作りたい女と食べたい女へのコメント

200
※投稿の注意
※作品に関係のないコメント・他者への誹謗中傷・その他不適切なコメントは削除・規制対象となりますのでご注意ください。
2人のほんわかGL見たいだけだったのに…
最近は主義主張が強すぎてお腹いっぱい。
なるほど。。
個人的には根本的な解決を目指すならそういうところまでかけるといいのかな、と思いつつ、
もうヘイトに傷つけられることに疲れ切っちゃって、「わかる人で集まって支え合いましょう」っていうので精一杯なのかな〜、とも思う。
日本の社会を見てると、まだまだ声を上げる、知ってもらうのフェーズだとは感じるけど、そろそろ次に行きたいね。
本当に今更だけど漫画のジャンルとして同性愛テーマに特に興味ない読者としては「作るものと食べるものの交流」こそ見たかったなあと思うわ
マイノリティーの扱いと同列で寛容に描くとしたら、って意味なら
排外主義もリアルでの孤独と鬱屈に苦しむ人の捌け口の一つで、そういう人にも別の趣味や生き甲斐はある、とかになるのかね
個人の思想まで脱線すると金儲けのために情報の氾濫を誘引してるマーケティング企業が根本的にクソって話になるけど
そうだったんだごめん!
言われてる側に対して情緒不安定言ってるのかとおもってた。
全く逆に捉えてました…失礼しました……!

縄張りの目線は自分には無かったけど、確かに自分が期待しない情報を見せられて怒るってのは縄張り意識なのかも。
そっちの目線で描くっていうのは例えばどういう感じなんだろう。
傷ついた人を情緒不安定って言い切っちゃうのはトーンポリシングに近いと思うし、自分がそう言われたら余計に追い詰められちゃうかも。
実際にカミングアウトして、それに対する反応なんだから、それは実際に自分が言われていることじゃない?

仮に直接自分が言われた事で無くても、社会でまだまだ受容されていない属性を持つひとが、その属性を揶揄するようなコメントに触れたら、ますます孤立感をつのらせたり、ストレスを感じるのは当然のことじゃないかな。
>> 情報流れてくるたび自分が何か言われた気分になること自体が情緒不安定
そういう状況はあんまり見たことがないかも……?
削除コメント
立ち位置問わずSNSに入り浸って情報流れてくるたび自分が何か言われた気分になること自体が情緒不安定
なんだがそもそもSNS発のマンガだからそういう目線にはならないんだろうな
良い回だった。
そして不定期更新に。。。
この作品にに対しても不勉強で解像度の低いクソ暴言が
投げかけられることが多いと思うけど、作者さんが健康に過ごしていけますように。
いいねぇこの二人で家の空間を作っていく感じが
調理器具に引き寄せられていくの笑うわw
おめでとーーー!!
エンダアアアアアアアアアアアアアア
二人の距離感が好き
いあ何か違わないか?w
こういう百合漫画をまっていた!

普段読んでいるWeb漫画の更新をまとめて確認できます。

少年ジャンプ+、カドコミ、ニコニコ漫画など多くのサイトに対応しています。

使い方を見る

1件以上マイリストに追加するとこのメッセージは消去されます。

お知らせ

ランダム 一覧

勇者アレク。 彼は、伝説の聖剣を抜き、魔王を倒すべく選ばれ...
猫をこよなく愛する平凡な一家・田中家は、ある日大地震により全...
大人気アプリゲーム『ブルーアーカイブ』から、「便利屋68」を...
どこにでもいる女子高生・火野梨々子が恋をしたのは、 乙女ゲー...
オネエvs喪女 自分嫌いのあなたに捧ぐ、自意識★克服★ラブ...

最新コメント 一覧

その生き物でスマホの充電すれば
最初の方は初っ端から連載中断したり、 ページ数激減したりしてやる気ないから早々に切り替えってことかな 最初の方は今の話で切りよく打ち切りにして
この作品そうはならんやろって展開多いけど、主人公の思考も性格も相当おかしいので説得力はある
2ヶ月?2年じゃなくてよかった
ここで更新待ちになるのもどかしいなw 体きっちり治して続き描いてほしいぜ
現実世界のトップクラス…? 現実のルシファーとは一体…?!
(返信) そこらじゅうのアニメ漫画なろうでフェンリルやファフニール、ビビモスなんかも雑魚キャラ化やペット化、あまつには女体化とやりたい放題なんだけど大丈夫?生きづらくない?
最近探偵との温度差で風邪引きそう
なんだろう?なにが面白いのかわからなくなってきた…う~ん?
これがジャンプから連載退いて専用アプリでしか見れなかった幻の最終回か〜
こっちも完結したか
コンサルだからコンサルらしく、足りていない部分を補ってよりうまいものに仕上げた、って感じじゃないかな?
コピー戦法か?
赤書き大文字の「ヤメロ」にマンガワン編集部の本気っぽさが見える。 まぁそれをそのまま公開しているということは演出にしちゃったということで本気じゃないということだろう。なんならコミックス化してもそのままの可能性がある。
マンガワン編集部は逆に今まで良く耐えてた
初めて見たけど面白い