ヴィンランド・サガへのコメント

200
※投稿の注意
※作品に関係のないコメント・他者への誹謗中傷・その他不適切なコメントは削除・規制対象となりますのでご注意ください。
Aナル……
奴隷編からの盟友で義兄弟だったエイナルですら本当の意味でトルフィンを理解していなかったの悲しいな
エイナル・・・
エイナル……
一度戦争を始めると終わらない理由がよくわかる
そこで踏み止まれたのは凄いんだ…エイナル…
エイナル…
ヴィンランド・サガとまるで関係ない主張を繰り返すキ印こわ…
(何の話をしてるんだこいつ…)
>ちなみにネズミコウモリを除く野生動物は世界中全部合わせて2憶5千万。
口では何と言おうと地球が生み出した究極の繁殖モンスターが人間と言う名の哺乳類。

って書いてあるけど?
ネズミとコウモリを除くと言う前提で、昆虫とか単細胞生物とか爬虫類とか入ってないの分かるだろ。
で人間と言う哺乳類と明記してある。
IDも一緒だろ。
それを生物全部に広げただけ。
俺は初めから哺乳類限定で書いている。
面白い推論ですね。根拠をお教え願いたい。
できればあなたの私怨の内容を交えてじっくりねっとりと語ってくれると蜂蜜酒のツマミになります
ΩΩΩ<な、なんだってー!?
…(; ・`д・´)たぶん
この人、このサイトの管理人なんだと思ふ…
女臭いレスバまだ続いてたんか
自分が何を主張したか振り返ったりしないんだね。哺乳類限定なんて記載はないし、哺乳類という言葉も「人間と言う名の哺乳類」という記載でしか出てきていない。自己矛盾にも気づかない。哺乳類と生物全体で変わる正しさとか、そういうとりとめのない話は友達にでもしてあげなよ。
正しいからと言って失敗しないとは言えないからな。
後世では成功してるし方向性としては正しい。
ただしトルフィンがそれを達成できるかは話は別。
宣教師も非暴力で突っ込んで行って何度も布教失敗してるからね。
宣教師にとって不幸な結果になった。

個人的には失敗は織り込み済みだと思うよ。
まったくなんのトラブルもなく目標を達成できると考えているほどお花畑では無いと思うけど。
戦争の無い国は人間の生存戦略と合致していて方向性としては正しい。
現代では戦争は外交の一手段として、基本的には話し合いで物事を進めている。
定義的にはトルフィン時代の戦争は消滅したと言っても良い。
相も変わらず下手くそな物の例えでマンガから外れたレスバをする
大前提として結果が『完全撤退を条件に停戦』だと
何のための戦いだったの?何のための拠点づくりだったの?次はどうするの?また先住民がいたら同じことを繰り返すの?って話にしかなんないからなぁ
正誤善悪を語る以前の話として、当事者の労力が全く報われないんなら、そんな方針の指導者には自ずと付いていく奴はいなくなんだろと思う
そもそも正しいとは言ってるけど失敗しないとは言ってないよ。
正しい?どうして失敗した?
正しいとは言ったけど失敗しないとは言っていない。
正義だって負けるし、悪だって栄えるだろ。
後世では成功しているし方向性としては正しい。
生存戦略に正しいもなにもないだろう。当たったかどうかというだけ。恐竜は1億6千万年も繁栄していたけど絶滅したし、蚊は特にコミュニケーション取っているといわれてないけどあそこまで増えている。単に結果だけ見てよかったというだけ。このあと数千年以内に人類が滅んだらより正しいのは恐竜になっちゃうよ。
いや違うよ。家畜化による超繁殖モンスターだから成功した。
80億まで増えて地球上のありとあらゆる場所を征服した。
戦争ごとき人間の繁殖能力高さから見れば0.数パーセントの誤差。
仮に日本国民全員死んでも1.2億減っただけで痛くもかゆくもない。

生存戦略として力を完全に捨ててコミュニュケーション能力を高めるのは正しい。
人間は弱いからこそ強い。
コミュお化け、繁殖モンスターと言う進化戦略。
許すも何も死んでるからな。
許さないとしたら関係者だろう。
別に失敗したって構わないと言う方針だからな。
それは後世では成功した正しい方向性だと言う事が分かっている。
そもそも失敗が駄目だとおそらく思っていない。
でなければあんなに堂々としてられんだろ。
戦闘とは違う意味で命がけ。
それに俺が言っているトルフィンの正しさはマクロでの話で
方向性としては正しいと言う意味で、局地的な失敗の話ではないね
死んだ村人はミクロな失敗だからって許してくれるんですかね
トルフィンは「痛みを知らない男」たちが存在する事なんてこれまでの人生で痛感してたくせに何も備えなかったせいでこうなってる
開拓前にはトルケル、村を拓いてからはイーヴァルに指摘されてたが聞く耳を持とうとしなかった
トルフィンは明らかに間違った方針をとったし、これからも極端なやり方を改めないなら失敗し続けるだろう
ここで次を模索するのがトルフィンだけど失敗した指導者についてくる人がどれだけいるかだな…
疫病や他部族の介入は不運だったとしても、武力を放棄して結果的に犠牲者が多くなったのは明らかに失策だし
ヴィンランド・サガは弱いから強い、弱いからこそ強いって
バイキングの強さのアンチテーゼと言うテーマも持ってるじゃない。
人間は家畜化と言って弱く進化してコミュニケーション能力を伸ばして発展してきたから、トルフィンの選んだ道は正しいんだよね。
共存できないって言うのは、その時代の文化背景による思い込みなんだよ。
未来の現在は世界中人間で溢れているから。

>蟻は2京いるらしいよ
未来は蟻の物だな。
なんでも自分のフィールドでしか語れない人たちって物語の楽しみ方を間違えてないかな…
人間は自らを家畜化した動物だから。うまくいくんだなこれが。
だからこそ地球上のあらゆる場所を占領して80億まで増える事が出来たのだ。
ちなみにネズミコウモリを除く野生動物は世界中全部合わせて2憶5千万。
口では何と言おうと地球が生み出した究極の繁殖モンスターが人間と言う名の哺乳類。
なんつーか、作者が立憲支持者だったから嫌な予感はかなり前からあったんだが、そのとおりになったな
奴隷編の後あたりから左翼臭くてかなわんわ
絶望の中の美しい話だな…1000年以上経っても現実はこんなだけどな…
備えを怠ったトルフィンのせいで大勢死なせたくせになんで許されたみたいな雰囲気出してんだよ…
そりゃトルフィンだけならいいけどさー
結局トルフィン教に教化出来なかったから今の惨状があるわけで…
「共存などありえない。病気だけではない。暮らし方もあがめる霊も違う。うまくいくわけがない」現代でも通じる正論。先進国(笑)で移民(どれい)問題が炎上する前に終わらせとかなアカン物語やったな。ブーウォインは騙されてしもうたが
エイナルもトルフィンみたいに悪夢を見るのか気になる
初めは殺した相手が出てきて、エイナルが「仕方がなかった」と言うと故郷を襲ったヴァイキングや母と妹が出てくるようなやつ
トルフィンみたいに物理的に強くないエイナルに
やはり殺すべきじゃなかったと言っちゃうんだろうか?
私気になります…
イーヴァルの言う通り武装してればエイナルが芸術品にされる事も無かったのにな
もうトルフィンの理想についていける奴ってアルネイズ村にはヒルドさんぐらいしか残ってないのでは
人を殺した上に「仕方がなかった」と口にしてしまい、元ヴァイキングに肯定される
しかもよりにもよって相手は北海最強の戦闘集団ヨーム戦士団にいた人
憎みに憎んでいたはずの戦士や戦争の最上位層にいた人からの肯定の言葉
エグい
ヴィンランドは…遠いな…
あーあ
トルフィンの願いも虚しく…
警戒心を煽って敵を作るだけだと否定された砦が村人の命を救う結果になってるのが皮肉だな…
鉄と炎と
いいなぁ、人と人の相克、この物語はどこに辿り着くんだろう
行く末を見守りたい
トルフィンが帰るって言っても、全員が同意するとは思えない
「土地の所有」の概念が生まれたからこそ防衛と争奪の戦争が生まれた、まさにこういうことか
生と死をテーマにしたこの作品で、最後に受け継ぐのはやっぱりカルリなのか
成長したカルリはどんな答えを出すんだろう
コロンブス交換における感染症の項目は旧→新が11種、新→旧が三種
人口密度と家畜密度の差が病原菌の分化や進化に繋がって、ユーラシア側の方が強力な疫病群になったと言われてるね
旧大陸から新大陸に持ち込まれた病気というと天然痘あたりかな。
逆に梅毒は新大陸から旧大陸に持ち出された。
疫病?
いよいよ剣・病原菌・鉄って感じになってきた
実際作者の参考資料にも入ってるんだろうな
「力がある」、か
暴力は力からこそ生まれる……ただ、これがなければ兄は状況や弟の暴走に気付くこともなかった
盛り上がってまいりました
ていうかさ、彼の未来視が本物かどうかなんて登場人物にはわかんないわけよ。そんでたとえただの妄想だったとしても彼にはそんなこと理解できないでしょ。
つまりあの未来視は検証不能のただの思い込みなの、それで充分なのに神視点だと中ってるのわかっちゃうもんで五月蠅い事いっちゃうんだろうね。
史実に合わせるほど部族社会における祈祷師の影響力は大きくて
これを無視すると不自然が目立って中世観が崩れるでしょ
ただでさえトルフィン一党っていう大きいフィクション入れてるんだからさ
宇宙時代のプラネテスに関してはおっしゃる通りです
大真面目に未来予知はじめる(そしてそれが一番大事な衝突の原因になる)くだりはプラネテス終盤で急にスピリチュアルなことやり出したのを思い出す
この作者の悪い癖なんだよなぁ、折角の世界観が壊れるんだけど、本人の中では元からそういう世界観なんだろう
これノウド人の手を取らなければ回避できる類の話じゃないよな
遅かれ早かれ来るから、なんなら手を取って若い世代が少しでも適応していけばまだマシだったまである
てか先触れにすぎないと自分で言ってるのに、追い出さなければ!の結論になるのが謎
駆逐するのか…?
過ごした時間の密度で言えば、アシェラッドが一番濃いと言っても過言じゃないからな…
「私は」「お前を許すよ」この言葉で号泣しました。この言葉がどれだけお互いにとって重く救いだったことを考えるともう大号泣。
何回読んでも泣く
なんとかしてよ!トルえも〜んっ!!
異文化交流ってなんかワクワクしてしまうな
付き合い始めのカップルを見るようなもどかしさと
無意識にうまく行かない方が多い思ってるせいで怖いもの見たさも混じってドキドキしてしまう
餓死したのに牧羊犬食べなかったんだろうか
第104話の将棋(ネファタフル)の駒かわいいね
この回何度読んでもいいわ…
唯一の身分証とも言える顔がボッコボコに腫れ上がってるけど、ちゃんと顔認証されるか心配www
「こっちは剣出すお」「じゃあこっちは銃出す」「こっちはミサイル」
「こっちは核兵器」「こっちは貧者の核兵器の炭疽菌」
「落ち着けコロナ撒くアル」
新しい方の更新来たよ
対等な力関係の上にしか平和は築けない
って人間が100万回ぐらい超えるの失敗してる壁だよな。どう始末つけるんだろ作者
51話からの展開!!アシェラッドが!!!!!!
トルフィンは、いつのまにか、ナイフよりも大きな獲物を持つ本当の戦士になっているな
お父さまの説明w、ほとんど正しいけどさw
最後のコマ外に縦書きされている煽り文w
トルケルの妹かなんかかな?
なんか恐ろしくてめんこいのが出てきた168話
勝ち気なヒロインが、主人公と恋人になると、めんこくなる現象
結婚おめ。単行本最新刊の1冊前ぐらい?
いつもながら顔芸が凄いなこの漫画w

普段読んでいるWeb漫画の更新をまとめて確認できます。

少年ジャンプ+、カドコミ、ニコニコ漫画など多くのサイトに対応しています。

使い方を見る

1件以上マイリストに追加するとこのメッセージは消去されます。

ランダム 一覧

恋と食をテーマに20年連載した大人気オムニバス『おいピータン...
大好きな“赤井くん”と結婚したチカ。仲良しで幸せいっぱいな毎...
祝! コミカライズ連載10周年!! ゲームで魔王やっ...
――二十五歳まで童貞だと魔法使いになれる。 まことし...
25歳まで芽の出ない地下アイドルを続けてきた成島咲也加は、所...

最新コメント 一覧

(プラグインは気合い入ってるなぁ…)
(返信) スカートの上なら仮装って判断できるけど中だからな…
こんな尻尾生えてたらなんかのプレイかと思って声かけられないよ…
作画は良かったよ 善良な勇者の理由自体も悪くはなかった
相変わらず可愛らしい腹音鳴らしているな、あのポンコツ吸血鬼は
こういうのがいい 51発目 ⑤ 突破 フリフレ発覚! ダラダラとまだ引くのかな、と思ったがあっさり発覚したな
ママ回ってただの作者のご褒美回だろ もっとやっていいけど
構わん ママ同士でレズれ
(返信) コスプレ前に謎ゲームしとるやろがい!(やってない)
服がキツイだけで総合的には良いやろ… 子供にはキツイだろうけど
(返信) 思い込みや些細な事でちょくちょく不満垂れ流すレディコミ感は初期からある
(返信) ラブホ寄ったノリは今回が特殊な感じだけど、一話目からずっと料理漫画ではないな
リカルドに関してはぶっちゃけ強くし過ぎて作者が持て余しちゃったんだと思うw地力が高く情報処理にも長けた彼を倒そうと思ったらもうこちらの情報を徹底して秘匿しつつレベルアップさせてくしかないでしょ!試合してたんじゃ情報駄々洩れw故の一時引退?作者の苦肉の策なのでは?と思ってる
(返信) 宮田に関してはたぶん作品の〆に持ってくる構想なんじゃないかと思う、その時の二人の状況がどうなってるかは不明だが鴨川ジムの地下リングで八木や会長の遺影を抱えた鷹村に見守られながら一勝一敗の勝負に決着をつける?一歩がリカルドとやるなら無事で済むとも思えんので正直まともな試合に成るかも不明だがね
まあ百歩譲ってリカルドはいいよ、強くて威厳あるラスボスって感じで 登場時は伊達さんとの因縁もあってワクワクしたもんだ やっぱ一歩のパンチドランカーからの引退ルートがやっちまった感ある
今、無料の1、2、3話読んだけどめっちゃワクワクするな。 ……なんで宮田と試合させないわ、リカルドみたいなバケモン出しちゃったんだか。
(返信) 回収し忘れは悪魔のミス。 安徳様の記憶が薄れてるのはミの字の仕業か? 安徳様を殺すわけにもいかないので持ってきた空箱に安徳様の持ってた三種の神器かなんかを納めて元の時代戻って終了かなぁ? なんかアンハッピーエンドばっかりだから前作より微妙だな。 外伝?からダメ人間製造機の園場の従妹の成雪とか再登...
こう…なんというか…話に集中できねーw
(返信) それは流石に話が飛躍し過ぎな気がするw調教師は過去にもいたって話なのでそっちの事なんじゃ?
俗な言い方してるだけではあるが…
(返信) 世界観が異世界じゃなくて遥か未来なのかもね 現在から500年ぐらい経ってエルフが生まれたあとの世界みたいな
すぐ逃げたら存続のためにいやいやだけど身をなげうってるようにも見そう、ネガティブこじらせてるし