バスタード・ソードマンへのコメント

200
※投稿の注意
※作品に関係のないコメント・他者への誹謗中傷・その他不適切なコメントは削除・規制対象となりますのでご注意ください。
たまに一定数ふじこると哀れに思った神様が過去変してくれとお告げあったのかな?って程情熱ある子集める作品あるなー。
これはいいんだ!?ってのの境界が謎
みんな1回落ち着いてゴリリアーナちゃんで45ろうぜ
知るか。
それはあなたのロングソードに対する思い入れでしかない。
論拠がまったくないじゃないか。原作を引用して書き直せ。アレだ。
ロングソードが長いことについても遅くない初期に書かれている。
"ハルペリア軍で採用されているロングソードは長い"
あなたの思慕する大剣やカテゴリがどのようなものかは知らないし、ここで賛同されるようなものではないだろう
つーかロングソードは直訳すると長い剣だけど。別に本当に長い訳ではなくて。
ショートソードに比べると相対的に長い剣だぞ。
ショートソードと言う片手剣がベースに合って。
それと合わせてロングソード長い剣だ。
単体でも意味を持つバッソーやブロードソードとは違う。
それをリーチが長い剣と直訳してそのままの意味で受け取っちゃ駄目とは言わんけど。
アレだ。
>原作におけるロングソードが大剣でそれより"物足りない"・"中途半端"という記述だけが論拠になる。
いや時系列があるだろ。
ロングソードよりリーチが短いは超冒頭だぞ。
その後どっかにロングソード=大剣って設定がある!
と言われても遅すぎるだろ。

つーか初めからロングソードじゃなくて大剣カテゴリの両手剣のどれかにしておけばいいのでは?
言語としてもそれが一番正しいだろ。
ジャパニーズとかロングとかブロードというのは論点にならない。
日本製だからどうしたという話だし、長い・幅広いは形容でしかない。
原作におけるロングソードが大剣でそれより"物足りない"・"中途半端"という記述だけが論拠になる。
「じゃあバスタードソードって何だよ?」
というのが本質で、バスタードソードは歴史のある確固たる固有名詞だからそれを表した書物から紐解けば正体がわかるだろう。千差万別だが
まあそれよりも大ナタの形状が9話と10話で違うのだけど。
9話に無かったヒルト(鍔)が10話になって付いている。
ドラクエ3の武器種類不明なおおばさみ(腕につけて腕を使ってのテコ原理で切る大きいハサミで片手のみで使用)がドラクエ10では両手で持つ(槍の様な柄の先に大きいハサミの様なのが付いているだけ)ので武器種類両手剣になっている
同様にカタールの様な感じだったドラゴンキラーは今はただのドラゴンの飾りが付いた剣になっている
そういう風に時代とかで同じシリーズでも作品毎で違うんだからあんまり気にしない方がね
海外TRPGの汎用ルールであるガープスにはロングソードは表にそもそもないな。
片手剣はブロードソード。
ロングソードに当たるのバスタードソードだな。
まあジャパーニーズRPGのイメージならロングソードは片手剣ブロードソードだと思う。
盾と一緒に使うイメージだな。

少なくとも諸説あるけどロングソードの方がバスタードソードよりリーチが長いと言う設定は特殊。
正直見たことない。
削除コメント
ジャパニーズRPGじゃないじゃん。
しかも近代でもない。
日本文化であるソードワールド。ロードス島などのTRPGを引き合いに出すべきだろ。
海外なら集大成を目指した汎用ルールであるガープスが汎用だからデーター量も多いんじゃね?

まあとりあえず俺の文章はジャパニーズRPGって書いてあるところは読んで欲しかったな。
古典の海外TRPGでドヤられても……
キャラのキャラ付けに普通の人とはちょっと違う剣を使う変わり者ってだけで選んだ様な剣の事を熱く討論出来るのは皆がこの作品を愛してやまない証拠であり喜ばしい事だと思う
だけどとりあえず言えるのは作中で説明されてるのがこの作品の世界での設定なんだと思うのでそれで納得してください

私も本当はソードかスォードかとか言い出したい!w
(追記)引用元はルーンクエスト'90sなので原典では違う筈。
バッソーのダメージも原典は1D10+1で90sは2D6に変わっているしデザインも変わった。D&Dの箱が見つかったらあとで書いておくよ。
新紀元社武器辞典では"15世紀頃にスイスで生まれ","115~140cm"とあるね。
「原作」作品の設定や描写の引用が欲しいところ
ルーンクエストでは(引用)"ブロードソードとほぼ同じ大きさ"で長さ1mくらい。
とりあえずバッソーについて語り合いたいなら新紀元社の本から引用するなりして定義や歴史を羅列してくれ。いいか?羅列だ。どれかじゃない。全部出せ。全部違うだろうから。
wikiでもロードスTRPGでも良いがどれも千差万別方言常套だぞ。一般も何もありゃしません。
お前らの議論は四半世紀以上前のTRPGプレイヤーが通った道だ
バスタードソードはロードスパーンも使ってた武器で自分もゲームで愛用してたから結構思い入れがある。
流石にロングソードよりリーチが短いなんて言われたら看過できんだろ。
ジャパニーズRPGなら扱いは片手両手持ち剣って扱いでロングソードは片手剣って扱いが一般的なんだから。
なんならリーチは長いと言う扱いが多いだろ。
現実では同一視されるくらい雑多な武器類みたいだけど。
答えはもう出てるよ。
厳密な定義が無いような物をリーチが短いと言い切っている所に問題があるので。
そしてその見解はぼんやりとした定義の中でも一般的では無い。
どうせ厳密な定義なんか無いから答えは出ないだろよ。あんまり上品な武器じゃない(貴族様は持たない)って聞いたことがある。
>>8EEPWfwc
は作中の文章を読んでないよ。
8EEPWfwcに良心があるのならロングソードがバスタードソードよりリーチが長いなんて答えは言えないね。

作中に説明があるとの解説も作中時系列を完全に無視してるし。
バスタードソードの説明は冒頭も冒頭なんで。
その後「この異世界のロングソードは現実のロングソードと違い。大剣のカテゴリ」
つーても冒頭の文章の解説が読者に伝わらないのは変わらない
ロングソードよりリーチが短いと書かれているけど。
これは一般的には正しい? それとも間違い?

中途半端な武器と言う扱いはゲームでよく見られるね
両手剣よりは攻撃力で弱く片手剣よりは攻撃力は高いが扱いにくい。中途半端な扱い
盾が使えるゲームだと
盾も使えて対応力はあるけど、片手剣のロングソードに名剣が多いのと盾も有名どころが多いので両手剣なら両手剣。盾と片手剣なら盾剣とゲームなら固定で運用する
小説だからなー。
言葉の定義間違っていたらそもそも相手に伝わらないから。
言語としての用を成していない。
まあ100%議論になる案件だな。
基本的に一般的な解釈と使い方ではないから。
正しい要素があんまりない。
原作感想で親の顔より見たバスタード論議
というかここのコメ欄でも頭も頭にやったやん今更すぎる
作品独自の定義も実際にあるロングソードやバスタードソードの方がこの漫画で説明されている物なのに
ゲームだけの知識でイメージと違いますって言われても困る
前に罠でやってたアレだろ
作品独自の定義があるのは理解も納得もするが、読み手側としては頭の中で回避できない引っかかりになるからそこで没入感がなくなる。という点では話作りが下手だなと思う
バスタードと混血を掛けてて微妙な武器を愛用してる設定がわかればそれでいいよ
削除コメント
ついでにロングソード自体の定義も広いから片手持ちから両手持ちの物まである
バスタードソードもロングソードの内ではあるが片手両手対応したため一般的なロングソードとは重心が違って扱いにくく中途半端な武器ではあるよ
別にこの漫画のロングソードとバスタードソードの解釈は間違ってないよ
片手で持つロングソードは前期型のロングソードで製鉄技術が未熟だった頃に馬上から長さと重さで殴るのを主体にしてるから両手持ち
後期型がゲームに出てくる製鉄技術の発展で重くしなくても威力出せるようになって片手でも扱えるようになった
バスタードソードはその中間の時代に生まれた武器
片手で扱うには重くて両手で扱うには短い武器ではあった
研無刀ぐらいしっかり説明しとけば…
ゲームしない俺から見れば、ロングソードは物干し竿的な長い剣?、バスタードソードはそういう剣なん? くらいの感覚なんだが、その辺が詳しい人にはごちゃごちゃする設定なら、序盤に武器のざっくりした説明はあっても良い気はする。

異世界だからとか言い訳する人も世の中には居るが、現実と同じ用語使って説明無ければ現実の用語の意味に準ずるという考えは一般的だと思うしね。
まあ漫画読みはゲームもやりこんでいると思うから。
(バスタードソードがロングソードに比べて長さで中途半端? 両手持ち兼用なんでなんなら長い位では?)
って9割位の人が疑問に思うのかと思ってた。
俺は導入文から疑問に思ってた。
そういや日本刀も色々あるよね
変わってるのと言えば真柄兄弟だっけ? なんか滅茶苦茶長い刀が残ってるの。
大雑把なイメージだと日本刀が相当するって聞いたことがあるな(刃が両側じゃないけど)
原作の第一話も漫画版と同じ導入文だったぞ?
ショートソードより長くて。ロングソードより短い。
中途半端なバスタードソード
って書いてあって。
個人的には「読者はこれでええの?」と思ったわ。

まあオリジナル設定ならロングソードと言う一般固有名詞よりも
物干し竿とか斬馬刀とかそう言う系統のオリジナル名前つけるか。
バイオレンスジャックのジャックナイフみたいにオリジナルですとまず説明しないと。
その辺は作者に聞いてくれ
俺は原作でそんな説明あったけど漫画はなかったって話しただけだ

>原作の第一話も同じ説明文だったぞ?
ちょうど今漫画になってるところの"一矢の報い"回だな
刃渡りの説明文がある

”まあ、軍で採用しているロングソードとは刃渡りで20cm近く違うから言いたいこともわかるが。”
まあこれは漫画の説明不足が悪い
現実のロングソードとこの世界のロングソードは別物
長物つかう仮想敵国やデカい魔物相手に戦う上に現実と比べて身体強化出来る人間
こういう事情からこの世界のロングソードはバスタードソードより刃渡りが20㎝は長い
文字通りロングソードなんだな
モングレルの名前とバスタードソードは雑種つながりでどっちつかずって意味あいで使ってる
言葉遊びに合わせて武器の在り方変えてるわけ
第一話でバスタードソードの説明してるけど
ロングソードはショートソードと比べて相対的に長いだけで。
刃物として純粋に長いからロングソードと言う訳ではないよ?
ゲームなどで一般的な設定はロングソード片手剣。
バスタードソード片手と両手持ち両用剣。
と言う設定が多く見られる。
長さはロングソードと同じか両手剣なので長い。
下ネタ系面白くないんだけど原作者が結構擦ってるからね(1、2話程度なら馬鹿だなあで済むんだけど)
原作では読み飛ばしてるけどコミカライズでは程よい調整で頑張って頂きたいね
大ナタのデザインが9話と違うくない?
ゴリリアーナちゃんは男扱いされて怒っても見た目と違って心が乙女でかわいいし怒らずシュンとして周りが怒ってくれてもかわいい
最初は面白いんだよなぁ
カマホモがメインキャラになってから
酷いことになる
水は大事だよな
全然いける
ゴリリアーナちゃんで45ってもいいんだぜ。
バストサイズは作中最大級だろう
雄っぱいなのか?コレは………
ライナは癒し
え?は?こっち?え?嘘?え?じゃあライナちゃんで45っていいのか?どゆこと?
尚勝手にメスオチしていく模様
モングレル棒のくだりマンガでやるのかな
ウチが男だとはまだ団員にはバレてないみたいッスねッス
産める
削除コメント
削除対応はしてくれてるみたいだけどもうアク禁にでもしないと駄目でしょこれは
相手されるのが嬉しいよりも自分の知ってることだから早口で喋るオタク状態
まあそれも知識としてではなく知ったかぶり
スルーしても同じことを延々と書き込むタイプだから管理人が対処しないとダメなやつ
削除コメント
暇なヤツ多いんだなwモンスタークレーマー相手にするなんて時間の無駄以外の何物でもないと思うが;相手にされる事自体が嬉しいって類の人種だからまともな返事なんて帰ってこないぞ
読まないって事は俺の事何も知らないよね?
どうして話しかけてきたのかな?
怪しいので個人情報は明かせないよ。
ネジ飛んでるなー
削除コメント
削除コメント
俺は気にしてないよ。
俺の見解が分からないと言う人たちに向けのコメント返信だよ。

作品の細かい所を突っ込むとかしない方が良いよ。
細部を煮詰めるよりたくさん生み出す量産能力の方が大事だと思う。
別に気にしてない。
改善して欲しいとも思っていない。
漫画なんだから面白けりゃ細かい辻妻合わせなんてどうでもいいだろ。
わかって一々気にしないのが普通の人
何日も同じコメントし続けちゃうのは狂人
そんなに都合良いなら。
異世界の人違法狩猟しなくてもスキル使ってもっと楽に生きる方法幾らでもある気がするが……
異世界の狩猟をオリジナルで考えていると言うよりは。
現実でしかも現代日本の狩猟ルール参考にしてるんだから、
現代日本と比べるのは一般的だと思うが?

まったくのオリジナル狩猟だったら。
何も疑問に思わないけど
なまじ現代日本の狩猟を参考にして書いてるから。
それだと変った所が多く出てくる。
見る人が見ればわかる。
異世界「証拠はスキルでバレるぞ」
最初から現実と異世界比べて自分の都合いいように妄想してるかまってちゃんなんだからすぐ論理破綻して発狂しちゃうんだよね
主張している盗品使って違法狩猟よりマシだろ。
盗品使ってるなら獲物を回収に現場に戻らなきゃいけないんだから。
売る時は金さえもらえば姿消せばいいし。
そもそも盗品の証拠が無い。
リスク少ないだろ。
主人公も似た罠使っているからと言う状況証拠で犯人追い詰めてる。
野生動物は動くから、土地所有者の所有権は無いし。
森林法は木など権利の話で野生動物の所有権の話ではない。

国によって法律は変わるからね。
基本的な話をするなら自然権が合って狩猟は人間に備わった権利。

しかし伯爵が登録と言うルールを課しているなら。
狩猟税の徴取が目的と思われる。
主人公の見回りの日当もそこから出てるだろうし
だったら違法狩猟者に課せられる税金の相場が問題になる
盗品売ってバレたら終わりじゃん
意地になってアホなこと言い始めたな
盗んだ罠売って生きた方がええやん。
2~4万だから日当10,000円で働いてそうな主人公よりよっぽど実入り良いと思うが?
狩猟権は人間に備わった自然権で森林持ってようがそれを規制するのはおかしいと言いながら狩猟税は8200円と日本の狩猟法は適用させる破綻っぷりの理論
それに主人公たちの街の規模で狩猟もやらなきゃ食っていけないとかもう経済破綻してる街になるぞ
ルール破ったのバレたら即殺して口封じするようなカスだし
罠も盗品かもしれんし価格なんて当てにならん罠w
へー現実はそんなに高いんだ
でも異世界なら100円で作れるんです!スキル使えばね!
って言われたらどうすんの?
漫画だと金属性のバネ使った形状してるよ。
獣が噛んでも噛み切られないようした筒状のガードもついてる。
まあパーツが足りてないから動作しないと思うけど
魔法を利用したくくり罠かもね。しらんけど。
金属製のバネは中世なら当然鍛冶屋が1個1個手作り。
現代の量産効果を利用して6000~1万円
量産効果が無い完全ハンドメイドなら2~4万円が妥当。
それを一例としてなら30個最大120万
狩猟税は8200円
野獣に取られないように高く吊るしているのもポイント高い
くくり罠とか昔からある罠の一つだしアフリカじゃその辺の木と縄でくくり罠作ってるのに高価とか無知晒してるね
ご教授ください! 突っ込み歓迎です。

分かり難い表現で騒いでたら変な人来ちゃった。
変な人全然関係ない所突っ込みし始めちゃった。
それがとても不快で白血球のごとく防御反応を示した。

なんか騒いでるから見にきたら。
なんか突っ込みどころがいっぱいあるから
忖度なしに見たまま聞いたまま書いたらなんかとても嫌がられた。

今に至る。
一切
理解しなくても
問題ない。
流れが早いな、今北産業頼む。
3 / 5

普段読んでいるWeb漫画の更新をまとめて確認できます。

少年ジャンプ+、カドコミ、ニコニコ漫画など多くのサイトに対応しています。

使い方を見る

1件以上マイリストに追加するとこのメッセージは消去されます。

ランダム 一覧

初夜の日に次期公爵である夫のアルバートから「金は充分に払うが...
巫女の家系に生まれ、普通の人には見えない”ヘンなもの”が視え...
グランシェド公爵家の令嬢デミルカは、容姿端麗にして聡明、そし...
複数の国家と軍をもってしても攻略しきれぬ謎の超巨大ダンジョン...
さあ、作ろうもふもふパラダイス! 無自覚な愛され少年の“おい...

最新コメント 一覧

見事に寝返ったな…にしてもフィルター変換便利やな
微量ずつ増やしてたら日が暮れたか…にしても探究心が強すぎるな〜、好奇心は猫を殺すならぬ好奇心で猫が殺すになりかねない
(返信) ブラウザの拡大縮小で縮小すると要らないものが小さくなって画像を大きく表示とかぐらいしか出来ないですしね…
さりげないまぐろでだめだった
でっかくてサイコーだぜ!
これに比べたら…円楽師匠の顔はヒト族や… 靴はいて走ってるから半端な馬やな〜って思ってたらその後に※で注釈が出て顔と合わせて3度ぐらい確認したわ
野生の馬が野生の象を襲って食うか食われるかそこには善も悪も無いんやで
まあ多少騙されてても十分おいしいのでペイは出来るということで…
んでうっかり撲殺するんですね…
姉ちゃんかわいいねぇ
結局どうしてバニーのまま帰ってくるんだこの姉は
ゲルカストのことを話が通じない蛮族と思ってるほどにこれは効くよな それにしても天丼+迫真の集中線はずるいわ
策に乗って道化役を買ってくれるのは戦士として格好つけたいとかじゃなくて本当に不利な戦いが好きなんだなこのトカゲ達w
こいつらではないわ!本物を出せ! とかじゃなくて繰り返すのバワーがあるわ… 意味を汲み取るのに暫く時間も取れそうですね
パワー系ごり押し良いぞw
ここにきて10月更新待ちかよ。こりゃないぜ
最後のページガキ使い系の常識通じないコントみたいで爆笑したわ
むほほほ♡天才かな