怪物王女ナイトメアへのコメント

200
※投稿の注意
※作品に関係のないコメント・他者への誹謗中傷・その他不適切なコメントは削除・規制対象となりますのでご注意ください。
怪物王女作品侮辱されて怒る人がいるだろうが。
パクリネタ使われた原作の映画のファンやマニアの人だってそれを尊重しないで弱体化されたり雑魚キャラに使われたりして、まるで怪物王女キャラは強いぞ他の作品は雑魚で敵じゃないぞと描かれれば、侮辱されたと怒るだろうが、先に侮辱して怒らしたのはそっちなんだからそのこと考えられないんだったら、怒る資格無いぞ。
謎解きの作品がメインだとか言うが結局いい加減な夢落ちとか、不意打ちをするためだとか、勘違いだったとか、面白い発想が無い謎ばかりでこれじゃあ下手な三文推理小説の方がよっぽど面白いだろ。
これを先に書いていたら今度はバトル物で楽しめだとかミステリー漫画読めばいいだろうとか言われるだろう。
早い話が推理ネタでもバトル物でも話が面白くない作品だろ。
2次ストーリやパクリネタを使うにしても所詮は原作から借りてもらっているだけだから最低限度の尊重や礼儀はするべきだろ、パクられて作られる映画や漫画はそれをしているのにこの作品はそれを全くやっていない。
仕事として使うなら最低限度の知識を揃えて勉強しとくべきじゃないか。
最近これをやっていない作者が多すぎるだろ、ただ自分好みのストーリーの描き易さに甘えている。
ヌギル トゥル は、日本ではマイナーだと思います。
旧支配者を全て覚えるのは、実質不可能なのだから、ゆるしたれ。
クトゥルフ神話ネタを使う資格がないよこの作品。
メインキャラの一つに人狼が出ているから、
クトゥルフ神話最強の狼男にして旧支配者の邪神ヌギル=トゥルが居ること作者知らないようだから。
削除コメント
登場人物がどんどん幼い外見になって若返っていく……
何かの伏線だろうか……
リザ「またかよこないだは異界だったか? もういい加減にしろよ!」
……そんなん読者が一番そう思っているわ……
単行本のあとがきに書いてあるけど「怪物王女」をナイトメアモード(記憶無し縛り)でやってる訳だから怪物王女読んでないとわからないだろうね。
キャンプ場にて「私たちは何故ここにいる」と発言しているけど
基本設定からして過去の記憶が無いし、何故ここにいるのか分からない
いい加減瞬間移動記憶喪失設定に慣れるか同じ設定を重ねない方が……
一体何回並行異世界に移動して「何故ここにいる?」を繰り返すのか…過去に行ったり未来に行ったり、異世界に送り込まれたりされているのに一々驚く意味が分からない
なんだろうこの漫画……
よく分からない……
なんてこった長文マンが増えたぞ
パクリも含めて作品量産能力は高いけど、所詮は量産なので面白い物にはならない。
手塚治虫のように死ぬ気で作品を生み出していると言う気概が見えない。
作品に突き放されたような読後感が特徴的
ストーリーやアイディアが基本映画などからのパクリそれだけじゃ戦えない事をこの作品が証明している。
作者は怪物王女が終わってからも映画を見続けてネタが溜まったから又怪物王女を始めたのだと思う。
この作者はネーム切るのが得意でそこはプロ意識が高いのだか肝腎の作品が本当に面白くない。
作品を仕上げるのが目的になっていて、面白い作品を作ろうと言う意識が低い
面白いが第一だと個人的には思う。
パクリが多いと言うのは同意だけど漫画は映画などからパクって作られるものなのでそこを責めるのはお門違い。
そこら辺の事情はこのサイトからも辿れる「なお先生は怒らない」を読めば溜飲が下がると思う。

キャラの強弱に対する異様なこだわりは全く同意できないけど、作品自体は厳しいと言わざる得ない。
過去ヒットした作品に戻ってくる漫画家は多いけど、この作者も他の作品作りに苦労している
いやバトル物ではないのでキャラの強弱で最強議論したいのなら他のバトル漫画を読めば良い訳で
どちらかと言うとバトル物に分類されていない本作品でキャラの強弱に異様にこだわりを持っている所が逆に不思議
どちらかと言うと搦手が多く謎を解かなかれば倒せない様に設定されている腕力の強さは二次的な物と読み取れるけど本当に作品を読んでいるのか疑問
削除コメント
色々と厳しいこと言ったけどこれを認めて乗り越え学ばない限りこのシリーズの作者は今描いている作品より面白い作品は書けないと思う。
苦しみぬいて面白い作品生み出したいならなおさらだ。
続き
吸血鬼と同じ不死身能力が無くなって弱体化されている。
人狼殺しの吸血鬼が居るなら吸血鬼殺しの人狼も居なければ天敵の意味がない。
人間の弱さと獣の頭の悪さの短所ばっかり
獣の俊敏性と爪と牙が生かされないただ殴るだけのお粗末な戦い方しかできない。
あの不公平な映画ですらハイブリッドは吸血鬼や人狼、どちらよりも強いのにハイブリッドも弱体化されている。
何故分裂した蝙蝠を潰せないのかなど
一つこのシリーズに出てくるメインキャラ怪物で吸血鬼は他の吸血鬼ストーリーと同じ弱体化されずに創作する人間の都合で強化設定されているのに人狼の方は酷い弱体化されたまんまなこと。
吸血鬼は弱点だらけだったのをいくつも弱点克服されていたり特殊能力持たされていたりしていたのに。人狼側は弱点そのまま、身体の形状も弱体化されている。吸血鬼の天敵なのに吸血鬼に殺されまくっているところ。
一つ不死鳥や念力を使えるキャラばかり最強設定されすぎている。
他の怪物やキャラは弱体化されているのにこれではストーリーのバランスが悪くなり過ぎている。
念力使いがバタバタと倒されている作品はいくらでもある。
不死身を殺せるホラー作品SF作品もいくらでもある。
これは作者が自分の世界や作品の常識に囚われ過ぎていることが見ていて良く分かる。
一つ他のホラー映画SF映画のパクリネタが多すぎる、しかもオリジナルよりも出てくるキャラがこのシリーズに出てくる怪物に合わせて酷く弱体化されている。
これでは作者が自分に書きやすいネタでパクっているようにしか見えず原作のストーリーを尊重せず馬鹿にしているにも程がある。
銃で撃たれまくっても平気な化物が銃よりも威力が無い指弾で倒されたり大損傷ダメージ食らったり。不死身の化物が簡単に殺されたり
一つこのシリーズに出てくる怪物は正直言って弱すぎて怪物の器じゃない。
これではただの変わった動物と変わらない。攻撃力はあっても耐久性防御力の化物、特有の強さが無さすぎる。チェーンソーではすぐに巨大な物体はスパーンと切ることができないのにそれができる部分で巨大な怪物を切れるところや。
些細な小さな軽傷で簡単に死んでしまう所。
丸太突きやただのパンチで簡単に体に穴が開くのも怪物の身体が脆すぎる。
このシリーズの書き方面白くない所は読者や作者にとって左脳を使った設定の読み方をしなくちゃならない話が多すぎる。
面白いストーリーの書き方は右脳を使った常識に囚われ過ぎない独創性や柔軟な対応なので創作家として面白いストーリーを書く大事な部分が欠け過ぎている。
正直言ってこのシリーズはストーリーの書き方や設定がヘタクソ過ぎる。
人気が出ていたのだって最初のころだけでそれは美少女キャラクターの外見による読者の予備餌に乗っただけで、そんなことでの人気は長続きしない。
美少女キャラの作品は他にも沢山出ているのでそれだけでストーリーの人気を取ろうというし作者は馬鹿の一つ覚えでしかない。
4件の削除コメント
仮に王女一行が致命的破滅に陥ったとしてもそれは外伝的物語の蛇足でしかない訳で、絶対的な破滅が無い時点でホラーとしては緊張感に欠けるのではないかと個人的には思う。
本編は命懸けの戦いだったし、敵は強大で王女の細腕で切り抜けられるのかと言う緊張感があったけど
ナイトメアはタイトルからして悪夢で「夢オチなの?」と緊張感削がれるし、そもそも外伝的位置と言う時点でも前述の理由で緊張感欠ける。
前作ファンとしては色々不満
一度完結した物語をストーリー仕立てにしても、本編にあった緊張感等が削がれてしまって本編を超える面白さは得られないと個人的には思う。
「本編で破滅しなかったものが外伝で致命的破滅に陥る訳無いよな」と言う思い込みがあるからかも知れない
ホラーである意味安心できる外伝は緊張感に欠けるのかも知れない。
正直あまり面白くない。
一度完結しているのだから無理にストーリー仕立てにしなくても良いかも知れない。
外伝なのだから読者が見たいと思われるキャラクターが何も考えずにキャッキャウフフして遊んでいるだけの話があっても良いと思う。
夢オチでも良いからヒロのハレームや素直な欲望に応えた読者と言うには主語がでかいけど俺個人が見たい物を描いて欲しい。
感情表現がないので、感情移入できないのが原因かも。
唯一、感情表現が豊富だったシャーウッド姫も居ないからね
基本的にストーリーの作り方がパロディやオマージュなので作者は色々と苦戦している模様が伺える
個人的には今のスタイルのままで怪物王女を超える作品を作れるとは思わない
怪物王女に戻ってくるのは当然の結果だと思っている。
作家と作品との一体感が無いと言うかうまく言えないが
作品が全体的に作業的、魂が籠ってないと言うか……
作者は怪物王女移行続編に苦労している様子が見えたから怪物王女にまた戻ってくると思っていた。
やっぱり作業的一度完成した自分のスタイルを崩して新しいスタイルを開拓するのは難しいのだと個人的に感じた。
締め切りを破らないのが作者の特技の一つだそう。
話作りやネームを切るのが得意らしい
その代わり作品は独特な雰囲気が漂い読者を突き放したような作風になっている。
大事なのは締め切りをきっちり守るプロ意識ではなく、苦しみぬいて面白い作品を生み出す事だと言うのがよく分かる好例

普段読んでいるWeb漫画の更新をまとめて確認できます。

少年ジャンプ+、カドコミ、ニコニコ漫画など多くのサイトに対応しています。

使い方を見る

1件以上マイリストに追加するとこのメッセージは消去されます。

お知らせ

ランダム 一覧

吸血鬼ハンターD」40周年記念企画!! 遥か未来。地球...
全ては”推し”のため──大富豪の令嬢がお金ですべてを解決する...
小川しらす、鮮烈デビュー。心震える読切54P。 本田...
死にかけの少女を拾ったのは孤独な悪魔―― 魔界で始まる、あ...
200年後の世界を描く伝説のエルフファンタジー! 事故によっ...

最新コメント 一覧

現代のブラがないなら巨乳も若くから垂れるんじゃない?
月日のツッコミは任せる。銃神が楽しそうで何よりです。
年を見ずに月日だけ見て季刊か~って思ったけど 1年と1季だったでござる
(返信) 5週会話なしってお前の日常じゃあるまいし
なにくたばってんねん!あと5週はセリフなしでやれや! 深みのない人間ドラマ(笑)なんていらんねん!やれや!
ムラタングはクッソやってるから上手そう。
前回の終わりはゴム忘れてたって顔で正解だったな そんでゴム持ってるってやる気満々じゃないすか、と
ついにやったね!なんつーか部長のはスポーツっぽさある
連載中に庵野監督というモンスターが片っ端から「テレビではやれない特撮」を実現したせいで 「いまはもう漫画では無ければやれない特撮表現」がダメになったのは気の毒だったかな。 それが無かったとして結果が変わってたかどうかは謎ですが。
https://x.com/okayama_nogomi/status/1945750507198571004 続きはまんがおきばにあるとの事 ルーキーには書き溜めたら放出するっぽい
読了、いい作品だった ここで一区切りなのかもしれないができれば続いてほしい
クライブの仇!からのずっこんばっこんは高度なギャグ
泊まるんじゃねぇぞ…