザインはマジ好きなんよ
なんでそのまんま書かないんやろ 12ページを100ページは作画としてやりすぎじゃない?
ONE版ガロウ編ってギャグ説教テイストで急にガロウが中学生の不良みたいになって説教されて終わる記憶があるんだが。 そのギャグ説教シーンを踏襲したのが村田版の正座説教シーンだと記憶しているが。 ONE版のガロウギャグ説教テイストバージョン表層攫っただけじゃ出てこないな。 村田版のギャグ説教バージョンが...
(返信) そ、それを調整するのが編集なのでは? 今回ので軌道修正が済んだと思いたい 頼むから
(返信) ONEチェックもクソ遅い中、作画が筆早いからONEが見る頃には進んじゃってるって元編集が言ってた
この作品、露骨に王弟殿下がヘイト役として機能させ続けるのが気になる 「読者がコイツ嫌い」という感想を抱くためだけに配置されたキャラ、というかこの作品のテーマ。
よかったードヤール家の面々が王弟否定派でw
(返信) 分かる、読みにくいよねこれ
フルスクリーンで見てえなあ
予想してた以上に病んでて笑えない;
山田孝太郎先生かよ!?もう少しいい作品に出会ってほしかった
難儀だな 常に隣で能破壊見させられて