税金で買った本へのコメント

200
※投稿の注意
※作品に関係のないコメント・他者への誹謗中傷・その他不適切なコメントは削除・規制対象となりますのでご注意ください。
年齢を問わない他人とのコミュニケーションの取り方も上手いし、好奇心の赴くまま大学進学したもんなぁ…
石平有能説ずっとある
8/4発売予定の本誌で重大発表情報あり
どうみてもアニメ化確定です
この人が次に汚してしまった時に(そもそも借り物を汚さないようにすべきだが)どういう態度をとるか次第で職員側からの信頼も決まると思う。
石平くんの言ったことで終わればちょっといい話だけどクソ利用者に削られきったベテラン館員はクソ利用者信じられなくなってる…
小池さんだっけ?
悪い人ではないけど癖のある非正規のベテラン多いこの図書館の正規職員として頑張ってきたからか石平くんも難なくあしらえてるのクスッときた
司会のお姉さんかわいいね
ま本人目線だと、アイデア出して実行する(させる)正規と他党を組んで不満ばっかり言ってくる非正規
しかし石平くんも年単位でのお勤めだしみんな実際何年ものの職員さんなんだろう
マリノさんもそこそこ経つよね……
何かと他の図書館リサーチしたりアイデア出しは積極的だったりでエネルギッシュだし自己肯定もクソ高いからキツめの指導でもそう鬱にもなりづらいし
うまく扱えれば……うまく扱えさえすればマジで強力なユニットになるのに……潜在能力はあるのに……
「ま」の人なんでこんなに満遍なく自分自身へのヘイトを蒔いていけるんだろう。前回役職になりたいとか言ってたけど、このまま何にも気が付かないままなれちゃったらどうなるんだろう。なにより自分本位な人って普通に居そうだから恐ろしいっていう。
ブレーキ役が一人もいないまさに地獄
予告された地獄!
実際問題ずっと誰かにギスってる時って精神を病みかけてる気がするんだよね…。
ついにきた地獄のシフト回
“漫画として面白い”よりも“辛い”が先にくる…
描写が巧いだけに職場のギスギスもリアルだ
石平くんの顔が氏んでる…
怒涛の中間管理職 だな
仕事と作業の区別が付いてないと管理職は厳しいよね
空気が…空気が死んでる…
腫れ物に触るみたいに接するだけで、誰も本気で諌めることをしなかったんだろうな
半端な注意じゃ自己肯定感モンスターには効かないだろうし、面倒すぎるしな
社会に解き放った親のせいか

メタ的に言うなら話の起爆剤にさせるためにトラブルメーカーとして設定した作者のせいだけど
係長みたいな人はマジで居ないと職場が回んない
というかこういう人がいるだけでマジでだいぶアレな職場でも回る
その人がぶち壊れる率高いんだけど……
ここまで嫌われるような人間が自力で挽回なんて無理だろw
火に油を注がなかっただけ上出来
嫌ってる人からのお菓子って正直いらんから、他の人にあげるのあるある
まあでも自腹で買ってきたから。まあ…せめて一言お礼言って渡したんかな?とか…これで管理職目指してるのか…悪い人じゃない!無いんだけど…と色々思いました。
非正規が回してるって今じゃ珍しくもないよな
都内の大手企業も人件費削減で正社員より派遣の方が多いし工場とか建設業も非正規のベテラン達で成り立ってるイメージ
コメント欄で求めて良いレベルの根拠なのか?
大学の論文なら1000件くらいの実験データー求められるけど。
それが最高峰だとして。
漫画まとめサイトのコメント欄で求められる根拠のレベルってどれぐらいが妥当なんだろうな?
個人的にはゆるふわ妄想レベルが妥当だと思う。
ゆるふわな妄想よりも、もうちょい具体的な根拠をたのむ
電子図書館の本はデータ毎にお金払っているから1冊の本を読める人数、もしくは回数が限られている。
大体、紙の書籍の2~3倍位のお値段。
国会図書館の利用者が何十万人いるか知らないけど同じような運用は無理なんじゃない?
その何十万人が人気本を電子書籍で一気に読めるようになったら予算が何億あっても足りない。
普通の図書館ですら電子化にこれだけ混乱して職員が消耗してるのに、国会図書館なんだから拡張しろてのもなあ。時間、お金、人手、保管、安全管理、数年単位でのデーターチェック、登録者の個人情報確認とかどのくらいかかることになるんだろうね。
>国会図書館の本は漫画の電子図書館以上に人気本やメジャー本の扱いはないよ
現状のままやれってことじゃなく、それを拡張していけっていう提言でしょ
国会図書館の本は漫画の電子図書館以上に人気本やメジャー本の扱いはないよ。
基本的に古くて希少価値のある資料が優先してデジタル化。
電子図書館で無料で気軽に読みたいっていう人とは客層が違う
デジタル庁仕事しろ
国会図書館のデジタルサービスに集約したらええのにね
各図書館はそれを受付サポートするくらいなら負担も少なそうだし
電子図書館って、わざわざお金掛けて自治体毎に別で作る意味あるんかな
今村さん出てくるたびに顔溶けてるな
本棚に増やされたらしばらくわからない恐怖
あるある。ブックポストに図書館以外の本を入れられると
寄贈目的なのかうっかりミスなのか分からなくて大変困る
学校図書室の本やよその市区町村の本も結構、間違えて入れられる
図書館のものではないエグいエロ小説が子ども本棚にあった時はニュースとかにならないものの地元じゃまぁまぁな事件になってた
たまに勝手に本増やされるのもあるらしいけど、取られるのと違った面倒さあるらしいね
せめて寄付申請はして欲しいらしい
ハリポタ賢者の石を偽物とすり替えたスタッフの事件思い出した
今まで見た中で一番ヤバかった事例は新規申し込みして
すぐに借りた○万円するお高い画集×貸出冊数上限を何年も延滞している奴。絶対確信犯だろ。
多分、あちこちでおなじようなことしているんだろうな。
うん、うちのが特別ヤバい館なんだなって思い知っている…
言われてみれば実際さほど見たこと無い
え…弁償って月一あるかないかなの??
貸出停止までいくモンスターってレアなの???
長期延滞の督促って毎週何十件もするものじゃないの…????
刺股持ってヤー!はもうちいかわハチワレなんよ
石平くん自分の番号覚えてるんだ…?
ルール改定も苦労の結果だよ、うん。
ここまで大事にしてもらったら本も本望だろうよ本だけに(ドヤァ
裏工作w
怒鳴られる方は「お前の都合なんか知ったこっちゃない」と思うわ。
こう枠にはめるようなこと言ってしまうのは野暮なんだが、今回の人は露骨にADHDだな
たぶん意図してそう描いてると思う
作者の癖なのか限界女描くの異様に上手いよな…好き…
最後の石平いいなー未満児しかやってもらえない体勢じゃん
とはいえ大人になってされても怖いだけかな...
肩パンは陽キャとヤンキーの挨拶だからなぁ
そこらへんも変わっていくかもな
石平がちょっと嫌いになってしまった。
人の肩嫌がられているのに殴るなよ。
共感性がまだまだ欠けてるんだろうな。
何年も前に殴った理由全部ほぼノータイムで出てくるの笑うわ
図書室でヤッてる奴がいる中学はまぁ…クソだな…
それはそうかも。ただ、合わない人とも付き合わざるを得ないって悪いように捉えてしまうわ
中高では似たもの同士でグループで分かれてたのに、成人すると子供の頃だったら考えられない人たちと絡むようになるよね
勿論社会出たらもっと増えるけど
この漫画は人間の関わり合いがリアルで良いよね
事実は小説よりも奇なりっていうけど、リアルは意外と変人だらけだから
いつの間にか大学生?
あの席、鶴見大学で見た時に
自分もちょっとテンションあがった。
成蹊大学の宇宙船みたいな図書館も気になる。
削除コメント
18歳になったという話で大学?19歳じゃなくて??
普通大学なんてふんわり決める輩が多いのにこいつの場合「知らないものを知りたい!」を突き詰めて大学進学を決めたことだよなあ。もうこのまま大学院まで進んで理解してくれる教授に会えるといいと思うわ
あぇぇ...突然過ぎる...何話か飛んだ??
今は高校の時のみんなとはどんな距離感なの...?
あのキャラは「図書館配属は腰掛」「臨職は格下」「バイトはゴミ」という考え方なので。ああいう方が実在するかは不明ですが。
職場で、すぐバレる嘘をつく人の気が知れない。
それともナチュラルにジャイアニズムの人なんだろうか?
ヤングマガジン掲載なのか、モーニング掲載だと思っていた
良い介護士になれそう
自分は図書館好きだったけど、こういうイベントは無かった気がする
恐らくそういう事(2部印刷)だろう。ただ、今回は新人の言い方がまずかったってことだな。冷静に説明すれば数十円ぐらい気にせず「あー、すいません」ってなるのに、大声で周りに聞こえるようにミスを指摘されたらムキになる人もいるよね。んで収拾つかなくなってるのに、面倒見てた茉莉野は新人見捨てて逃げようとしてたわけだ。そりゃ失望して溜息つくよね。俺も早瀬丸さんに見下されて溜息つかれて踏まれたい
↓ルールとして一人一部、コピーできる範囲もきっちり決まってるので検索してみるといいよ。図書館に依るけど必要ならミスしたプリントに裏にハンコを押して渡している図書館もあるけど、大体失敗したものは回収、返金無しとの事。
ちょっとよく分からんかったんだけど、お婆ちゃんは何してたんだ?
ミスプリントしたからもう一枚同じページをコピーしたってこと?で、それは2部印刷したって扱いになるので駄目ってこと?
陰口何度も描写するよりそこちゃんと描いて欲しかったな…茉莉野がそこを市民に詳しく説明して謝罪するシーンが飛ばされるってなんで?ってなった
だって今回は最後の見捨てようとしたこと以外は別に悪いことしてないし後輩の面倒は見ていたから
やらかすぞやらかすぞと期待して陰口してる二人にしか見えんよ
今までのやらかしの積み重ねと茉莉野からの歩み寄りがなかった結果の今の立ち位置なのに、この程度でちょっとでも肩入れしたくなるって、心優しすぎない……?
ちょっとバランスの仕方ミスってるよね
同じ感想コメあって安心した
今回は石平と早瀬丸の陰湿な面が出すぎでちょっと茉莉野に肩入れしたくなる
高2のときだっけ…で回想?
って急に未来?のエピソード混じるのって初めて?
作中は何年生だっけ
プレミア化してるCDが図書館で借りれたことあったなぁ
悪魔がささやくのはわからんでもない
今すぐこの本を読んでほしい 笑うわこんなん
引継ぎはしっかりしましょう
成人女性がひょいと持ち上げられるのえっちじゃない?
大いなる力には、大いなる責任が伴う
世の中コネよ
新しいものに魅力があるのはわかるけど、今動いているものは素晴らしいんだぞ
修羅場?!修羅場かな!???(ワクワク
ほんわか笑顔で闇が漏れてる朝野さんすき
私の頃は全部紙でやってたんだよってマウント取る定年間際の爺さんに少し不便だからシステム一新しては無理ゲー
>クソシステム
胃が痛い
大体まぁ……そんなもんなのよ……マンパワーは常に足りない……(遠い目)
ホットサンド食べて~
偉いさんが変わってやることが増えるは会社あるあるだな
しかもたいていその偉いさんが感覚的に言うだけで論理的や理論的なものはない
リクエストが断れた、じゃなくて、断られた、かな

で、『みんなの精通』ってなんだよと思ったら…実際にあんのかい!
図書館の人は本屋の人と同じくやってみたい仕事の一つでは有るな。
最後のページにある
コンビニの成人向けコーナーはほぼ絶滅しかけてるよ
税金で買った西尾維新とかいうパワーワード
つばさとみらい可愛すぎるだろ…
1 / 2

普段読んでいるWeb漫画の更新をまとめて確認できます。

少年ジャンプ+、カドコミ、ニコニコ漫画など多くのサイトに対応しています。

使い方を見る

1件以上マイリストに追加するとこのメッセージは消去されます。

お知らせ

ランダム 一覧

「ルジェナ・レジェク。今日でお前はクビだ!」「みんな気を遣っ...
地味だと思っていた女の子、実は肉食系だった――!!? どこに...
冒険者であるジーノは、その慎重な性格のおかげで15歳で田舎を...
臭い!汚い!気持ち悪い!イジメられっ子が、異世界で「進化の実...
シリーズ累計130万部突破! コミックス1~5巻、「R」1~...

最新コメント 一覧

使った本人も驚くぐらい炎の火力上がってて笑った でもたいして効いてねえ…なんなんだよこいつ…
幻の4thまぁん(ディアナ)がおるから
やっぱり3vs1で3側が負けるのはお約束か… ユリアン達もアカンかな
スキルは育毛だから生えるとは限らないんやで……。 仮に毛根が死んでたらザオ系・レイズ系で蘇生しないとダメなんだろうけど何万回必要なんや……(絶望
個人的にスキンヘッドの方が見た目の清潔感は上だと思うから、その選択は支持するぜ阿部さん…… 黒髪バーコードでも、服装が浴衣・甚兵衛・羽織袴に裃とかの和装であれば月代(さかやき)ですと言い張るのもアリな気はするんだけど。
真面目に技が効くか?というより、カッコイイポーズ?を決められたら相手にダメージが行く、というゲームみたいなもん? キレてるよー!とか肩に3人乗ってるんかい!とか掛け声かけて楽しむ所
下にされたグレートが1番ダメージありそうだけどな。ケツから落ちたら平気なのか 両方はw
イチモツのくだりは万太郎の口癖だ。 2世でへの突っ張りに変わる文言にしようとしたけどいまいちうけなかった。
股間にイチモツからスカルファックさせるんかと思った入射角的に考えて 3人も上に乗ってグレートの腰が破壊されてそう
ちゃんとグレートがキン肉バスターなのがいいなぁ。 キン肉ドライバーがスグルオリジナルだからカメハメは使えなかったんだよね。(テリーは開発時のパートナーだから技を知ってる論)
ゆでを信じてリアルでやってみろ
こんなんグレートに全体重が乗っかるじゃろがい!!
冷蔵庫に入れて満足してたら 電源が入ってなかった感
面白そうだけど、5話集中連載か すぐ終わるな
どこがとは言えないが今回なんか良かった 鈴木さんも良い方向に変われるといいな
勇者の話どこか遠くの話だと思ってたわ &そんな近くなのに筋肉軍団気付いてなかったんか
み、短え そして相変わらず更新拾ってるはずなのに掲載ページには最新話ナシで直打ち
誰かさんと誰かさんが麦畑〜♪
(返信) 吐き気がする
ヨルさーん ちゅっちゅしよー (๛ ˘ ³˘)♡
新月の時は読心能力が使えない様になってるのと合わせて研究者の方も新月の時だけ正気に返るようになってるのか??
どうやって分かったのかが気になるけど大体ボケてるならまあそんなに被害は出なさそう
話進んでるな
他人がフォローに言う「子供がやる事ですから〜」久しぶりに見た