作者: mino(原作),和武はざの(漫画),TENGEN(ネーム構成)
タグ:
[複数選択] [編集]
マイリストに追加
マイリストに追加すると「奪う者 奪われる者」の更新が簡単に確認できます。

作品紹介全表示

スキル「強奪」で全てを奪い尽くせ! 奪われるだけだった少年の逆転譚が始まる!!

保険金のため養父に殺されてしまったユウ…世界が暗転した時、ユウは異世界で目覚める。老婆ステラに拾われたユウは、彼女の優しさに触れ、この世界で生きる決心をする。だが黒髪黒目は忌み子と村人達から蔑まれ、怒りに駆られたユウが「全てを奪ってやりたい」と願った時、スキル『強奪』が現れる! スキル『強奪』を武器に、奪われ続けてきた少年の逆転譚が今、始まる!

最近の更新全表示

  • 2018年3月13日
    3月13日UP
  • 2018年2月13日
    2月13日UP
  • 2018年1月16日
    1月16日UP
  • 2017年11月14日
    11月14日UP
  • 2017年9月26日
    9月26日UP
  • 2017年8月29日
    8月29日UP
  • 2017年7月25日
    7月25日UP
  • 2017年6月27日
    6月27日UP
  • 2017年5月23日
    5月23日UP
  • 2017年4月11日
    4月11日UP

コメント投稿

200
※投稿の注意
※作品に関係のないコメント・他者への誹謗中傷・その他不適切なコメントは削除・規制対象となりますのでご注意ください。
こんな酷い終わり方させられるんやな…。
十把一絡げの作品とはいえ、二桁だしてこの結末はダメージでかいよな。
原作者はエタってないので強い!
尊敬するわ
ひでえ出版不況っていうが単に出版社がオワコンになっただけって分かる事例だな
コミック版打ち切りで残念だなと思っていたら出版(小説)のイラストとコミック書いている人同じでコミックだけじゃなくて出版(小説)も10巻でおしまいになっちゃってたのか・・・。
10巻続いていてこんな扱いって・・・。
これかな…ひどいというかこういう商売がまかり通ってるのが不思議だわ
>>『奪う者 奪われる者』書籍版について
>>2020年 06月26日 (金) 18:00
https://mypage.syosetu.com/mypageblog/view/userid/295630/blogkey/2595853/
更新ないなと思って調べたら打ち切り確定だったか
作者のコメントはどうだと調べてみたらひどいひどい
片方のコメントだけ見て全部信じるわけにはいかないけど、出版契約の解除をしたことだけは確定だろうな
売り上げ少なくても一区切りつくまで掲載する根気無きゃ駄目だよなぁ
連載する以上頑張れと
https://web-ace.jp/youngaceup/notice/114/
「奪う者 奪われる者」連載終了のお知らせ
2019年12月17日
ヤングエースUPにて連載しておりました「奪う者 奪われる者」ですが、都合により連載を終了させていただきます。応援ありがとうございました。
結果、商業ベースに載せられるクォリティに届かないゴミが溢れ返って業界自体の淘汰が始まる、と。
かつてのOVA業界の悲劇の再来かな?
コミカライズに限らず出版社も撃てば当たる!当たれ!あたってくれ!!って勢いでポンポン書籍化だし・・・

普段読んでいるWeb漫画の更新をまとめて確認できます。

少年ジャンプ+、カドコミ、ニコニコ漫画など多くのサイトに対応しています。

使い方を見る

1件以上マイリストに追加するとこのメッセージは消去されます。

ランダム 一覧

異世界に転生し、剣の道を志す少年ユキト。 ある日、育ての親で...
異世界にやってきた鍛冶師は究極の魔剣造りを目指す! 前世...
2010年に「クレヨンしんちゃん」の続編として連載を開始! ...
一人暮らしの高校生・秋原晴人はある日、同級生の超美少女・水琴...
魔女討伐に参加した巨躯の傭兵ジグ。厄災の魔女との殺し合いの末...

最新コメント 一覧

(返信) 原作は知らないけど AVのドラマ部分みたいで 気持ちの入ってない演技を見せ続けられてる感じ 何とか物語の行末が気になるから観てる
(返信) 同人版のゴトーはアガワさんへの好意を貫き通して情けないながらもちゃんと主人公らしいカッコよさあったからなぁ ゴトー以外も心情組み立てれてちゃんと青春物描けてたし…アガワ幼馴染はもうちょい描く余地あったと思うが エロも成人向けだから区切りごとにきっちり仕込んでたし、総じて元の方が完成度高いよね
異世界ものに格ゲー掛け合わせて新規の入り口にもなるだろうに、完全にズレてる住人に邪魔されて作者が不憫ではある
(返信) そのヲタクをメインターゲットにしてるんだけどな、コレ。 である以上、食いつかれて叩かれるのは当然にして必然だと理解できん?
(返信) カテゴリ問わず整合性が取れていない作品は糞ゴミなんだけどな。 赦されるのはギャグだけだぞ。
業績が求められる仕事や勝敗のつく競技だとか実社会の息苦しさから距離置いて羽休めることをみんな娯楽に求めてんの 格ゲーオタクって娯楽の文脈で競争する倒錯起こしてる自覚ないのがきしょいし、実社会でうだつが上がらないのが透けてるよ
(返信) >娯楽の文脈が強い作品の整合性 いや、ちゃんと1話から読んでないんじゃ? 異世界モノだけど普通にシリアスな内容だし 1話でウメハラ出して格闘ゲームの世界を説明しつつ、その能力をそのまま引き継いだ謎の異世界に飛ばされました~ で主人公はリュウ使ってたから昇竜拳使ってるって作品だぞ? それに対しておかし...
おたくのきしょさが凝縮されたコメ欄 どういう感想を持つのも自由だけど、ふつーは娯楽の文脈が強い作品の整合性に一々こだわったりしない
(返信) なのに滅昇竜使うw
(返信) キモオタの妄想って感じだ。
そもそものコンセプトがサラリーマン達にJKおっぱいをプレゼントして癒す事だから(なんか炎上してたが)恋愛はおまけのようなものでは?
群像劇のメリットデメリットあるけど、アイちゃんの話でお兄さんの登場が少なくなったなぁ。 アイちゃん、好意的なだけで恋愛要素が少な過ぎて話が作りにくいんかな? でも、急に恋愛されてもなんか戸惑うかも知れん。 個人的には先輩後輩はいい加減に合体するべきだと思う。
オタクのエロ妄想を形にした作品。
キャラは増えっ放しか。使い捨てだとは思うけど。 最序盤にアルコスを出したのは大失敗だったな。
(返信) 体力も時間も残り少ないからな 賢明な判断だと思うぜ
うんダメだこりゃ…すごく残念だ…
編集のせいわろた
(返信) いやいや…ちゃんと読んでないの丸わかり、なんかグルタが好きじゃないから叩きたいだけだろ >グルタにそこまで知恵回るわけないだろ。 >審査員の心証考えずに相手のラーメンdisって負けるくらいの青いガキだぞ こんな言い草してる方が余程捏造だわ…
(返信) 勝手に捏造してはいけないよ。結果発表したときの審査員も、それを解説したハゲも「懐古主義」発言には触れてるけど、安藤の最後の煽りには何も言ってないからね。安藤の最後の発言は関係なくグルタは負けてるよ。
(返信) ちゃんと読み返せ グルタはdisるってまでの事は言ってない 安藤が審査員の老害の心証にひっかかるように、でっかい声であからさまなdisり・煽りをしたのが決定的 安藤のアレがなかったら勝負はわからんかったよ
(返信) 謎も何も、グルタにそこまで知恵回るわけないだろ。審査員の心証考えずに相手のラーメンdisって負けるくらいの青いガキだぞ。そういう知恵回りそうなハゲは「八百長勝負でグルタの名誉回復するなら別にいいんじゃね」ってスタンスだし
ここで終わらさず、「喧嘩はお芝居で裏で繋がってました。ぐるたには知らさずスパイ行為して勝ちました」って明言させて記録残さないとな 使わないけどあとだしで侮辱されたら公開するぞ、証言しないならここで大会は中止だって脅さないの謎
パンプキンシザースの隊長も使ってたけど本来騎兵用って言ってたな。ただし間合い短い乱戦用
あぁ、そうか・・・ 槍と違ってリーチ的な有意差もないのかこの武器・・・
(返信) これは文句無しの理由だわ
(返信) ジグ「格好良いからだ!!」
モキュメンタリーって ドキュメンタリー形式のドラマであって 手にした曰く付き記録データを云々というだけではないよ
(返信) この説明を読んでブレアウィッチプロジェクトを思い出した。 俺は都市伝説系のオムニバス作品と思ってた。
「火つけてるから加熱してるにゃん」とか思っていそう
2020年4月の改正健康増進法により、飲食店は原則として店内での喫煙が禁止されました。喫煙が可能なのは、基準を満たした「喫煙専用室」や「加熱式たばこ専用喫煙室」を設置した場合に限られます。 まあ、3アウトくらいか?
いつものカス猫達