普段読んでいるWeb漫画の更新をまとめて確認できます。
少年ジャンプ+、カドコミ、ニコニコ漫画など多くのサイトに対応しています。
使い方を見る
1件以上マイリストに追加するとこのメッセージは消去されます。
ワンパンマンへのコメント
バトル描写とかヒーローデザインはマジ好きなんよ
12ページを100ページは作画としてやりすぎじゃない?
そのギャグ説教シーンを踏襲したのが村田版の正座説教シーンだと記憶しているが。
ONE版のガロウギャグ説教テイストバージョン表層攫っただけじゃ出てこないな。
村田版のギャグ説教バージョンがあるから、多分ある筈なんだよな。
ONE版ガロウ編の初期バージョンがあったはずだが。
今回ので軌道修正が済んだと思いたい 頼むから
ネームを見るに童帝vsフェニックス男だよなこれ
あれ本当は12ページでまとまってたのか
えぇ……ONEも止めれねえのかな
1年分もの巻戻士させられるならストップも掛けられそうなもんだけどな
クソワロタ
やっぱりオリジナル展開マシマシにしてネーム変えてんじゃん
引用見たら12ページのネームを100ページに拡張してるって外国人が解説しててやっぱり笑えないわ
急に原作通りに書いてた!って記憶改変してきてビビってる
村田版は正座ちゃぶ台というオリジナル展開から
ガロウ編の描き直しは何故かワンパンマン原稿大全という描き直しまとめにすら載ってない黒歴史
ちなみに村田先生がONE先生のネームをかなり書き足してるってのは本人の垢で発信してるので
https://x.com/nebu_kuro/status/1070176425125134337?s=46
絵はうまいのに原作のいいところころしててもったいない
と願いながら読んでたが、最後のページでなんか村田臭がほのかに漂い始めてて不安になってきた
そんなのあったか?
そうだろ?
歴史改変の走りって、ガロウ説教シーンを原作どうりに描いた奴だろ。
それを書き直したのが一番大きな改変の走り。
作画担当は一度原作通りに描いてんだから、それを改変できるのは原作者以外いない訳で。
改変の多くが原作通り描いた後でifの未来への変更だから。
もしそうだとすると作画担当がせっかくいっぱい書いたのに話変えるので話数戻して直します!とかやってることになるんだよな
そうじゃなきゃ本家を持ち上げるためにこっちをこき下ろしてるかのようだぜ
なんかもう残酷なレベル
どっちなんだろw
人気投票でもしたら間違いなく上位に来る話だろし、自分も勿論好きだから激しく同意
巻き戻し以降の流れがわからん…
時空が歪みすぎててもうよくわからんな
出来れば改変は控えてほしいが
多分完全に興味失ってるんだろうな
でいいと思う…はず
多分、おそらく
改編辿るのが好きな人以外は
これからはすっきりするといいなぁ
誰も止められない暴走列車
もう編集部の時空も破壊されてるだろ
ブラストはやくきてくれー!
そこからクリックして飛べるようにして欲しい
247話から読み直せばいいのか?
正史→描き直しにより番外編になる→度重なる描き直しの結果、正史に戻る
こういうこと?
メディアミックスで媒体ごとにキャラの性格から設定から全然違う感じになる作品あったりして、そういうのに慣れてないと戸惑ったりするやつあるけど、一人メディアミックスするんじゃあないッ!
※以前掲載された番外編39話(200目[となりのヤングジャンプ第247話])~番外編43話(204日[となりのヤングジャンプ第251話])が202撃[となりのヤングジャンプ第249話]~206目[となりのヤングジャンプ第253話]となります
絵コンテ的なラフと背景配置・指示をして
ペン入れは顔だけ
あとの部分のペン入れ等は全部アシスタントがやってたので
キャラに関しては仕上げまで自分でやってる村田にそれは無理です
それこそ手塚や藤子不二雄などの昔の漫画家の様に!
蒼和伸の様に5作同時に連載を抱えよう!
ONEのレスポンスが遅い&筆がバリ速い村田だからストップかかる頃には進んじゃってるのよね
学ぼうな
問題は何度書き直してもつまらんメアリー・スーが続いてるだけで
ん?その下のは何だ?ググったらこれが一番上に表示されました!みたいな事?それに対して君がどう思ってるのかまで書かんとコメントにすら成っていない
ストーリーが無い絵なんて存在し得ないと思う。
絵画だって背景のストーリーを読み取る物だし。
コマ、キャラクターがないと漫画ではないなんて狭量な物ではないよ漫画は。
一コマでも枠線が紙の外線でも漫画は漫画。
最古の漫画とも言われている鳥獣戯画だってコマなんて無いし。
作画だけでは漫画家として認めることはできません。漫画家は、単に絵を描くだけではなく、ストーリーやキャラクター設定、コマ割りなど、漫画の構成も担当するからです。原作者と協力して作品を作る場合もありますが、最終的に漫画家は作品の完成に責任を持つため、作画だけでなく、漫画を制作する上での総合的な能力が求められます。
村パンでは久しくヒーローのヒーローらしい活躍を見てない
救いを待つ市民、なんとか持ち堪える雑魚ヒーロー、ワンパンで全て解決して見せる本物のヒーローっていう様式美はどこに行ってしまったんだ?
そしてもうどこからどう繋がってるのか全然分からなくなった。何話か読み返しても分からん。
あれが一番続きが気になったわ
村田も四十路半ばだから無理しねーだろ
あそこから展開するのは難しかったのかもしれんが、ワンパンマンらしい雰囲気で凄く先が見たかった…
なんか全然締まらないから前の方が好きだな
あの先が見たかった
センスがガロウちゃぶ台事案なんよ
あれこれやってやっぱり無し!とガロウのちゃぶ台の頃と一緒で何したいのかわからんって先入観を読者に植え付けたのが問題
天忍党が押しかけ組に加わったのは割と好きだけど、もうちょっと上手い締め方できなかったのか…