魔王と勇者の戦いの裏でへのコメント

200
※投稿の注意
※作品に関係のないコメント・他者への誹謗中傷・その他不適切なコメントは削除・規制対象となりますのでご注意ください。
再開されないのは、作者の健康状態か・・・。
1年待ちましたが、もう少し待ちます。
音沙汰もなくなっちゃったな
心という器は ひとたび ひとたびひびが入れば 二度とは 二度とは
https://pbs.twimg.com/media/DgEBCcCV4AIpuLA.jpg
この作品、話も絵柄も好きなんだよなぁ。
早く再開しないかなぁ……
そろそろ半年だが大丈夫なんだろうか
先週原画展やってたから生きてはいるだろうが
ソース
https://x.com/OVL_GARDO/status/1818481719265444314
更新しないなと思ったら 休載のお知らせがあった
気がつくの遅すぎた(;´∀`)
戦いまでずっと配慮と手配が続くのかな
ガルドの漫画は粒揃いだよな
黒鎧ちゃんマジかっこいい
戦闘以外でも不穏な影が…
蘊蓄と冗長だらけの原作をよくここまで昇華させてくれるよな
この空気感まで感じられる作画本当にすき
ぴえん
黒鎧ちゃんと主人公がくっつくのかどうか気になってしまう。
リリー登場!嬉しいw
更新遅いと言っても大体月一であるんだし、分割更新にあまり慣れるのも起承転結のしっかりした面白い漫画を減らすことになりそうでなあ
面白い作品だと思う
でも更新が遅いから、毎回前の話どういう流れだっけ?って読み返さないといけないのは難点
>>LQcliBXT
(魔法、魔法と一括りに呼んでるけど)って文脈だから、誤植じゃないと思う
>>obQiW2h9
ホントだw セイファート(?)さんとポーズ被らせる演出中にわざとさせる意味わかんないし、素で間違ったっぽいね
最終の頁 右手と右脚が同時に出てる? 緊張してる場面でもないから素で間違った?
魔法魔法は誤植か…?
穴を開けるのが嫌は秋本治で纏まった休みは荒木飛呂彦だっけ?この作者は尾田栄一郎タイプ?かなw

貴族の汚い部分もちょこっと書きながらも華やかな部分を押し出す書き方は上手いよね
この作者さんはせっせとおまけ漫画作ってるし、単純にこの漫画描くのが楽しいからストックしてそう。
この作者さんの描く貴族の不思議な貴族っぽさと魅力はなんなのか
完成原稿ストックしとくって描くのが早い漫画家にはいるらしいよね、連載に穴を開けるのが嫌とか纏まった休みがとりたいとか理由は様々みたい
その辺は契約の関係とかあるだろうからまあ…
紙の雑誌で考えると早く描くからって一人だけ毎月50ページとか載せるわけにいかんだろうし、そういう作業早い作家は普通は別の雑誌でも連載したり読み切り描いたりするんだと思う
ビアステッド商会長さん『裏』でおやつ頬張ってたかと思うと大変可愛らしい
描きあがってるのに掲載しないとか初めて聞いたよ(素人からしてみたら編集頭おかしいのか?と思うのだが) 某週間少年誌では3話一挙掲載なんて事もしてるのにな(極端な例だがw
気風が良いなぁ、世の道理が分かってる。
掲載してくれないから暇もてあましておまけ漫画postしてんの草なんだわ
先の話は描き終わってるのに出すの遅らせる謎
ありがとう…教えてくれて本当にありがとう…!
群像劇が丁寧に描かれてて本当に作品の世界が広く感じられるからこの漫画家さんマジで大好き。
エックス(Twitter)で「魔王と勇者の戦いの裏の周りで」と検索すると、作者が描いた短い漫画が読めるぞ
主人公仲間より貴族の書き方に画力行ってるから裏方の話なんだぞってスタンスは好き
なろう原作の方は雑味がかなり多い某テニア戦記方式で微妙だった。漫画を大人しく待つしかないか
ゲーム序盤に勇者が冒険の旅に出る時に最高の剣、鎧、楯などを装備が出来るというロマンを現実にする為にもヴェルナーには頑張って頂きたいねw王太子やノルポト侯爵などの有能な人材が数多く生存しており、騎士団が健在で後押しになりそうなのも良いね!けど、魔族側には勇者マゼルよりもヴェルナーの知恵(ゲームの知識)の方が危険視されて狙われそうな気が…
背景は手書きかよ…カロリー高すぎてビビる
2ヶ月くらい休んでいいぞ!
作画の力でなろうからちゃんと伝記物の小説になってんな
画が語る漫画は良い…
いい熱量だ
潮目の変わるときを見逃さず陣頭指揮を取って緊張の糸が切れた時の感じもよかった
>>7WECHmpw
分かる。原作は余談多すぎて話の腰を折られて読むの結構ツラい。あと演出なんだろうけど主人公が「何かが引っかかるけど何か分からん」みたいなのが中々の頻度で起こるから食傷気味というかなんというか……。
漫画版は今のところテンポ良くて素晴らしいと思う。続きが楽しみ。
面白いし絵柄も良かったので原作見に行ったら、
物語メインで時々作者wikiだったり、作者wikiメインで物語おまけだったりと、話によって変わるも、ともかくめっちゃ知識語りたいんやねって圧が大きくて物語はそのための装置なのかなってなった。
そういうのバッサリ切った出来る漫画家さんで当たりだな。
面白いわ
お気楽チートじゃない熱さと緊迫感がある
>>XuIgKIPy
それ気概ある良いセリフだな、凡人キャラの奮戦で戦局が好転する展開は熱い!
運命を変えるのは勇者じゃない。凡人(伯爵貴族)だ。
すごい緊迫感
SAN値直葬系RPGだっけか?その世界
敵キャラなモンスター達おどろおどろしくない?
日本のRPGでグロ系のモンスターって
少なめな印象なんだがなあ(居ないとは言って無い
これは、面白い
売れるぞ
アニメにもなる
これは今までに見かけなっかたタイプの勇者物っぽいな、展開次第では面白くなりそう

普段読んでいるWeb漫画の更新をまとめて確認できます。

少年ジャンプ+、カドコミ、ニコニコ漫画など多くのサイトに対応しています。

使い方を見る

1件以上マイリストに追加するとこのメッセージは消去されます。

お知らせ

ランダム 一覧

最弱キャラから攻略本で成り上がる! 『高杉貴志の能力は学...
星が、その子を導く――。今年小学校6年生の玉依(たまい)シイ...
中3になった近藤と高橋。登校前に高架下のネコと遊ぶのが、ふた...
ブラック企業を退職した有月勇は、10年振りに帰ってきた地元で...
コミックス第13巻、8月25日発売!!!! 栄えある勇...

最新コメント 一覧

描写が下手なせいか何してるのかよく分からん部分がある
面白い。っていうけど、こんなのあるあるネタだろ キャラと内容のギャップでウケただけで、新鮮さはない
毎回絵は上手いのになぜ!?!?ってなるwパラメーター全部そっちに振ったのかと。うちゅうじんーも人入ってそうで茶番!って変な笑い出るw
作者の宇宙人像が貧相すぎねーか?w
文化祭終わってなかってビックリしたわ
これは良回
蛍の光
とばっちりwww
やっと文化祭終わった
風呂でトイレをする習慣になってしまっている人は、散髪の際に頭を洗ってもらってる時にうっかりそのまましてしまうなんていう恐ろしい話がある これは条件反射みたいなものだけど、この状況では出してもいいみたいな心理的ストッパーは存在するよね そして大抵の人はトイレでのみそのストッパーが外れる
1話からして生徒も大概なんだよなぁ
昨今の教師の変態率には困ったものです
この漫画の基準でも今回はなんか壊れてるな
今更だけどこの学校大丈夫?
ネタ切れなのか? 前回同様、現実ならニュースになる位のネタ
過去一エロくね?
たしかにケツ掘られるのはご褒美かもしれないな(笑) まあ公爵がどうなるか楽しみだ
蛮族扱いすんな本当の俺らはこうなんだが?って言ってきたことが結局蛮族
??? ケツ掘られるのが拷問…? ご褒美じゃない?
チャドはケツ掘られ、公爵の息子は爪はぎ指切断の拷問予定か。 公爵本人はどうなるか楽しみだ。
(返信) 正解
第一話の前編が分冊版の1話にあたるから、分冊版の4話までってのは、第1話の前編中編後編と第二話で分冊版の1〜4話かな多分 なんだかんだページ数多いからね そしてそこまでがコミックスの一巻だから、WEB掲載される最新話はここのサイトになると思う
おにぎり屋を辞めたというのは、別の仕事で兼業漫画家を続けるのか漫画専業でいけるようになったのかどっちなんだろ
異世界に転移してやり直しの能力を習得して帰ってきたんやろ。成功するまでやり直してるだけや
おじいちゃんと幼馴染は出てきたけど、監督やってたり骨折したりの大事でも一切出てこないのは両親亡くしてるとかかなぁ… 情報量の違いってのは瞬間記憶持ちとかで脳を酷使する体質か?
ずっと入院生活で学校なんて行けてなかったかと一瞬思ったけど、おじいちゃんに球場とか連れて行ってもらってたんだったわ