作者: ずいの,系山囧
マイリストに追加
マイリストに追加すると「税金で買った本」の更新が簡単に確認できます。

作品紹介全表示

小学生ぶりに図書館に訪れたヤンキーな石平くん。その図書館で働く早瀬丸さんと白石くんに10年前借りた本を返却していないことを指摘される。その指摘をきっかけに図書館に通うようになるどころか働くことになる石平くんの図書館お仕事漫画。

コメント投稿

200
※投稿の注意
※作品に関係のないコメント・他者への誹謗中傷・その他不適切なコメントは削除・規制対象となりますのでご注意ください。
本屋は情報の鮮度と買いやすさ(買わせやすさ)が売りだけど、図書館は幅広い年代と膨大な冊数を網羅しているからNDCに沿った整理が必要なのかな?中には聖書を旅行ガイドに分類したTUTAYA図書館みたいな例もあるけどw
書店はざっくりとしたジャンルの下に出版社別でまとめることが多いから。一つのジャンルにはそれに強い出版社が同じ判型で多数出してる事が多いから多少内容に幅があっても探しやすいんよ。一方図書館は内容だけ見て分類、配架するから今回の料理本みたいなカオスな書架になりやすいのさ。
本屋は結構決まった場所にびしっとあるけど図書館とどう違うんだろう。
見つからない→売り上げにならないからしっかり居場所を定めておきたいのが効果を出してるってことなんかね?
あるある。ヨガの本、一つとっても4類の健康、5類の美容、7類のスポーツのコーナーとかにもあるの…
白井くんが石平くんを本気で邪険にしながらも付き合いいいの笑う
漫画の話しよか
歴史的事実だから 97年橋本政権以前を知っているなら尚更 あの時代を大乱世と正確に判断し梶山を選んでいたらと思うが でも七奉行で大蔵やっていたのは橋本だけだし出来レースってやつだったな 何方道、梶山の息子は初期父親と同じで穏健派で奥さんは病気したし、子供は一人娘だったから後継者難で日本的には僅かな延命にしかならなかったかもと思う
え?俺またなんかやっちゃったんですか?
税金にはインフレ対策、抑制効果、政策的目的等あるけど唯一存在しない役割が「財源」。この物語の図書館には三橋貴明、中野剛志、藤井聡、室伏謙一、森永卓郎といった著者の関連書籍が存在しないんだろうな

普段読んでいるWeb漫画の更新をまとめて確認できます。

少年ジャンプ+、カドコミ、ニコニコ漫画など多くのサイトに対応しています。

使い方を見る

1件以上マイリストに追加するとこのメッセージは消去されます。

ランダム 一覧

ヘタクソほのぼのぐだぐだだらだら姫王子ベタファンタジー恋愛も...
メイドとしてグラットン家の若旦那に仕えるリリス。若旦那に密か...
赤ちゃんの頃に取り違えられ、今は名門私立に通う高校 2年の海...
冒険者パーティーから突如追放された聖騎士・アレックス。 僻地...
辺境伯令嬢のリズは「君みたいな女を好きになるとでも?」と、男...

最新コメント 一覧

(返信) 過度の興奮によりアドレナリンが過剰分泌されて痛覚がなくなってるんでしょう
腕千切れたのに、杖が…とか痛覚ねえのか?
ゲスト寄稿もガンガンやってたね
でも、読み切りなら すでに何本か書いてたよ
逮捕されたらもう復帰許されないなら、るろうに剣心もトリコも許されないな
まぁこうなるから法的にというだけじゃなく、作者は犯罪を犯したらダメなんですよね もう作品を素直に語れなくなるから
ちゃんと報酬を提示しないとねw
オチに吹いたwそりゃそうなるよね
自由なヒロイン首w
竜を討伐したら身体から聖剣出てくるの熱いな
走ってないでひき逃げアタック繰り返すだけで倒せる気がする
おバカな兄弟の行動は勇者も予測ができない
こういう漫画風呂入らんと着の身着のまま寝る描写が多い 風呂はいるのは唯一ラッキースケベイベントの時とか 作者に風呂はいったり着替える習慣がないからかな
かわいいやろがい!
次回最終回やで!
まーた身内争い展開かよ。そういうのは飽きたわ