7月8日
本を読まずに読んだコトにしたいグータラ読書家“バーナード嬢”と、読書好きな友人たちが図書室で過ごすブンガクな日々──。 古今東西あらゆる本への愛と、「読書家あるある」に満ちた“名著礼賛”ギャグがここ...
7月4日
相方だけがブレイクした売れないお笑い芸人・虎屋戸太郎は、彼女と住処をいっぺんに失ったどん底の日に、人懐っこく話しかけてくる不思議な女性・多悠多に出会う。彼女と、彼女が愛してやまない「短歌」に触れたとき...
6月25日
男はその夜、玉川上水へやって来た。 愛する人と共に、この世界へ別れを告げるため。 だが、そこへトラックがやって来て―― とある文豪の恥の多い第2の生涯が始まる。
6月11日
文学部部長にして完全無欠の文学少女・児玉まりあと、有望なる部員候補・笛田くん。特殊で濃密な二人きりの文学部活動。 比喩・記号・語彙――文学の構成要素をテーマに孤高の才能が描く、静寂と浮遊感、とび...
4月30日
文学部の児玉さんは、まるで詩のように改行の多い話し方をする。 児玉さんは言った。 「木星のような葉っぱね。」 彼女の言葉は文学的である。 比喩によってこれまで存在しなかった葉っぱと木星...
2024年11月6日
放送部の廃部危機を脱するため、主人公の下田勇人は、次の放送コンテストで「羅生門」を読むように言われるが、心の奥ではどこか冷めていた。そんな時に放送室で、まるで「羅生門の老婆」を彷彿とさせる、演技力の持...
2024年9月23日
さえない男子高校生・土肥つづる(どひつづる)には、誰にも言えない秘密があった。それは――【クラスメイトが登場する官能小説を書いていること】!しかし夜ごと一人でエクスタシーを噛み締める日々は、“国民的歌...
2024年1月26日
大切な人の好きな本を知り、本で変わりたいと願う青年・嘉山諒は、本を通してたくさんの出会いを体験する。夏目漱石や太宰治、カフカなど、清らかな視点で描かれる世界でいちばん優しい"文学"のお話。著者:イマイ...
2023年9月6日
「日本人なら読むべき」とか言われても、 今から読もうという気がどうも起こらない方々へ。 だいたい合ってる文学案内。
2023年8月11日
「気づいたら 俳句ゼミ 入ってた」 『ガイコツ書店員』の本田がおくる、本格青春グラフィティ!! 大学という世界で、入ったら無事に出ていく人が少ない――それが「芸術学部」。 その中でも特に個性際...
2023年6月5日
伝説の奇才作家・漫☆画太郎がジャンプラ読者に古典文学を紹介!大胆な新解釈でジャンプラ読者を啓蒙する!
2022年5月27日
「長く愛されるものには理由がある」……都心から少し離れた緑の多い街。その小高い丘にある大学・私立青葉学院大学。そこにイギリス文学とイギリスのお菓子を愛する教授がいた。その名は雨宮誠。たまに遊びにくる姪...
2022年4月29日
起きたらそこは、文豪の人生の一場面で……?タイムトラベルしちゃった「主人公」と「編集長」のディープな古典探訪!
2021年8月27日
未知の世界に遭遇した男 3社の漫画誌でボツになったネームです。 まだまだ物語は最初のうちで、これから続いていくのですが、こちらのサイトでも、閲覧数が少なければ最初の4話で打ち切りと言うことなので、...
2021年6月24日
★単行本、絶賛発売中! 漫画版文壇事件簿! 夏目漱石、太宰治、中原中也、川端康成……。文豪たちの、教科書には載らない人間臭い素顔を、文藝春秋創業者・菊池寛が教えます。
2019年2月12日
カ・ゲ・キ…な授業がはじまる! マジメで堅苦しいと思っていた 文学作品は、実はツッコミどころだらけ!? 出て来る登場人物はひどいし、人間関係はドロドロ! ホントはひどい文学作品を堪能あれ! ...
2018年5月30日
「村上春樹? 知ってるわ。角川春樹よね」 これは、顔以外地雷しかない文学少女(偽)に恋をしたクズとメガネの物語。これぞ谷川ニコ最新作!
最新コメント 一覧