災悪のアヴァロンへのコメント

200
※投稿の注意
※作品に関係のないコメント・他者への誹謗中傷・その他不適切なコメントは削除・規制対象となりますのでご注意ください。
序盤から違和感あるって言う流れだから。
作品を読み続けている限り言い続けるパターンだな。
嫌な記憶と言うのはソレに触れるたびに思い出すらしいから。
常に新鮮な違和感を味わえる。
見てるところがあまりにも細かいから坊主憎けりゃ袈裟まで憎い状態なのかも。
常に粗探ししてて、見つけたものを並べてコミュニケーションに使用するのが癖になってる感じに見える
ほんそれ
他の漫画でも割とバラバラだったりするし気にならんよ
なんでサイズとか頭身にそこまでケチつけてるのか分からん
よく見たら最初のページで乳揺れしてるのか
このブタオや赤城達がここにやって来るって部分の話がわけわからないんだけど…何話は見逃してる!?
たぶんカオルが攫われた!?→助けに行くぞ!→モブ達に待ち伏せされピンチ!→謎仮面ブタオに助けられるがその際にブタオの剣折れる→一緒に行くぞ!→この剣を使ってクレメンス!って事なんだろうか?
剣が何なのかとかもー色んな事が不明や端折り過ぎだしキャラが誰が誰なんだよ道中で倒された月島一派なの?
もう完全に崩壊してるからな
プレイヤーが7人いるはずだから
あと3人何やってるのか不明だし
ブタオの頭身サイズに迷いがあるから他のキャラに影響出てる。
オシオキタイムって主人公の台詞だったのか。
仮面被っているせいと台詞属性と言うかキャラが被っているからツキシマの台詞かと思ったわ。
主人公は見得を切るのがあんま上手くないのかな?
うまくなってたら場面切り替わるたびにキャラのサイズ変動しないだろ
キャラに魅力がない、これに尽きる
誰にも感情移入できねぇ
褐色ヒロインだけ顔がキリッとしとるし肌の色があるから分かるけど他のヒロインは顔つきがぼんやりしとるしみんな同じ顔やから髪の毛剃ったら誰が誰か分からんやろ
公式で男女キャラ全員ハゲにしてどれが誰か当てるクイズとかせんやろか
いや絵は上手くなっていないむしろ雑
単純に完全隔週になったから描き込めるようになった
ただ話のとっちらかりと合わさって画面ごちゃごちゃがヒドイ
何が起こってるのかまったくついて行けない
絵が上手くなってる気がする。倒したら最終回かなあ。
やばい…
展開についていけないワイがいる
ストーリーがーってところに共感が持てないから
なんか白けるのよなぁ
それがどこに明示されているのか聞きたいんだよね。漫画のあとがきに書いてあるとかさ
???「ギャオオオオン!!」
小さくては誰も読まないからです。
なんでマンガだとムネが大きくなるんですか?教えてください。
日常描写なんてある?
ブタオ一家の家族描写はちょっとのんびり感はあっても日常ってほど何か青春や学生的な何かがあったりしないしむしろ漫画はとにかくダイジェスト進行的な感じしかないけどなー
下の方でも書かれてるが、もっと日常描写とかを描きたかったが色々口出し入って本来の流れからは逸脱した。コミカライズでは作画さんとやりたい事できる!みたいな軽い編集への愚痴は出ていたよ
NPCがゲートを認識出来ない設定があるから、ゲーム主人公達のレベルが想定外に低くなっているわけか
主人公のいるステージと比べると赤城たちのいるステージが低すぎて面白くないんだよな
webで連載してる時に投稿間隔長いのに別視点多くて内容薄い進行遅いで叩かれてたから漫画では群像劇がやりたかったんじゃないの?
失敗してると思うけど
なろう版に編集がいるって事?
ラノベ版はなろうとほぼ一緒と聞いたが(なろうしか読んでない)

最近は書籍化ありきでなろうに書いてる人も多いけど
どっかで明示されているのかな?
原作から大きく変えるってコミカライズの漫画家さんにはリスクしかないと思うんだけどな
削除コメント
むしろ原作執筆時に色々指摘されてやりたい事ができなかったみたいな感じに言ってたから違うかと
結局漫画の改変は原作者主導なのかどうなのか
ここで言われてるように原作が口出して改変してんのなら原作信者くん達は作者を恨んでね
つまらなく感じてもそれは原作者の意向だ
ライトノベルは1冊で起承転結を作るのに対して、漫画はラノベ1冊分の内容は3巻分前後になるから盛り上げのテンポも違う
文字しか書けない原作者には漫画映えのための技法もわからない。
漫画のための変更はありえるし、持ちつ持たれつだろ
なんか酷い粘着がいてかわいそうだな
それって商業的なこともあるから批判が出来ないだけじゃないの
ひどいコミカライズだな、なんか日テレドラマ事件を思いだす
現在、漫画も7巻まで出てるし
面白くなく感じるのは、webで細切れに読んでるからかなぁ?
単行本で通して読めば、また違うのかも?
>漫画家が原作者が出したネームを脚色せずにそのまま書いている
「剣聖おっさん」

あれアクションシーンほぼ漫画家のオリジナルでしょ
ネームを脚本の意味で使ってるのかな
気になって覗いてみたけど演出とか絵の勢いとかは好きだなぁ
話がどうなってどう終わるのかは一応気にはなるけど登場人物に魅力を感じた事は一切ないなーと言うか印象に残らないのはデブ状態主人公以外は絵的に区別がつきにくいからだろうなぁ…と個人の感想です
今にして思えばこの作品で好きなキャラっていないなって
読んでるうちにお気に入りのキャラ出来るもんだけど
カヲルとか言うに及ばずメインサブ限らず魅力的と感じるキャラがいない
多分ヘイト稼いで解消するしか物語転がせられないから
登場人物が皆なんかしら嫌われる要素あるんだと思う
原作も漫画もブタオが入れ替わるまでどれだけ酷い事してたのかわからんから
カヲルが嫌な奴にしか見えないんだよな
もっとダーク成分欲しいなあ
誰か面白いダーク系のコミカライズ知らないかい?
原作に人気があって
漫画もほぼ原作通りでサクサク進んで人気だったのに
原作者がああやりたかった こうやりたかった と色気出して
失敗してるって感じか?
この漫画は読んでいるけど、途中からクラスメイト達が絡みだして手から詰まんなくなったなあ
漫画家が原作者が出したネームを脚色せずにそのまま書いている
「剣聖おっさん」の逆で『悪いコミカライズ』をしていると思う
マージかw
原作だともっと空気やで
人による
原作は漫画よりカヲルとかが空気だから、そいつらが邪魔な奴からしたら読みやすい
漫画は多分恋愛とかもやりたいんだろうな〜って感じになってる

てか漫画割と人気ある方だぞここだと異常に下げる奴がいるが
原作はここら辺まで来るとゲーム主人公たちはほぼ空気

そもそもゲート使えないからゲームと比較すると
まったく強くなってないからな
マジで!?
コレ以下なの原作って!?
そんなの持ち上げられてたん!?
原作読んでる人に聞きたいんだけど
ここ最近の話激烈つまらんのだけど原作は面白いの?
>評論家気取りが増長しだすとほんとコメ欄の民度終わるな…
>2時間前 2To81Yn8

>原作ファンだの他人に責任なすりつけて救いようもない
>5分前 2To81Yn8

え? ……え?
しれっと原作ファンだの他人に責任なすりつけて救いようもない
不仲説って本人達が言及してるならまだしも読者が勝手に言ってるだけだからアテにならないな
こう言うのって原作ファンが濃厚で擁護しだすと手が付けられなくなるんだよな。
どこの場所でもよく見る。
序盤は普通に面白かったが。
ジャンプイズムともよく嚙み合っていて見せ場もきちんと作られている盛り上げる場所も適正さがあったけど。
まあジャンプイズムって言うのもちょっと揶揄の意味合いが込められていて鼻につく場面も無くもない。
チート全盛だから努力友情勝利ってちょっと難しい世の中だな。
評論家気取りが増長しだすとほんとコメ欄の民度終わるな…
原作知らない、最初は面白かったけど
途中から、会話ばかりと大雑把な戦闘で詰まらない
多分、【小説】をそのまま【漫画】に転載していて、【漫画家の演出】がダメ
【漫画】として【見せる】のが下手
原作ミリしらだけどつまんねーけど?
特にここ数ヶ月の連載何やってんだか意味不明なんだが??
原作既読勢のいう漫画としてつまらないは本人が意図せずともバイアスがかかっていて信用できない
未読勢なら聞く価値ある
何にしても、【漫画】として面白くない
単行本で通して読めば、面白いのかな?
ワンパンマンの名出してる奴多分障害持ちだから触れない方が良いよ
主人公が飛び抜けて強いわけじゃないどころか格上いっぱい出てくる中でコソコソ鍛えてるからワンパンマンとか言ってるのは意味分からん
原作既読勢としては いままで修行シーンとすっ飛ばして駆け足だったのに
なぜ突然原作に無いワンパンマン丸パクリの引き延ばしになった?
って感じだな
正直今のブタオに月嶋倒せると思えないから共闘は正解なのかも

原作の修行シーンが無いから弱体化してるブタオ勢と
なにもしてないのにそれなりに戦える主人公勢
に違和感感じるのは仕方ない気が
カヲル軸での「強さ」の踏襲はやはり激熱。

ただソウタ軸これでいいの? 空間ロックに対し無策ってのはらしくないのでは? それにあそこまでボロボロにされるカヲルをただ見ていられるってのも。当初の想定が全く見えずソウタ株急落・・・

次回以降の補完に期待。
ヤンジャンの作家と週刊少年ジャンプの作家を掛け持ったりはしてる
誰だったかが担当さんがんばれ〜みたいな1p漫画で描いてた
120%の20パーセントはどこから出てきたんだ?
説明して貰おうか。

この作品があまりにもジャンプイズムに毒されているから。
このコメント欄においてはヤングジャンプと言うカテゴリとして認識されないと言う話。
そら同会社で編集者も無限にいるわけでは無し。社内方針や脚本論も共有してるんだから当たり前って話

>妄想で
妄想とか言葉が一々強いねw
根拠をまったく書いてないんだから反論しようがないよ。
なんか根本的に雑誌の違い・編集部とかの社内の感覚からなにもかもわかってないってわかる勘違い思い込み120%コメント
webとはいえ、なんで青年~成人向けの「ヤングジャンプ」なのに、少年向けの「ジャンプ持ってこい(って言われた漫画化の話)」を持ち出すのか?
根本的におかしい編集部の考え方、マニュアル化が必須とかw
そうか? 当たり前だけど漫画は脚本も技術だろ。
編集部は脚本に深く関わっている。漫画家のネームにボツを出すのは編集者なんだから。
当然根拠が必要なわけでマニュアル化は必須だろ。
それがつまりこのコメント欄でたびたび出てくるジャンプイズム。
何もかも別と言う事は無い。あるとしたらそれは「編集の脚本論に技術的根拠が無い」と言っているのと一緒。
つまり編集部は根本的部分で繋がっている。
同じ集英社でも、編集部が違えば何もかも全く別だぞ???
同じ会社で編集者も何人も漫画家抱えてるだろ?
原作だとカヲルの洗脳自体がないから赤城達が心配になって現場に駆けつけるのもモブが急に自白し始めるのも
違和感が凄い
カヲルがボコボコにされるのも漫画オリジナル
いかにもジャンプっぽい展開で「ジャンプ持ってこい」を体現してると思う作品ですね
読んだことないけどデブが憑依するありきたりなゴミなろうに夢中になってここでレスバしてるの笑うわ
赤城たちが強いのは確かに違和感、というかおかしい
それはそれとして最高に面白かった。漫画オリも最近好きになってきた
そんなに原作と違うのか。読みはしないが。
赤城たちもなんでこんな強くなってるかわかんないんだよな
1年上位クラスのやつにボコボコにされるレベルのはずなのに入口守ってた人倒したり肉壁やってたり
感動の押し売り的というかね
例えばここに赤城たちが来た理由も説明できない
月島がカヲルの意識を奪って連れてきたことを知ってたかのようで
この救出するという見せ場を作るために不可解な行動になってる
確かに原作既読者のいってる不満のほとんどがピンと来ないわ
所々ジャンプイズムを感じるな。
ぶっちゃけここ以外では割と好意的なコメント多いで
ここの自称専門家達が知ったかぶって下げてるだけで
原作がどんなもんか知らないけど漫画は面白い
原作を知ってるとこのジャンプ漫画的な改変がくどく感じてしまう。前知識なしで読めばまた変わるのかもしれないけど
5 / 19

普段読んでいるWeb漫画の更新をまとめて確認できます。

少年ジャンプ+、カドコミ、ニコニコ漫画など多くのサイトに対応しています。

使い方を見る

1件以上マイリストに追加するとこのメッセージは消去されます。

ランダム 一覧

ラノベ界きってのラブコメの名手・伏見つかさ/かんざきひろタッ...
聖なる者を害し 魔を癒す〈ダークヒール〉──。〈魔力〉を持っ...
『アカメが斬る!』のタカヒロと『パパのいうことを聞きなさい!...
20代中国嫁と40代オタ夫の日記。
突然やってきた義妹は外国人の女の子シャーロット。一見人見知り...

最新コメント 一覧

そうか、更新履歴見たら1年たったのか
次からは続きの更新?
望くん、なよなよしてださいなとか思ってたけど、中学生ってこんなもんだったわ
一気に話が動いたな、まさか終わらないよね?
望くんに前の学校で何があったのか明らかになりそう
こんなキモイ猫人は初めて見た
その走り方やめろ!!(笑)
(返信) 世界観が異世界じゃなくて遥か未来なのかもね 現在から500年ぐらい経ってエルフが生まれたあとの世界みたいな
エルフの因縁を聞いてたはずなんだが急に俗っぽい話になってきたな…
依頼断って欲しいなー主人公だから無理か
(返信) 割と真面目に、レディースよりもラインは守ってない?
聖なる 泉 涸れ果てし 時 凄まじきツンデレの戦士 雷の如く出で イツキは闇に葬られん
チョロインからチョロチョロインに昇格した
石の道路のやり方分からなくてしょんぼりしてるの悲しいw
というか、自分もおんおん言わせてたし自分の成功体験を教えてるだけなのかもしれないな
下心を利用した古い営業スタイルは個人的には嫌いじゃないw 今でも通用する奴はいるだろうし。 今はコンプラがあるから、中々通用しないだろうけど。
まじで糞女で(笑)