魔女と傭兵へのコメント

200
※投稿の注意
※作品に関係のないコメント・他者への誹謗中傷・その他不適切なコメントは削除・規制対象となりますのでご注意ください。
ちょっと前に説明なしに酒場かギルドに獣人がいたのこの漫画だっけ?
どの漫画か覚えてないが100%ヒューマン(もしくはドワーフやエルフは居るが100%人型)と思ってたら唐突に獣人が出てびっくりした覚えがあるんだが
シアーシャそういうところだぞ(魔女ムーブ)
ジグが自分たちの流儀に倣ってくれたから、逆に人間側の挨拶に倣って自分からシアーシャに手を差し出したのかと思って読んだわ
まだ信用してないって描写よね?握手にしたのは
シアーシャには握手
蜥蜴さん可愛い
ここまで双刃剣活かした戦闘描写ほぼ無いからな…
大剣でもほぼ同じアクションできるしむしろそっちのが使いやすいだろうに
三國無双の魏延くらい派手に動き回ってくれても良いんだけどな
双刃剣なんて現実味の無い特殊武器でアクション描くのは大変と思うわ
単に音読みと訓読みで同じものだと思ってたよ
棒状の持つ部分だから同じだけどモノによって呼び方が変わるやつじゃなかったか
槍とか包丁なら「え」で刀とか弓なら「つか」みたいな
基準はよく知らん
ごめんだけど「つか」だと鍔辺りまで含むと勝手に思ってた
まあ剣の達人は真剣白刃取りもできますし・・できる人はできるんでしょ
ないよ、防御にはつかえないんじゃないかって話だけに(むりやり感)
つか と え の違いとは一体
頭が上に打ち上げられた状態から打ち降ろしたみたいだから、
角は突きじゃないと薙ぐような感じだったんじゃないかな
それなら柄で受け止めてもおかしな絵面にならない
原作確認したら「双刃剣の柄で受け止める」ってなってたので
「つか」なんだけど「え」と判断して書かれたたのではと思った
男塾みたいに「そ、それは奥義◯◯?」「あれを使える者がまだいるとは・・」みたいな説明役が必要だったね
画力は高いのにちょいちょい説得力に欠ける描写があるのなんなんだろうな
角を柄で受け止めるのは無理があるのでは
ボルボロスかな?
無料は休載かなポイントで最新話読めたよ
あれ?更新拾えてない?
鍛冶師のガントさん原作と大分違う雰囲気だけれど、面白いな
漫画家の良い味付け
金(カネ)の話しになったら少しだけゴールデンなカムイが憑依したな
ライエルなら何て言ったんだろうな
表情豊かなドン引きおじたん可愛い
罪の無い鎧さんが犠牲に…
借り返せてるか?
ゲンコツどころか踵落とし決めるネーチャンよ…
職人のおっちゃんカワイイな
おじさんたちのパァッ顔2連チャン可愛すぎるやろ
こんないいキャラが出るとは…なんかこの漫画の登場人物って冷静な主人公以外冷や汗かいてるばっかりの印象だったから新鮮
ジグが負傷したとなればシアが激オコだと思ったんだが報せてないのか?
頑固一徹タイプ職人が創作には多いけどこの人は学者肌な感じだな
この職人、いい味出してない?
しかも庇って怪我して帰ってくるし
また女のにおいがする…
これはシアーシャの激おこ案件
やっぱいるかゴーストというかエレメント的な魔法生命体
こういうのにはてんで手が出ないジグにやっぱ例の魔法妨害鉱物武器ほしいな
木があったから攻撃の威力が軽減されたのかな?とか遮蔽物がない場所に出ちゃって主人公は焦ったのかな?とか考えればわかるけど
俺の頭が鈍いのもあるのか、アクションシーンになるとどうもスピード感が落ちてしまってもったいない気がする
十分面白いけど
雌のほう(後から来たほう)が強いって話だし
雄でも生殖可能とかでもないなら、まぁ普通に寄生虫コースなんじゃね?
ご飯めっちゃ美味しそう
もしかしたらアブラムシみたいに子持ちで生まれる虫だったりとか
寄生蜂みたいな感じに見えるな
他の虫の中で育って成虫になるやつ
番だし子供かと思った、正解は何??
脱皮で進化じゃないの
ハリガネムシ的なやつなんだろうけどお尻NGだったのかな
最後何が起きたのかぱっと絵でわからんかったなあ
絵は上手いのにアクションの流れが妙に下手だよね
うーん やっぱりアクション部分は読んでてツラいンゴ
ジグが来なかったらライカはラスケスを斬っただろうか
興味を失ってミリーナを見殺しにして帰っちゃっただろうか
見えないから死角ってのはそうなんだけど、死角という見えない位置に入られる前に入られないように立ち回れば見えたままってことだな
またいちゃついてる…
ハゲいつの間に現れたんだ・・・?
ジグが無償で助けるタマか?と考えると疑問なので
ハゲが依頼したのかね
シアはもう完全にジグにのぼせてるなーw
今度は守れた、ってジグが間に入らなかったら終わってなかっただろうか?
まあコミュ力や素材の扱いみたいな部分はカスなんだろうけど
短期間で扱いの難しそうな武器を使いこなせてるから戦うことに関しての天賦の才があるんだろうな
ただ現状ザコ相手にイキってるだけだからその才能もどれほどのものか謎だが
才能はあるが土台が無い。性根の方も確たるものが無い。時間かければ勝てるか
どうでもいいけど普段の恰好でジョギングするのが気になって…汗臭くならない?お洗濯の魔法が使えるの?
堕ちたな!
ヒーロー着地
またそういうことするー
元々剣でジグの後に売れ残った双刃剣買ったにしては日が浅そうなのに使いこなしてる才能エグくない
時系列どないなっとんねん
体も目当てだったんじゃないですか
いちゃいちゃしやがって
コマ割りの所為なのか、背景の色変えても時系列繋がってるように見えちゃうね
一瞬、誕生した瞬間に最後の獲物狙い始めたのかと思ったわ
殺人鬼よりもジグシアのいちゃいちゃがやばい…
ヒョイッ
もったいねえ才能あったのに
ヘタレだけど賢いやつだ
ずっとソロで冒険者やって生き延びてきただけある
誕生した殺人鬼ビビって逃げたぞw
クランだかギルドだか忘れたけど、確証もなく因縁つけてきた奴らがやられたっていう下っ端も今回の言わなくていい陰口叩いた奴らと同じか同程度なんだろうなと思うと…大体身から出た錆では?
下っ端の教育もできてないくせに犯人扱いしたのかよ
削除コメント
魔女には正論パンチがよく効く
ほのぼの回…と思ったけどそうでもないなw
くっ のとこのシアーシャたそかわいいね
生木の水分無視して焼き切るとかおっかねぇよぉ
結晶のトカゲよりレーザートカゲの方がヤバそうなのに
素材売価安いとかとんでもねぇな
男性に手を出しても武器にされるけどな
疑いかけて暴行を企てたの眼鏡なのに
なんで加勢した女二人を生贄として差し出そうとしてるんだ
クズすぎる
壁尻蜥蜴かな?
血みどろの死体から素材を剥いだ後の笑顔が素晴らしいネ
本当に堂に入ってきたようで何よりです
美人に睨まれると怖いよな
んだ~!?
人間鈍器風情がえらそうに~!?
嫉妬とはまた違うんだろうけど、恐ろしいには違いない。
背景ぐにゃあってなってるのいいなあ
遊び位許してクレメンス
※ジグは女も買います。鬼嫁が怖いので買わないだけです。
落とし前っていっても、金か装備か貸し一つぐらいしかなさそう
これその場は凌げた風になってるけど
ギルドは何の落とし前も付けられてなくて、ジグ側が本気で『落とし前とか要らねぇんだよ、面倒くさい』って思ってることにも気付いてないよな、改めて仕切り直しコースか?
3 / 6

普段読んでいるWeb漫画の更新をまとめて確認できます。

少年ジャンプ+、カドコミ、ニコニコ漫画など多くのサイトに対応しています。

使い方を見る

1件以上マイリストに追加するとこのメッセージは消去されます。

ランダム 一覧

裏バイト。 それは合法違法含むグレーゾーンの高額報酬アルバイ...
聖女と呼ばれる妹と違い地味なフィーネは、実家であまりに不遇な...
新人少女漫画家の双見奈々先生は、年上の女性担当編集の佐藤 楓...
ある高校に同じ日に転校してきた6人の転校生。放課後はカラオケ...
うちのクラスには例年にはいなかった女子が二人もいる。 そして...

最新コメント 一覧

面白かったと思うけど単行本買うかとかそういう継続に寄与するアレをしたかと言われるとしなかったな…
(返信) まあ、北欧物はヴィンランド・サガという名作が同時期に存在してるのが悪い 絵柄もちょっと向いてないと思ふ。
クソみたいな戦闘シーンで笑った 躍動感出すのって技術いるんだな 絵自体は綺麗なのに、動きの描写が直近読んだ漫画の中で一番低レベルのゴミだわこれw
まぁこのコミカライズ連載は長いけど掲載頻度のせいか進行が遅いのでね… 次章がタイトル編だけど原作はここからが面白いよ(個人の感想です)
(返信) いや、逆にPちゃんが佐々木に力(多分魔力)の一部を分け与えてる状態。それによって二人が繋がったことで、本来ならPちゃんが本気出すと小鳥の身体では崩壊する可能性すらあったものが、佐々木の身体を通して元来の力を行使できるようになった(一話参照) 佐々木は魔力供給電池というより、本来のピエルカルロの力を使...
あれ?Pちゃんって佐々木から食と住以外なんか貰ってたっけ? これからなんかでてくるんかな?
Pちゃん魔力供給電池のササキから離れて大丈夫なのか
イイハナシダナー!ここのところずっと辛い話ばっかりだったからしばらく俔居士の軽いやつやってほしい。5年くらい
コミックノヴァの通知なんなの?
(返信) おっさん達が危ない!?
(返信) ここでテラフォの名前を見るとは思わなかった
テ●フォーマーズを読んでいたから、チョウセンアサガオがヤバいのは知ってる
いいパンチ持ってんな 惚れそうだ
クソワロタ
本来ならただの兵士が魔王を倒したメンバーの暴走を止められるはずがないから、静観か諦めるかの二択なんだよね
ひょっとしてこの漫画って面白いのでは
(返信) 二部も終わってしばらくしたらわかることが多いかもだね
ちょっと正臣に同調して、同情してしまった。
随分非道い殺し方をするね… いやほんとにそうだよ…