哲也~雀聖と呼ばれた男~へのコメント

200
※投稿の注意
※作品に関係のないコメント・他者への誹謗中傷・その他不適切なコメントは削除・規制対象となりますのでご注意ください。
文化レベルが低い、というのが分からんのだけど
文化レベルが高い遊戯というのが存在するのか?
この漫画が面白いか?という部分については疑問ではあるが
ま、まさかループしてッ…!?
何が面白いんだが
麻雀は文化レベルが低すぎる
やはり名作、何度読んでも面白い
クズ健が五体満足以外は面白かった
散々イカサマやって最後が運任せの一色染めの決め打ちって、ある意味で玄人らしいのかな・・・取り敢えずラスベガス・チンチロはドサ健の賽子を検めた方がいいぞ、四五六賽じゃなさそうだけどさ
めちゃくちゃ面白かった
ここで急に1970年代に飛ぶんだよな
削除コメント
ゴミ健が無様に負けるのも後少しやな
現行犯で押さえられても証拠が無ければシラを切る
証拠を押さえられそうになったら恫喝して阻止する
イカサマして当たり前、逆にしなければ和了れない

>h6U7oB2yよ、これは麻雀ではない・・・麻雀を使った「別の何か」だ
次元を超えた言いがかりで草
麻雀とか1ミリも興味ない、というかキモいのに頻繁に更新されて鬱陶しいわ
運営さん、興味ない漫画やジャンルを非表示にする機能がほしいです。
「ドサ健を葬るため、負けたら死ぬまで小説家だ!」→ベストセラー小説「ドサ健ばくち地獄」、どっちにしろドサ健で儲けてやがるぜ・・・いやそれよりも、信さん髪の毛あったのか!?
麻雀詳しい人に教えてほしいのだけど麻雀って一つの場ごとで全清算されるの?前話の責任払いの大三元と国士のダブロンってもしも上家側から順に計算された場合坊や哲が一瞬ハコ割れになる気がするんだけどそうはならないの?
ドサ健キター!! 理合相手を理外のパワーでねじ伏せる展開
Gでかいな
亀爺「まさかこの二人が手を組むとはのう、これ以上最強のコンビはおらんわい!!」
いやゴキを素手でやるのは引く
終わりが近いって…コト!?
過去の登場人物が一堂に会すると最終回みたいだね、盛り場の諏訪ちゃんまでw
殺害した被害者の位牌かと思ったら拉致した労働者の名札でした、の巻
視覚と聴覚は出たし嗅覚かと思ってたけどなるほどね
バクに悲しき過去・・・って知らんがな、ソ連軍の射撃の的にならず満州から引き揚げられただけ良しとせいや
ここからナルコかぁ
坊や哲に接待マージャンさせるとか絶対原作に無いよな
そもそもこれ自体が大幅アレンジされたまさに漫画なのよ
この漫画の元になったいくつかの小説も、実体験を元にはしているけどかなり創作入ってたはず
モデルとなった人がいるキャラもいるけど、あくまでフィクションとして楽しめるかどうかよ
湯飲みに盛ってるんやろ
最初、実在の人物の伝記みたいなモノだと思って読んでたんだけどどうみてもフィクション、というかファンタジーだよな…
こんな目の前でカチカチやられてたら鬱陶しいから辞めろってなりそうだが
さすが新撰組、粛清はお手の物か?まあ勝手に局長指名された哲には、とんだ迸りだが
コード繋げる先全席にあんのかよw
1番イカれてんのこんな卓常設してる軍じゃねーかwww
この銃口の角度は米兵にも当たるだろ
おもろい
ロン、ドラ5満貫だ!・・・って得意顔でチョンボしてた旧友を思い出した
(〃眼Д心)<ロン、平和ドラ2

完全記憶とか異常感覚とか多いね
全国行脚してる間は浪花節の短編集って感じだから展開も早いし、話も尾を引かない。
現代の切り抜き動画みたいなもんよ。
勢いがすごい
ばっかもーん!!
玄人なのに転んで商売道具の腕を思いっきり『ドオッ』ってするやつがあるか!!!
カステラ社長・・・通称だって言ってたのに本物が来ちゃったよ、アソパソマンにカステラマン(cv:安西〇弘)とかで出てきそう
終了してなぜかサラリーマン編が始まるかと思ったらまた分からなくなった
記者との二人旅編スタート?
この辺はもう各地で超異能麻雀バトルを攻略していくスタイルだからな
相手の異能力(物理)を宵越しの銭も持たずにそれっぽい感じで切り抜けていくのを楽しむんだ
ちょっと前の貴族戦じゃ見方側が放火してるしどっこいどっこいやろ。
それに基本、哲也も不正込みで他人から巻き上げてるから今更すぎるやろ。
相手だけ不正と暴力ありって流石に詰んでるんじゃないか
ギャンブルの舞台から降りてるじゃん
別に感想ならいつ投稿してもいいんじゃない?今後の展開予想(ネタバレじゃなく本当の想像)なら流石に間抜けな話だと思うけどさ
初見です…めちゃくちゃ面白いです…
古くても何度観てても円盤持っててもサブスクで見られるとしても、映画放送してたらつい見ちゃったりするだろ
その瞬間に共有できるからこそSNSで盛り上がったりするのと似たようなもんだよ
初見だっているだろうさ
誰かが突っ込んでいるかもしれないが……
お前らなんで20年前の漫画(舞台は80年前、舞台設定仕様は50年前に作成)で半課金したら幾らでも最終回まで見られるコンテンツを知らぬ顔の半兵衛で語り合っているんですか……印南のフリッカーシャブ喰らっておけ
クールな哲也も格好いいがポンコツと組んであたふたする哲也はこれはこれで好き
ほんと突っ込みどころは多いけど人間ドラマが毎回完成度たかいな
一向聴の事を「和了の二歩手前」とか燕返しを「瞬天和」とか言いそうだね
喜怒哀楽の楽以外の感情が欠落してそう
戦いの中でイライラしてほしい
すまん。死神じゃなくて犬神博士だった…ちょっとだけ明るくなったかな?
やっぱり気になりますよね
6側に入ってる方が1出やすそうですが…
大抵右手に握って両手併せて左手で放す、みたいな動きだろうから2個の方が交換しやすいんじゃない?
2しか出ない(1と1が出る)サイコロと、3しか出ない(1と2が出る)サイコロ、すり替えるなら(1と1が出る)サイコロの片方を2しか出ないのにすり替えればよかっただけでは…?
なんで2個とも変えたんだ…
ただのガバかと…
一応、重心を偏らせた賽で練習して思い通りの目を出せるようになるとかいう話は夢野久作の死神博士でそういう話出てるんだけどそういう練習したって感じじゃ無さそうだしなぁ
なんで重り入ってる方が上になんの?
仕事終わったあと門のところでオッサンが待ってる状態から、経緯説明して練習始めて、積み込みの仕組みの説明受けてからできるように特訓して、賽の目をある程度操れるようにしてからずっと待っていたオッサンのところへ向かうRTA

練習が完璧じゃなくてこの後窮地に陥るとしてもまぁまぁできる方では
やっぱ、「うどん」なんだよなぁ
結局なんだったんだ右手は…
七色・・・閣鉄心の無影拳なみに意味の解らんローズだな
イカサマで肘に負担がかかってる、って話かと思ったら卓に牌を叩きつける仕草で肘が駄目になるって…叩きつけなければいいだけの話じゃないか?
イカサマ絶対見逃さないマンが逃げたのに、あくまでヒラで勝負を決める
確かに、このドサ健はママさんの金で飛んで、負けたらタカりに帰って来るとかヒモよね。
そう考えると身銭切ってないから日和って大事な所で負けてるんやろなぁ。
ドサ健はギャンブラーというよりペテン師だよね
ドサ健達とのヒリヒリした勝負あっての物だと分かってるけど、やっぱりこういう坊や哲の一人旅が作品内で一番好きだな。
哲也がかつてないほどに焦るの草
すまん、改めてよく考えてみると、カイジであった後ろの人が盗み見して待ちを知らせる、とかガン牌とかあったわ
この漫画のイカサマがいきなり天和とか強すぎ?なのばかりなんで頭から抜けてたんだ…
麻雀って積み込み以外にイカサマしようが無いんじゃないの?
いや、積み込み+引く時のトリックとかか
燕返しも自分の山牌に上がりを積み込んで隙を見てすり替える技だったと思うし
相変わらずドテ子はパンツの中にカネを隠してるのか、だから渾名が「土手」子って言うんだっけ?
「おっさんは負けたから目を失った ただそれだけじゃねえか」

じゃねーよバカチンが!!
勝っても負けてもダメだろこれ!!!
あぁ目がの奴か
この作品のメガネはクズしか居ねえな
k to m・・・ケンとメリーの地平線?
そこで逃げるんだクソメガネ
そういうのは麻雀の世界で頂点を獲って、自身が雀聖と称賛されてから言った方が格好いいぞ?
俺も麻雀やるけど雀聖って呼び方は恥ずかしくなるからやめろ
勝敗が本人の意思、能力にほとんど左右されない底辺向けのゲームなのに
まるで棋聖や剣聖と同列のような優れた感じの呼び方をされるとな、、、
やっぱりこうなるんだなそのクソメガネ殺れねえかな
そんなので怖くなるならそこで打ってねえよ
馬鹿な妹だよ妹のせいでユウ消えないよな
行くわよ、緊急発進 !! (キリッ) → トイレに直行

何の緊急事態だよwそしてタミイとミミイではなく、Oスギ&Pコというジョリジョリの新事実
シンプルに入れ替わってるんだろ
姉妹じゃ兄弟だよな確か
バーのママ入れて三つ子に見えるんだけど単に描き分けられて無いだけなのか、それとも「実は三つ子でした~」で後ろから配牌覗いているとかいうトリックなのか
大三元爆弾って言葉だけ覚えた漫画
1 / 2

普段読んでいるWeb漫画の更新をまとめて確認できます。

少年ジャンプ+、カドコミ、ニコニコ漫画など多くのサイトに対応しています。

使い方を見る

1件以上マイリストに追加するとこのメッセージは消去されます。

お知らせ

ランダム 一覧

高校生の北条才人はクラスメイトと結婚した。 それも学校一苦...
転生したら、元素の妖精になっていました!? 現代日本か...
過度の教育圧力に潰れたエリートの息子、酒に溺れて親に刃物を向...
百歳の父の危篤がきっかけで、疎遠だった腹違いの四姉妹が再集結...
高校2年生の春。主人公・音無くんは、隣の席のクラスメイト・土...

最新コメント 一覧

同じ轍ぅぅー
ナメてたっていうのは 自分は受かってるだろうけど2人は落ちてるだろうなぁ もし自分が落ちていたとしても当然2人も落ちてるだろうなぁ って思ってたってことか
ナメられててワロタ
シチュエーションは好みだが…
こういうのでいいのよ。
おやそっちの知り合いかね
おめぇもか!
これはずっきゅーん不可避
もしかしてこいつらアホの子なのか?
ドーピングコン…ハンカチだ