普段読んでいるWeb漫画の更新をまとめて確認できます。
少年ジャンプ+、カドコミ、ニコニコ漫画など多くのサイトに対応しています。
使い方を見る
1件以上マイリストに追加するとこのメッセージは消去されます。
デベロッパーズ~ゲーム創作沼へようこそ~へのコメント
チーム開発もいいよなぁ
と思うのと同時に、絵も音楽もAIで作れるようになって、コーティングもAIで楽になって
あまりチームの必要性を感じなくもなってきてる
打ち切りなのかコレ
ゲーム作りを扱った作品の中ではかなり良かったし
コンパクトなゲームを短期開発する話も興味深く
それを読めないまま終わったことが残念
今までありがとう
お疲れ様でした。
理系学部だと割と普通なのかな
パブリッシャーで被ってくれれば有難いけど
利益をほとんど取られそうな懸念も‥‥
(長峰さんのとこならそうそう阿漕なことはするまいが)
今後が楽しみだ
昭和の労働観が抜けないおじさんには目もくらむ世界
しかし確執が主筋じゃないからかスピード解決!
て、シンプルだけど重い言葉だな
本業を持ってる主人公には特に
余裕を持って比較させる大人の対応をみるとわかりやすい
ある意味一途にとって人生を変えた人ではある
川下くんの方は元々今まで出会ってきた人誰でもすぐに思い出せる人なのかもしれんけど、そうでなければ少なからず思うところがあってたまに思い出すくらいには一途を気にかけていた…とかってレベルで名前見て即思い出すじゃん
ゲーム開発ってもっと鬱になるものだから
フィクションです
緊張とかで縮こまってる描写なのか、バカでかいソファなのか
そもそもインディーズゲームなんて、ごまんとあるゲームの中から自分選んでもらわなきゃならない業界だろ……
実在インディーゲームのタイトルなんだな
サブタイトルと各話の内容に関連性がないのが惜しいけど
末広町交差点近くに移転して今も営業してたはず
長ネギのぶつ切りみたいな謎の銀色のやつはなんなんだ
そして秋葉原で絵といえば規制されて客引きできなくなって消滅したエウリアンが浮かぶ
外注先の調達を自分でやりたがる遥
気持ちは分かるが危険な感じがする
過労死不可避
ワクワク感もいいけど、踏み込み過ぎに対する指導も先輩たちが優しくしてくれてるのが見てて心地よい
会社の上司をインディーの別チームに配したも巧いな
プライベートの活動が舞台でも「お仕事もの」的に楽しめそうだ