作者: 漫画:門脇由紀 原作:水野紗彰
タグ:
[複数選択] [編集]
マイリストに追加
マイリストに追加すると「死亡確定陛下を救いたいのに、本人が溺愛で邪魔してきます!」の更新が簡単に確認できます。

作品紹介全表示

敗戦国の王女エトワールは、戦勝国の皇帝アルフレートに嫁ぐことに。
結婚初日、うたた寝から目覚めると、エトワールは一度目の人生の記憶を取り戻していた。
それはアルフレートと愛し合うことで二人が破滅する未来だった。
彼に愛されなければ未来が変わるはずだと考え、今世では破滅回避することを決意!
彼と仲良くならないように奮闘するけれど、アルフレートはなにかとエトワールに接近してきて…⁉

最近の更新全表示

  • 8月20日
    2025/08/20更新
  • 8月13日
    2025/08/13更新
  • 8月6日
    2025/08/06更新
  • 7月23日
    2025/07/23更新
  • 7月16日
    2025/07/16更新
  • 7月9日
    2025/07/09更新
  • 7月2日
    2025/07/02更新
  • 6月25日
    2025/06/25更新
  • 6月18日
    2025/06/18更新
  • 6月11日
    2025/06/11更新
  • 6月4日
    2025/06/04更新
  • 6月1日
    2025/06/01更新
  • 5月31日
    2025/05/31更新
  • 5月30日
    2025/05/30更新
  • 5月29日
    2025/05/29更新

よく一緒に読まれている作品全表示

コメント投稿

200
※投稿の注意
※作品に関係のないコメント・他者への誹謗中傷・その他不適切なコメントは削除・規制対象となりますのでご注意ください。
まだコメントはありません。

普段読んでいるWeb漫画の更新をまとめて確認できます。

少年ジャンプ+、カドコミ、ニコニコ漫画など多くのサイトに対応しています。

使い方を見る

1件以上マイリストに追加するとこのメッセージは消去されます。

ランダム 一覧

世代を越えて手にとって読んで欲しい、田中芳樹×ふくやまけいこ...
"『幼女戦記』のカルロ・ゼン最新作!イケオジモンスター上司×...
クラスメイトもろとも別世界に飛ばされた少年・勇太。 そこは、...
ニート生活を送っていた俺は、日頃の不摂生が祟り突然死したはず...
友人とも、恋人とも、家族とも違う。それでも共に生きることを選...

最新コメント 一覧

まだギリギリ玉森君の可能性が
なんか、また何かを抱えてそうなキャラだな…。
ヤンキーからジャンキーになってて草
月刊だから展開が遅く感じる。早く続きが読みたい…
それっぽく聞こえるだけで何の意味もないアオリ文
このまま、何も起こらずに物語が終わりそう
この展開はエロゲならではやなw 次回に期待 そしてなんかアニメ化のタグが付いてるけど、これ更新遅いのにアニメ化すんの?
これは彼岸島大陸で死んでいった強敵が全て生えてくるボスラッシュ…? 師匠が丸太とともに出たら最強だと思うんだけど。
もちもちぷにょぷにょ…… ダイエットしような! しかしちょっとその時の部分読み返す環境が今無いんであれだが 龍太郎入ってきた時って一人先生そこまで悪めの評価してたっけ?
すっかり食いしん坊のシゴデキお坊ちゃんになっちゃってまぁ
意外とこれでさらなる高みへ登れるんじゃ…?
ホモサピやのうて馬の張り型
(返信) なりは大きいが吹き出しの強さどうなんだろうw
今までの話の中で1番好きかも
噛みちぎられるのが早いか、発射で返り討ちにするのが早いか
達郎×カンサイはアリ
(返信) ありがとう。 子供達も同じ馬車と一緒だと思ってたのでどうしたのかと勘違いしていました。 勇者絡みの子供達なのに聖騎士は放置なのかと思いましたが、そもそも奴隷商人が勇者絡みの子供達を所有して(別便)で連れている事すら知らない可能性もあるし、勇者絡みと知らないでいれば子供達がいても保護は指示以外なので(...
(返信) 確かに子供らは、商人と別の馬車で見張りと一緒に居る、としか解らんなあ。 聖騎士はメガネの発言通り商人の捕縛か粛正が目的だから、商人以外の護衛、荷物、奴隷は全部無視するかも?
打ち切りかと思ったけど元々原作ストックもここまでしか無いんだな コミカライズ早すぎたんじゃ
絵の当たり外れはあるだろうけど Web版読んだ感じこの辺りまでかなって感じはする。
苦痛になってしまっている。更新情報があってワクワク、いい展開になっているかなと期待をすればダラダラと進む。つらい
スト6でサガットが登場したからタイガーアッパーカットを盛り込みました
あのページの後ろ姿はヨーコだったのか 交流が続いていて安心した